不定詞をとる動詞と動名詞をとる動詞の違いについて
不定詞を目的語にせず動名詞を目的語にとる動詞
「mind,miss,enjoy,admit,avoid,finish,appreciate,・・・」
動名詞を目的語にせず不定詞を目的語にとる動詞
「afford,attempt,deside,fail,hope,offer,refuse,・・・」
と文法書に載っているのですが、
どのような規則であのように分かれるのでしょうか?
toは、「going to」などのように未来を表すことがあると思うのですが、
avoidは「これから起こる事を避ける」だから不定詞だ!と思ったら動名詞をとる動詞だったり...
できれば丸暗記はしたくないと思ってます。
英語がお得意のかた、よろしくお願いしますm(__)m