• 締切済み

旦那が何故親に感謝しているかわかりました

大変な親孝行な方だと思って居ました。 まずは親有りきで婚前も、親に感謝伝える為、日曜日はデート出来ない理由も今となりわかりました。 オカシイなとは思いませんでした。その頃は。 とても親孝行で見本となる人なのだとしか思えなく、それ以上の悪意での深読みしませんでした。 でも、結婚してからの様々合わせ考えると、今となってはタカリ、親にたかってるだらしない人と分かりました。 何かにつけて親の金を当てにし悪い意味でいうとくすねてる。 いい意味でいうと親が使いきれないから、回してもらえてる。 親もそれが生きがい。息子に足りない金を助ける事で、自分の存在が有る。 他人に騙された訳ではないから、良しとします。今のところ。 でも、親が死んだらどうなりますか? 妻がその代わりを出来ないなら、どうなりますか?問題はそこです。 毎月十数万小刻みに与えられてる40近い人は、その当てが無くなれば、どうなりますか? それら知ったには最近です。 結構お金あるといえば有る年齢なので、結婚前気がつきませんでした。 薄々分かったのも最近です。 今更親もやめないと思います。お金を挙げてるから理想の孝行息子です。お金をチラつかせなければ、親を無残に捨てるのも出来る人かもわかりません。 私思うには、息子にお金を上げないで老人ハウス入れるお金貯めてて欲しかった。 息子に金上げるから、親は今蓄えありません。有るだけ息子に渡してたのですね。 老後は嫁の仕事と思われてる。私は10円ももらった事有りません。出産祝いも無かったのに心から夫の親に尽くせる自信有りません。 夫の親にそう言って良いですか? 最近ガンの疑いで入院して居ます。通帳は息子に渡してますが、残金有りません。

みんなの回答

noname#250375
noname#250375
回答No.8

>夫の親に尽くせる自信有りません。夫の親にそう言って良いですか? ・大変な親孝行な方だと思って居ました。 ・日曜日はデート出来ない理由も今となりわかりました。 ・オカシイなとは思いませんでした。その頃は。 ・でも、結婚してタカリ、親にたかってるだらしない人と分かりました。   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ (独り言) ・結婚前に、何故、夫の幼稚さを見極め出来なかったのだろうか?  とても残念だなぁ。 ・”若い時の女は見たいものしか見ない。聞きたい事しか耳に入らない”、  と言うが、彼の本性を見ようと言う意識は無かったのだろうなぁ。 ・これは、義父が認知症の要介護にでもなったら、きっと、彼女はその難儀な介護をやらされるだろうなぁ。夫はまずしないだろうから。 ・これは、今の内に彼から逃げた方がいいだろう。離婚だ。  でも、彼女は次のように言って、逃げない口実にするかも知れない。  「だってもともと好きになった相手だし・・・」  「だって私、働いていないし、行くとこないし・・・」  「だって、子供がなついているし、学校もあるし・・・」  「だって、まだ殴られている訳じゃないし…」  「自分が我慢すればよい、いつかこの人も変わってくれる」   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ (わたしのアドバイス)  曖昧な表現や婉曲な表現は避けるようにしましょうね。  彼は、大人ではありません。幼児です。ある種の自立できない心の病気です。 物事の道理が分からない、親離れしていない、夫としては不適切な男です。  失礼ですが、結婚したのが間違いでした。思い切って、”夫の親に尽くせる自信有りません”と、夫の親にそう言いますか? それを聞いた義父はきっと、  「バカ言うな。お前たち夫婦に今までどれだけ多くの金を渡したと思うか! よくも、恩知らずの、そんなことを言えるな。わしの老後も君たち夫婦に見てもらうつもりだ。老後の面倒をみないなら、そんな嫁はいらん、すぐ離婚せよ!」と言い兼ねません。  あなたにはお子さんは居るのですか? お子さんが居たら、前に行くか、後ろに下がるか、離婚することなどが、それは大変です。  離婚する覚悟で義父に、そう言ってもいいかも知れませんね。そして、義父が「そんな嫁はいらん、すぐ離婚せよ!」と言ったら、これを理由にして、離婚する方法もあります。  いずれにしても、あなたの夫との暮らし、それに義父の老後の介護などを考えると、なならの将来は厳しいものと覚悟すべきかもしらませんね。義父には預金もないので、義父の老後の介護費用は、あなたがた夫婦が支払うことになるのですね。    家族のものに老人義父の介護をやらされて、くたくらになり、行き詰り、やむを得ずに義父に手を掛けたというニュースも時々見ます。  わたしは、このような家庭から逃げた方がいいと思いますね。  「夫の親に尽くせる自信有りません。」と夫の親にそう言ったらいかがでしょうか。あなたのお気持ちをはっきりと義父に伝えた方がいいですね。  そうしないと、問題の本質が解明できません。曖昧なまま、義父が要介護の時が直ぐ来て、さぁどうしましょう、ということになります。問題が複雑化します。  慎重に考えて、勇気をもって、自分の幸せを手にしましょう。 

