- 締切済み
3歳0ヶ月知的障害?発達障害?
現在言葉が2語です。(ちゃちゃ、ちょうだい、パパ行っちゃった程度) 歌は大好きで6曲くらい童話を歌えます。踊りも踊れます。 数字は飛ばしながらも、10までは大体数えられます。 〇△□は分かる。 お名前は?も答えられます。 ブーブーって鳴くのは何?や、メーって鳴くのは何?なども答えられます。 上の子の真似を良くして、縄跳びをしたり(出来ていないですがやろうとしています)サッカーやドッヂボールなんかも完璧にはいきませんが一緒にやろうとします。 臨床心理士さんには自閉症も疑われている様ですが、幼稚園では(未満児)みんなの輪に入り遊べたり、お友達と手を繋いだり、先生と一緒に何かをしたがると報告を受けています。家でも一緒に遊びたがります。 しかし気になる事があります。 まず、言葉がずっと遅かったため臨床心理士さんに診てもらっていますがK式の知能検査?を勧められました。(臨床心理士さんからみたら知能的に明らかに何かあるのかな?) 本人色々な事をわかっていますが、ドリルなんかをやらせるとこちらの意図する事が出来ない。例えばこれと同じ形はどれ?と聞いても分かっているはずなのに「分かんない分かんない」と言ってやりたがりません。 言葉が遅いためなのか、こちらの指示の8割程度しか理解をしていない。 この前は臨床心理士さんに「こんにちは」と言われたけど無視をしてチェックされていました。 中々受け答えができない。(〇〇おいしい?→おいしー!〇〇綺麗だね!→きれいねー!位簡単な答え方しかできない。) 自己主張がない。(最近はやりたかった事があると泣きますが〇〇くんこれやりたかったの的な事を言わない) 手先が不器用。〇も書けません。小さな時に強調運動発達障害も疑われた程です。(首すわり4ヶ月、寝返り6ヶ月、お座りが11ヶ月、歩き始め1歳3ヶ月) 幼稚園では先生が話している時に座っているそうですがお気に入りのおもちゃが目に入ると急に立っておもちゃの場所へ行ってしまう事があるそうです。 いつもニコニコしていて特に癇癪やこだわりがあるわけでもなく育てやすい子なのですが、やはり三歳ともなればもっと色々出来るものなのでしょうか。 上の子は逆に早かったので比べることもできずモヤモヤしています。 また、検査を受けて診断されても幼稚園のままでいいと言われました。 療育はとりあえず必要ないとの事でした。 それなのに診断を受ける必要はあるのでしょうか? よくわからない文章になってしまいましたがよろしくお願いします。また、同じ様な感じのお子さんをお持ちの方、発達障害、知的障害のお子さんをお持ちの方がいらっしゃったらその後どんな感じで成長したか、どんな対策をしたか教えて頂けると有り難いです。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kamunabi
- ベストアンサー率22% (139/617)
発達グレーのまま中1になった子供を持つ母親です。昨年の11月にようやく、「学習障害だと思います。」と心理士の先生に言われました。 まだ療育手帳は取得していませんが、取れるレベルだと言われました。(I.Qが低い) 心底、ホッとしました。 我が子は聴覚障害があるので、発達障害なのか聞こえによるものなのか、分からなかったので、今まで放置されてきました。 でも、検査を受けたおかげで、我が子の得意不得意がよりはっきりと分かったので、将来の事もピントが合って来た気持ちがしました。中1ですが、中学高校、就職を考えた時、良い特性は存分に伸ばし、苦手な部分を補う方法を身につける為には、時間と訓練が必要なんです。早い段階で分かっていれば、それだけ伸ばし訓練する時間があるという事です。 皆さまがおススメする通り、発達診断を受けてみた方が、お母様自身の為に良いと思います。 また先入観を持ってしまうことを懸念されていますが、大丈夫だと思います。何故なら、我が子の障害の特性については徹底して勉強するからです。 先入観というのは、思い込みからきます。 よく知らない、フワフワしたイメージ、今の不安でいっぱいの状態が先入観です。 そのまま、子育てするような、ヘタレなお母様ではないと思います。 