締切済み 日本の意匠登録権をアメリカ出願する方法 2018/08/12 10:11 日本で意匠登録された権利(本年6月29日登録)を アメリカ出願するには、 どのような手続きをすれば良いでしょうか? その費用は? ご指導お願いいたします。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 noname#239865 2018/08/12 10:34 回答No.1 それぞれの国において意匠権を取得していなければなりません ので「日本の意匠登録権」の「日本の」は意味がありません 改めて審査をすることになります。 アメリカ 1)「意匠特許(Design Patent)」 独立した意匠法はなく、特許法の中で「意匠特許(Design Patent)」として規定されています。一部の規定を除いて特許法の規定がそのまま適用されます。 出願書類には、特許のように「クレーム」(単一クレーム)を記載し、類似意匠があれば「実施例」として記載します。 2)「意匠」の定義 「製造物品のための新規で独創的かつ装飾的な意匠」と定義されています。 建築物やアイコン等も保護されており、日本より「意匠」の概念は広くなっています。また、新規性や非自明性のほか、装飾性も登録要件となっています。 3)存続期間 意匠登録日から15年間保護されます。 4)審査期間 平均8~12か月 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 カテゴリ ビジネス・キャリア職種法務・知的財産・特許 関連するQ&A アメリカやEUへの意匠登録 アメリカやEUへの意匠登録は、 日本で出願してから○○月以内に 行わなければ権利は取れない とかの規則はあるのでしょうか? アメリカへ意匠・特許出願をしたいのですが 日本で、実用新案と意匠を出願済みです。 その内容を、アメリカの意匠(できたら特許も)出願を 検討しております。 アメリカに日本人(一般人)の知り合いがいるので、 日本で自分で書類等を準備して、 アメリカで出願等手続をしてもらえればと安易に考えているのですが、 色々サイトを見ても、 自分でこのようにやるには非常に困難なようです。 日本では、出願の書籍が多くあるので、参考にして、 すべて自分で書類を作って出願できたので、 日本と同じように、書類と出願費等のお金と書類の送付先が 分かれば何とかなるのでは、と少し思っているのですが。 実際のところどれほど大変なのでしょうか? 書類等が自分で完成させた場合、 その他手続、出願にかかる費用などは どのようなものがいくら必要なのでしょうか? ご教授お願い致します。 意匠登録出願はインターネット上からできるのでしょうか? この度、意匠登録をしたいと思う商品があるのですが、 意匠登録出願をネット上で行うことはできるのでしょうか? 出願手続き等が掲載されている色々なサイトを みましたが、ネット上から出願できるというのは 見つけられなかったので、こちらで質問させて頂きました。 よろしくお願い致します。 人生100年時代!シニアでも転職できますか? OKWAVE コラム 意匠登録出願について 願書の記載又は願書に添付した図面について願書の意匠に係わる物品の欄に自動車と記載され、その願書に 添付した図面に自動車(バンパーがついたもの)の形状が明瞭に記載されているとき、当該意匠登録出願人はそのバンパー部分について意匠登録出願を分割して 新に意匠登録出願とすることができるのでしょうか。 意匠登録出願中 少し前に行ったゲームセンターのゲーム台に 「意匠登録出願中」というシールが貼ってありました。 最近そのゲームセンターに行くと、 まだその「意匠登録出願中」というシールがはってありました。 いつになったら、どうなれば、 そのゲーム台は「意匠登録」されるのか疑問です。 もし分かる方がいましたら 回答よろしくお願いします。。 意匠登録出願 風景写真を刊行物に掲載した後にその風景写真を利用したカレンダーの意匠について意匠登録出願をするとき、当該出願人はその風景写真の公表に基づき意匠法 4条の規定の適用を受けることができるのか。 意匠出願 海外での権利 どちらが先 AとBが 日本とEUで 同一の意匠出願を行ったとします。 