• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:2歳児の男の子)

2歳児の男の子のお友達へのケチな態度に悩んでいます

このQ&Aのポイント
  • 2歳1ヶ月の男の子が、お友達に対してケチな態度をとっていて困っています。
  • 特に小さい子に対しては強めにオモチャを触らないように言ってしまいます。
  • 幼稚園や保育所に通う予定ですが、友達と仲良くやっていけるのか心配です。2歳児のケチな態度についての体験談を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • icepink
  • ベストアンサー率22% (42/189)
回答No.3

うちも2,3歳のころは、気分によってイジワルだったり、 ケチだったりしました^^ 自分とお母さんという認識ができてきた後、 自分と友達という自我の芽生えのようなもの なんでしょうね。 叩くマネだけで、叩かないのなら、かなり分かってるいいこですね^^ 公園で、その場で言うのも大事ですが、うちはお風呂の中など 落ち着いたところで「今日はおともだちにおもちゃ貸せたね~」 「えらかったね~」とか、「今日はケンカしちゃったね~」 など、話したりして、常識をじわじわとすりこんでいました^^; 「だって××ちゃんが、おもちゃとったもん」と言えば、 「そっか~悲しかったね。明日は楽しく遊べるといいね」 という感じで、あんまり深くは話しません。 保育所に入るなら、いずれちゃんと、できるようになると 思いますよ。 大きなおにいちゃんやお姉ちゃんが、「××しちゃだめよ」 と、教えてくれますし、子供って大人より、ちょっと上の子の言うことの方が、きいたりしますから。 あと、公園に出るまでに、「今日はお友達におもちゃ貸せるかな~?」と 先に言っておいたりしても、結構効果ありました。 いずれにしても、急に成長することは期待しないで、 ママが常にダメなことを言い続ければ、いつかはわかってくれます^^大丈夫ですよ。

moamoa88
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。うちも常識をじわじわすり込んでいきたいと思います。気長に見守っていきます。

その他の回答 (4)

回答No.5

長男4歳、次男2歳の子を持つパパです。 2歳児はだいたい、こんなもんですかね~。 我家の長男、次男、遊びに来る友達の2歳児、公園で一緒に遊ぶ2歳児等々、おもちゃの取り合いが発生することは多いです。 おもちゃの取り合いが始まった時は、だいたい見守っていますが、危険な時は止めに入ります。 「ごめんなさい」と相手の子供と親の方に謝ると、相手の親御さんも「うちもおもちゃは人に貸さないの~」との返事を何十回聞いたかしれません(苦笑)。 こういう事は、近所の同年代の子供との接触が減り、自宅でおもちゃと遊ぶ機会が増えた現代っ子にありがちだとか。 幼稚園か保育園で友達と仲良くやっていけるか心配されておられますが、心配ないと思われます。我家もとても心配でしたが、幼稚園でなんら問題なしで通ってます。「とても、やさしい面がありますよ。」と先生に言われて見直した事もありました。 2歳児から3歳児までの間の子育ては、本当に大変。 でも、とても可愛くて何度も胸に「ぎゅっと」きた時があります。あせらず、遠くから我が子の成長を見守ってやっていきたいものですね。 私も、日々家内と一緒に、できるかぎり時間を作り、子育てをしています。あまり頑張りすぎないで子育てをしていきましょう。 ご参考になれば幸いです。

moamoa88
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。とても参考になりました。良いこと悪いことは教えつつ、見守っていきたいと思います。

  • yubuccho
  • ベストアンサー率8% (126/1550)
回答No.4

うちの次男坊は、兄がいるため年上の子達に従って遊ぶのは割りと上手でしたが、やはり2歳ぐらいのころは同世代や年下の子と遊ぶのが苦手でしたね。 威嚇したり、おもちゃ売り場で叩いてしまったり・・・でも成長とともにその様子はなくなりました。 ちなみにもうすぐ4歳です。 兄の時に比べたら、学習能力が高いのでだんだん争いをしなくなりました。自分の大好きなおもちゃを公園にもって行き、同世代の子が触っても、一緒に遊ぼうねって感じになりました。あと育児サークルの集まりみたいなものでも、そこで遊べるおもちゃをお友達に譲ったり、公園で自分より小さい子に三輪車を貸して乗せてあげたり・・・お友達を威嚇していたころは 大丈夫かな~上の子はやらなかったんだけど、と思っていましたが、気の合う同じ歳の友達(兄の友達の弟)と遊べるようになってから変わってきました。そのお友達は荒い子供さんではないので、だんだんうまく遊べるようになってきました。 日頃親御さんが傍にいて、していいこと悪いことをしっかり教えていれば成長と共にだんだん仲良く遊べるようになってくると思います。小さいからと大目にみて親があまり叱らないと、後が大変になるかもしれません。

moamoa88
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。気長に見守ってみますが、良い事、悪い事はきちんと教えていこうと思います。

  • my-mi
  • ベストアンサー率20% (158/785)
回答No.2

こんにちは。 これは当たり前です。まったく普通です。 >貸し借りでもめた時、小さい子に対して手を出したいけどいけない事と分かっているようで叩く真似をしたりします まだ賢いほうだと思います。 自我が芽生えるときですからねえ。 親が見てると「どうしてもっと仲良くできないの?」って思ってしまいますけど、子供の中では当たり前のことなのだと思います。 私も娘が3歳ぐらいのとき、なかなかお友達と上手に遊べなくていらいらしましたが、そんな状態は半年とはもたなかったです。 子供も友達と交わるなかで勉強していくみたいですね。 私も娘は小2ですが3月生まれで貴方と同じようなことを考えてました。 幼稚園は2年保育でしたが、4月生まれの子とはもうあきらかな違いがあって、うちの子はうまくやっていけるんだろうか?と心配していました。 はじめのうちは違いがありすぎて大丈夫かと思いましたが、しっかりした子と付き合うことで学習していきましたよ。 それに小さいしあどけないので、かわいがってもらえてました。(同じ学年なのに・・) そういうのはお得かもしれませんね。 ということなので、まったく心配ないです。

moamoa88
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。いけない事は教えつつ気長に見守っていきたいです。 3月生の娘さんのお話も聞かせていただきありがとうございました。我が子も習い事(スイミング)では同級生の子に「あかちゃんおいで」と言われながら可愛がられています。約1年違う同級生の子に色々学んでくれて助かっています。

回答No.1

いや、そんなもんですよ。 ぜんぜん、問題なしだと思います。 自分の物に愛着がわいた、とか、「○○ちゃんのよーー!!」と言うのはコミュニケーションのあらわれ、とか学者先生はいろいろ理屈っぽいことを言いますが、子供ってそんなもんではないでしょうか。 「時にはケンカもし、「どうぞ」と言ってかす事もできる」んでしょう? 問題なしですよ。

moamoa88
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 安心しました。

関連するQ&A