診断がついたなら、どういう障害なのか?どういう特性があるのか?どう接していくのがいいのか?を調べ、実践して、我が子の苦手な事、得意な事、仕草や表情の変化全てを観察して、コレは合う、コレは合わないと、エキスパートになっていかれると思います。 お子さんにしっかりと向き合う気持ちのあるお母様なら、大丈夫です。 また、支援する側も、診断名があれば具体的なアドバイスが出来ますし、福祉的に充実したケアを受けられますから、その点からもおススメします。 診断の結果が出たからと言って、お子さんが変わる訳じゃありません。診断がつこうがつくまいが、お子さんはニコニコ笑顔の可愛いお子さんです。でも、親の意識は変わります。 お子さんの将来を見据えて、変わるべきです。 少しでも生きやすく、自分の事を大事に、家族、周りの人も大事にできる大人に、幸せだと思う人生を歩んで欲しい、と願うなら、現実を受け止めて、一緒に成長するしかないです。 きっと、そう出来るお母様だと思います。 悲観的にならないよう、お子さんのゆっくりでも確実な成長を喜ぶ子育てをなさってください。
- maido2008
- ベストアンサー率17% (4/23)
診断は受けた方が良いと思います 育て方が少し変わることになるだけです うちの甥っ子は、早めに分かったこともあり、妹が出来ることを見つけて伸ばすことを心がけました (旦那の母親からは育てからが悪いからだ!となじられる事も多かった様ですが…) その結果、音楽やスポーツで活躍する様になり周りとも打ち解ける事ができて楽しい高校生活を送っています …が、特色を伸ばしてあげなければいじめられたり、仲間外れにされてたかもしれないな…なんて振り返ります
- 中京区 桑原町(@l4330)
- ベストアンサー率22% (4373/19606)
なぜ診断を拒否するのか判りませんが、診断することにより、正常・様子見・治療などの様な結果が出るのです。 もしかしたら、周囲より少し遅いが個性です、となるかもしれません。
お礼
すみません、書き方が悪かったです。 診断を拒否はしていません。 ただ、今療育を受けなくても良いのに(幼稚園で対応できているからそのままで良いと言われているので)今診断が必要なのかな?と思って書いてしまいました。 ただ、診断がついてしまったら私の中で先入観が出てしまう気もします。この子は〇〇だから。と。 もうずっと考えていますが健常児と発達障害児、何が違って何が困るのか分からない。 みんな違うし、健常児より優れてる発達障害児もいるし。 分からなくなっています。
- NAYAMINAKUNARE
- ベストアンサー率14% (307/2063)
診断は受けるべきです。特徴的な障害児の記述です。三才になればうるさいぐらい話します。男の子は若干遅いですが発達障害による知的障害で呼び掛けるに返事しないのも自閉症の特徴でいつもニコニコしているのも特徴です。これが環境が変わればパニックになったり今後、接し方においても重要なので診断は受けるべきです。歩き方はどうでしょうか。将来的に、養護学校に行くかの診断は早めが良いかとおもわれます。
お礼
歩き方ですか? ちょっとふわふわした歩き方をします。私はこの歩き方も特徴的だと思っています。上の子とは違います。上の子は地にしっかり足をついた歩き方、下の子はふわふわしていて地に足をついていないかの様です。 診断は受けたくないわけでは無いのですが、療育を受けたくて福祉の窓口とやらに行ってみましたが門前払い。 臨床心理士さんは「幼稚園で対応できてるから幼稚園で良いです」というばかりで。 臨床心理士さんからは療育に通ったりするのに診断名が必要だと最初に聞いていたので、 今我が子に診断名が必要なのかな?と思いました。 自閉症のお子さんはあまり笑わないイメージがありますがそうでは無いのですね。
お礼
ありがとうございます! 伸ばせるところを伸ばすのがその子にとって良いのですね。 うちの子も好きな事は特に集中してやりたがるしそろそろモヤモヤからシフトチェンジして、発達検査をしても良いのかもしれませんね。 診断が降りれば療育に通いたいと言えば通えるのでしょうか。 この前は門前払いをされました…