Aが1月1日に 日本で意匠出願 Bが2月1日に EUで意匠出願 Aが3月1日に EUで意匠出願 この場合 EUでの権利は AとBの どちらが取れるのでしょうか? Aが1月1日の出願の時に 優先権の主張とかは できるのでしょうか? 意匠登録、意匠権について 他人の著作物が創作された日前に出願をして意匠登録を受けた意匠の意匠権者は業として当該登録意匠の実施をするとき、当該著作権者の許諾を要する場合が あるのかどうか。 意匠登録 2つの物品の区分で出願 雨具と作業着の両方で 同一の意匠の権利を得たいのですが 物品の区分が有ります。 雨具B1-110 作業着B1-1150 ◎ 雨具と作業着を同時に,個別に,出願する必要があるのでしょうか? ◎ 雨具を出願した後,一定期限内(6ケ月?)に作用着を出願できるのでしょうか? ◎ 雨具のみ出願したとして,この意匠で作業着は,だれでも使えるのでしょうか? ◎ 同一の図面を使えるのでしょうか? よろしくお願いします。 意匠権の活用方法 弁理士の先生に相談しに行ったところ自分のアイディアを保護、権利化するには意匠での出願を薦められました。特許出願して特許出願中で売り込み⇒契約⇒商品化⇒(多く売れれば審査面談で進歩性認めてもらい権利獲得)という道筋をかんがえていたのですが意匠も同じように意匠権出願中で売り込むことができるのでしょうか?意匠での売り込み⇒契約⇒商品化の事例などを教えてもらいたいです。あまり例がないパターンなのか自分で探しているのですが参考にする文面が見つかりません。 また実用新案なり特許なりを出願して、出願中に売り込んだ後、意匠出願して権利は取れるのでしょうか? よろしくお願いします。 意匠の国際登録制度 2015年 5月13日からWIPOの意匠国際出願が始まります。 以下の認識で正しいでしょうか? その他 詳しいことをご存知でしたら教えて下さい。 出願された意匠を各国ごとに審査する。 問題なければ各国で登録される。 各国から拒否通知が来たら個別に対処する。 従って 意匠が取れる国と 取れない国がある。 http://www.jpo.go.jp/seido/s_ishou/hague-geneva.htm http://www.wipo.int/edocs/pubdocs/ja/general/1020/wipo_pub_1020.pdf WIPOが出願された意匠の新規性に関して 審査を行うことはありません。 IDBにおける登録の公開を受けて、 各指定加盟国の官庁は実体審査を開始します。 意匠は新規性又は独創性のある場合に登録することができ、 また権利は意匠が登録された機関の管轄区域に限定されます。 加盟国は、国内法に定める保護の実体的要件を満たしていない意匠の保護を その領域内において拒絶することができます。 意匠出願をしたいものがあるので、意匠公報を検索した結果、類似のものはあ 意匠出願をしたいものがあるので、意匠公報を検索した結果、類似のものはありませんでした。しかし、特許公報や実用新案公報を検索すると、その中に出願しようとする形状に類似のものがありました。 この場合は、意匠を出願しても登録になる可能性はないのでしょうか。 つまり、意匠での公知例は、意匠公報以外に特許や実用新案も公知例に含まれるのでしょうか。 キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム 意匠出願をしたので、商品カタログに「PAT.P」と表記しようと思うのですが、問題ないでしょうか 意匠出願をしたので、商品カタログに「PAT.P」と表記しようと思うのですが、問題ないでしょうか。 又は、「意匠登録出願中」の表記になるのでしょうか。 また、意匠出願が登録になった場合、意匠登録番号ではなく、他の表現があるのでしょうか。(意匠登録済みなど) 特許出願と商標登録出願 特許を出願することを特許出願といいます。 しかし、実用新案と意匠、商標は登録出願といいます。 なぜ、特許登録出願とはいわないのでしょうか?逆に商標出願とはいわないのでしょうか? 条文を参照しましたが、特許出願、商標登録出願とあるだけで明確な答えがわかりません。 よろしくお願いします。 