• 締切済み

意匠権の活用方法

弁理士の先生に相談しに行ったところ自分のアイディアを保護、権利化するには意匠での出願を薦められました。特許出願して特許出願中で売り込み⇒契約⇒商品化⇒(多く売れれば審査面談で進歩性認めてもらい権利獲得)という道筋をかんがえていたのですが意匠も同じように意匠権出願中で売り込むことができるのでしょうか?意匠での売り込み⇒契約⇒商品化の事例などを教えてもらいたいです。あまり例がないパターンなのか自分で探しているのですが参考にする文面が見つかりません。 また実用新案なり特許なりを出願して、出願中に売り込んだ後、意匠出願して権利は取れるのでしょうか? よろしくお願いします。

みんなの回答

  • takapat
  • ベストアンサー率81% (48/59)
回答No.3

弁理士はプロですから、特許が取れそうかかどうかおよそ見当はつきますよ。進歩性のハードルはかなり高いですよ。 意匠登録出願を薦められたのは、その方が権利化できる確率が高いと判断されたからでしょう。勿論、特許出願しておいて後から意匠登録出願に変更することはできます。 しかし、特許出願の場合、機能が解ればよいので断面図や、斜視図を添付することが多いですが、意匠の場合は、外観が重要で、6面図の添付が必要です(左右対象だったり、上下が同じだったりすると省略できるものもあります。)後からは追加できませんので、はじめから意匠登録出願への変更を考えている場合には、6面図を特許出願の段階で添付しておかないといけません。 権利化できなければお金を捨てることになりますので、出願中のアイデアに金を払う企業を探すのは困難だと思いますよ。 研究機関や大学等の特許出願中の研究成果などにベンチャーキャピタルが出資したりする場合もありますが、それだって最近の不況で少なくなっていると思います。 TVなどで主婦の発明が年間何億売り上げなんてよく紹介されていますが、極めてレアなケースであることは十分ご承知でしょう。

noname#29545
noname#29545
回答No.2

>特許出願中に企業に売り込んだ時、企業側から明細書をみしてくださいと言われるとがあるようですね。これって何の意味があるのでしょうか?素人の私は権利の抜け道を探すため?と考えたくなるのですが。 主な意図は、「その特許出願の有効性や価値を確認する。」だと思います。

ringo8989
質問者

お礼

そのとうりですね。ありがとうございます。

noname#29545
noname#29545
回答No.1

あの有名な、かかとがないスリッパ(サンダル?)は、特許ではなく、意匠だって聞いたことがありますよ。未確認情報ですが、参考まで。 売り込んだ後では、公知公用となりますので、権利化はムリです。 ただし、実案や特許の出願を意匠に出願変更する手だてはあります。

ringo8989
質問者

お礼

確かにあれは特許、実用新案より意匠ですね。しかも主婦のアイディアだった気がします。とゆーことは意匠権にもそのような道筋がやはりあるようですね?詳しく調べてみます、ありがとうです。 あと新しい質問をさせてください。 特許出願中に企業に売り込んだ時、企業側から明細書をみしてくださいと言われるとがあるようですね。これって何の意味があるのでしょうか?素人の私は権利の抜け道を探すため?と考えたくなるのですが。