- 締切済み
2歳半になる男の子
ずっと半年くらい成長が遅れています。 最近は2歳2ヶ月で集団生活に入り、先生の話だと「全てがとは言わないけど、座っている事もできるし手遊びもやるし集団生活も普通にやっていますよ」との事でした。 この前発表会の時は完璧には踊れないものの、どこかへ走っていく事もなく少しリズムに乗ったりして「一応やっている感」はありました。 先生に「あ!〇〇!」と一生懸命伝えたがったり、 私が迎えにいくと「ママ!ママ!」と教えるそうです。 最近車に乗ってる時に信号の色を言ったり、新幹線の名前も一部ながら言えたり、(はやぶさならさー!コマチならちーなど)言葉の真似もすぐ出来たり、二語はたまーにしか言いませんが単語は相当出てきています。 高い高いが大好きで「もう一回!」と滑舌悪いですが言ってみたり ピタゴラスイッチ!と歌えば真似してみたりしています。 また、手を離すと親など確認せずパーっと走って行っていたのが最近は(興奮するような場所はまだ走っていく事もありますが)手を離しても待っていたり「行かないよ!」と言えば軽く振り向いたりと少しこちらの言葉も入るような感じです。 「あっちっちだから触っちゃダメだよ」などと言えば「アッチッチ」と言いながら待っていたり。 集団生活でかなり成長したと思うのですが気がかりな事があります。 1理解力があまりない 本当に簡単なことしか分かりません。捨ててきて、パパに渡して、お友達とタッチしてごらんなど簡単なものしか分かりません 2理解していても気が乗らなければ無視 わかっている事も出来たり出来なかったりでムラがあります。(もしかしたら分かっているけどやらない事の方が多いかもしれません) 3問いかけに対して無視をする 自分の要求に対して「チャチャ飲むの?これ食べる?」などは「はーい」や「うん」とうなずいたりして答えますが、こちらから「楽しかった?」など聞いても無視です。パパは言えるし分かっているのに「ぱぱどこ?」は無視します。何も聞こえていないかの様に無視。「おいしい?」と聞けば「おーしー」と答えたりほっぺをポンポンと叩いたりする事はありますが… 4バイバイとアンパンチが逆さ バイバイは手首が折れておいでおいでの様なバイバイをしていたのですが、ある時から逆さになってしまいました。 アンパンチは普通対象物めがけてやるものかと思いますが、我が子は自分にアンパンチをします。そしてバイバイキーンと言いながら(言えていませんが)バイキンマンを飛ばす感じです。 5手先がものすごく不器用でシールも貼れない、丸もかけない 手先が不器用で上の子が1歳代から難なく貼れていたシールでさえ2歳半ばなのに貼れません。丸もかけずまだ線です。体は神経内科にて「運動音痴だけど心配するほどではないから病院は通わず親御さんの様子見で良いと言われました。」トランポリンを買ったのですが兄の真似をし一緒に乗りますが全く食べません。 6言語聴覚士さんに舌が使えてないと言われた 2語を言い出した時期があって、結構言っていたのですがまた言わなくなりその原因が「舌がまだ2語を言うまでになっていない」との事で。〇〇いた、〇〇きたなど分かってはいるけど口の方がまだ整わないとの事でした。咀嚼も舌を使えていないそう。単語の出方は名詞や動詞などバランスよく出ているそう。 他、こだわりや偏食、睡眠障害などは赤ちゃんの頃から全くありません。 スーパーに着くとカートに乗るのが嫌な時のみ駐車場に着いた時に泣きます。 半年に一度診てもらってはいるのですが、時よりすごく不安になります。 今日もこんな時間まで眠れず… こちらの問いかけに耳を傾かせる、 手先の器用さを促す、 自分の思ってる事を相手に伝える などが課題かと私は思っているのですが何かいい方法はないでしょうか。 とても不思議ちゃんで、今グレーゾーンなのでしょうが本当にグレーゾーンど真ん中!って感じで普通に成長したなぁーって思う時と あぁ…って時がありムラが凄いです。(私の精神状態もあるのかもしれません。) こんな子への接し方、伸ばし方、また似た様なお子様を育てていた、いる方いないでしょうか? どんなことでも良いのでアドバイス頂けたらと思います。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
発達障害=自閉症 傾向が、、あるかもですね。 保健婦さんに相談したり、療育へ通ったりすると少し改善していきます。 ゆっくりペースながらも発達にも変化みられて、 気になっている事が良くなって参りますよ。 我が子は1年半遅れで、、発達に問題があり 2歳から療育へ通い、、今は中学生ですけど普通級に学校へ 通えております。 手先の不器用なところもありましたし 理解力もあまり無く、、様々な場面で引っ掛かっていましたね。 療育に通い、言語教室にも月2回だったかな~、、行ってました。 ご両親様には不安だらけでしょうけれど、 早目の判断でそういう療育とか〇〇教室みたいなところへ 月1回でも通ったりすると必ずお子さんは変化すると思われます。 また、同じ悩みのお母さん同士で会話も出来ましたから 療育は凄く良かったです。 我が家の次の悩みは高校ですね~学校選択で大きく変わるかと 思ってますので、、一難去ってまた一難ですが御互いに 頑張りましょう~。
- mochifuchi
- ベストアンサー率45% (67/147)
読んだ感じでは普通のお子さんな気がします。お母さんが期待しすぎてると思います。 言葉のことについてアドバイスするとすれば、大人に話すのと同じように、幼児語を使わない事だと思います。チャチャではなくてお茶、麦茶。パパどこ?については目の前に居るのにいちいち答えさせられてそのやり取りにも飽きて「今は乗り気じゃないから乗ってやらないよ。」という心の声が聞こえそうです(^_^;) 何でも聞こえて解ってると思いますよ。子供扱いせずに尊重してあげる姿勢を作っておくと今後のイヤイヤ期がラクだと思います。 答えさせる質問をやめて「ごはん美味しかったね」「パパどこだろうね?トイレかな?」とか、お母さんの心の声が漏れてる、ぐらいの言葉を沢山浴びせておくと、同じように話すようになりますよ。
- edogawaai
- ベストアンサー率22% (124/555)
質問者さんの、心配しすぎです 既に回答がありますが 子供は、小学校入学 6才程度までは 危険な事、しては成らない事を制止するだけで ただ、そのままを受け入れて 愛して これも大変な事ですが、大切に考えて下さい
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11074/34517)
質問者さん、社会人になって2年半経ったときに同期と比較してありとあらゆる面で同期と同等かそれ以上になっていましたか。何がしか、同期より遅れているというか不得意というか、そういうことがあったんじゃないでしょうか。 だったら息子さんが何から何まで同い年の子と同じくらいになっているって要求するのも理不尽だって分かりますよね。 友達の息子さんは、3歳でも愛想はいいものの言葉を発することがなく、ちょっと言葉が遅いなあと心配になったのですが、小学2年生になった今はまーよく喋る喋る。むしろちょっと黙れと思うくらいに元気です。 男の子なんて、そんなもんよ。