秘密意匠について教えてください アクセサリーデザインの意匠登録を考えています。 でも、私の考えていることが、すでに意匠登録されているかもしれません。(一応、特許庁の意匠検索で検索した中にはありませんでしたが) それで、ためしにまず、料金の安い秘密意匠を出願してみようと思っています。 わからないことが多いので、詳しい方ぜひ教えてください。 1、まず秘密意匠の出願をしてみて、認められた場合、秘密意匠の3年間が過ぎたあとで、同じものを意匠登録しようと思っておりますが、問題はないですか? 2、秘密意匠で関連意匠登録することはできますか? どうぞよろしくお願いいたします。 意匠法の抵触について 意匠法9条の適用有無に関する審査において、後願の意匠登録出願に係る意匠に類似する意匠は審査対象にはなりません。 その結果、以下の2つの意匠が適法に登録されると思います。 (1)先後願の登録意匠の類似範囲が抵触する意匠 (2)先願の登録意匠と同一の意匠、後願の登録意匠と類似の意匠が抵触する意匠 先願優位の原則により、先願権利者は登録意匠と同一、類似の意匠を業として実施する権利を有しますので、後願権利者は(1)と(2)の場合両方、自己の登録意匠に係る意匠について、実施が出来ない範囲があると思います。 (1)については9条の適用を受けず、適法に登録されるため、26条の抵触規定があり、26条の裁定請求も可能です。そのため、後願権利者は自己の登録意匠に係る意匠と同一、類似の範囲で実施が出来るようになります。 しかし(2)についての後願権利者は、(1)と同様に9条の適用を受けず、適用に登録されてしまうにも係らず、26条に規定されていないため、先願権利者に対して裁定請求も出来ず、後願権利者は自己の登録意匠に係る意匠と同一の範囲でしか実施が出来ず、類似範囲は実施出来ないと思いますが、理解は正しいでしょうか。 その場合、(1)の権利者のみ裁定制度により救われて、(2)の権利者が救われないのは不合理だと考えていますが、条文の理解が不足しているようにも思えます。どこに矛盾があるか教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。 画像の意匠登録について 画像の意匠登録について ある観光地の渓谷の写真を撮ったところ、自分では素晴らしいと思うので意匠登録したいと思っていますが、どのように手続きしたらよいのか、また、写真の画像を意匠登録できるのか等教えてください。 意匠法における時期又は期間について 形状、模様及び色彩の結合にかかわる意匠の製作を した後、当該創作物の形状のみに係わる意匠について図面を作成し、それを願書に添付して意匠登録出願を し、意匠登録を受けた。この場合、当該登録意匠について意匠登録を受ける権利が発生したのはその図面を 作成した時からである。 この内容でよいかご回答ください。 意匠の図面について 「ハート形のバケツ」の意匠を出願した場合に、図面 に書かれたハートの形でしか意匠の権利は発生しない のでしょうか? 同じハートでも「縦長のハート」・「横長のハート」 等が考えられますが、「ハート形のバケツ」と言う事 で「縦長のハート」・「横長のハート」のバケツにも 意匠の権利は及ぶのでしょうか? 意匠登録における類似品に関して 同業他社が、意匠登録された世界で唯一の商品と謳っていますが、 よく調べると、うちですでに販売していたのと同じ商品でした。 うちは、意匠登録はあきらめていたのですが、すでに市場に 出回っている商品が、あとから意匠登録なんてされるのでしょうか? 特許庁は何を見ているのでしょうか?図面だけ? 無効審判で訴えることはできるのでしょうか? その場合の費用はやはり高額なんでしょうか? どなたか教えていただけませんか。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ ビジネス・キャリア 職種 経営・管理職財務・会計・経理人事・総務営業事務・一般職デザイナー・クリエイティブ職マーケティング・企画コンサルティングSE・インフラ・Webエンジニア研究・開発・技術職法務・知的財産・特許その他(職種) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など