- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:認知症の父への対応)
認知症の父への対応
このQ&Aのポイント
- 認知症の父への対応について悩んでいます。父が認知症と診断されてから2年が経ちますが、母は鬱状態になり、私も多くの犠牲を払いました。父は施設に入っていますが、他の入居者への迷惑行動や嫌がらせの電話をするようになり、私も仕事を失いました。父はお金への執着が強く、私たちに迷惑をかけています。私はなぜ私だけがこんな苦しい状況に追い込まれなくてはならないのかと悩んでいます。
- 父が認知症で有料老人ホームに入っている中で、私は多くの犠牲を払いました。父は施設に入っても他の入居者への迷惑行動や嫌がらせの電話をするようになり、私は仕事を失いました。父はお金に執着し、私たちに迷惑をかけています。私はなぜこんな辛い状況に追い込まれなくてはならないのかと悩んでいます。
- 父が前頭葉側頭葉型認知症で有料老人ホームに入っていますが、様子がおかしいと言い始めて診断されるまでには2年かかりました。母は鬱状態になり、私も仕事を辞めざるを得なくなりました。父は施設に入っても他の入居者への迷惑行動や嫌がらせの電話をするようになり、私は多くの犠牲を払ってきました。現在、父はお金に執着しているようで、私たちに対して脅しのような手紙を送ってきます。こんな苦しい状況になることがなぜ私だけなのかと悩んでいます。
専門家の回答 ( 1 )
- 専門家石川 裕也(@tcomprehense) 行政書士
回答No.3
病理的なことは専門ではないのですが、 まず、親子であれば相互に助け合う義務があります。 ただし、無理なことをしろというわけでもありません。 相談者様自身がいわゆるうつ状態になっているような印象も受けます。 ですので、お父様とは連絡を取らないようにしても良いのではないかともいます。 金銭のこと含めて管理を任せるという方法もあります。 後見人制度はご存知でしょうか? 私も何件か担当しているのですが、認知症の方などは裁判所の選定した後見人に管理を任せるということができます。 それらを使うことによってお金の搾取をしているということも言われずに済むようになるかと思います。 メリットデメリットはもちろんありますが、今のような状況であれば使うことを検討しても良いのではないかと思います。 また、精神病ということがあるのであれば他の方のおっしゃるような対応ができるかを施設に確認することも良いかもしれません。 参考にして頂ければと思います。
石川 裕也(@tcomprehense) プロフィール
「あなたの切り札」 あなたのブレーンとして、サポート致します。 お困りの際は、お気軽にご相談ください。 ◆注力分野・対応分野 【注力分野】 リスクマネジメント、不正監査、情報漏洩対策、セキュリティー...
もっと見る
お礼
現在、後見人の申請を父自身がしております。 9月くらいには補佐という形ではついていただけそうです。 司法書士の方になりそうです。 認知症は本人に意識がないため本当に難しい病気でまた、家族をも崩壊 する恐ろしい病です。