回答No.7

言えばいいんじゃないの?それが元で離婚になってもいいという覚悟があるならな。 専業主婦か働いているのか書いていないけど、仕事を持っていて1人で生活できる人なら離婚を躊躇わないよ。

noname#263280
noname#263280
回答No.6

そのお姑さんから貰っていたお金を何に使っていたかで違う判断になると思います。そのお金を収入が少ないので家族を養うお金に充てていたのなら、全く話が違います。あなたは妻としてご主人の収入以上の暮らしをしていたかどうか判断なさることです。社会人経験者なら経済観念があるはずですからそれは分かりますね。まさかの住宅購入の頭金にしたとか、生活費が常に潤っていたとか、出産や入院の費用に充てたとか、そういう家計に関するお金に加算されていたなら、あなたも恩恵にあやかっていたことになります。結構お金がある年齢?の問題ではありません。経済、数字で判断してください。もし結構お金がある年齢という言い訳で今まで身の丈以上の暮らしに甘んじたなら、ガンだと知って面倒をみたくないから逃げ出すというふうに聞こえます。いくらあなた個人のお金にならなかったとしても、家族全員の為に使ったのならあなたもあなた流の言い方で、たかりくすねたことと同じではないでしょうか。もしギブアンドテイクの観念を持たないならです。収入以上の暮らしをしてきたかどうか普通は分かります。その使い道があなた方を喜ばせようとしたものであれば、何かあってもご主人は逆に親や家族を見捨てないと思います。 個人で隠して全く自分のために使った(くだらない趣味など)、家族にはひもじい思いをさせたのであれば、誠意がないことになります。出産祝いはあなたのご主人に渡っていたかもしれませんが、それをお二人とお子さんのためとしたかどうかで判断なさるべきでしょう。あなた個人がキャッシュとしていただいていないからというのは逆に違和感です。あなたご自身のご両親からの祝いはどうなさったのでしょうか。すべての人間を総合的に判断すべきです。離婚をするならご主人の収入が少ないなら養育費も低いか時に無であるかです。ですから仕事をする覚悟は母親として持つべきと思います。

  • alen200
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5

結論から申しますと、親が亡くなれば即離婚すればよいです。離婚が難しいなら別居でもいいと思います。 お子さんはおいくつですか?もう独立されているなら、悩む必要はないです。あなたはあなたらしく第二の人生を歩まれるべきです。 結局夫婦も、どちらか先に亡くなります。今や老老介護も珍しくありません。その辺りの事も考慮に入れ、今後の人生設計を見直されてはいかがでしょう。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12620)
回答No.4

で?って言うのが最初の印象。 出産祝いも旦那に渡したけどあなたにまでは回ってこなかっただけだとか、そういうのじゃないかな。我が家でも舅が怪我で入院したので、見舞金を旦那に持たせたのですが、姑から何も言ってこない所をみると旦那に返したと思われます。 義兄の所なんて曾孫まで連れて集ってますからね。貯えなど関係ないみたい。葬式代があればいいだろうという考えみたいだし。 老後誰も面倒をみないと分かっているのかいないのかすら怪しい。つまり自分達の老いも認めてないのですから。 貴方も彼と同じですよ。お金をくれない人に介護などする気は起きないというのは、彼と同じ考えでしょ。お金など関係なく尽くすのが古来からの習わしなのでは?嫌な風習ですけど。 彼の親は彼に任せる。自分の親は自分で。 居ないなら、高みの見物ですよ。

  • SAKUiro
  • ベストアンサー率16% (65/397)
回答No.3

旦那さんの親の介護は、まだ、片方はお元気なんでしょう?健康保険に入っていれば、義父母でやっていける範囲なのではと思います。その間に、旦那さんの浪費癖と親への態度をみる、、でも、旦那さん、借金してでも遊びそうな雰囲気があって、そこが怖いですよね。 専業主婦さんなら、自立できるよう仕事を探した方がいいかも。

回答No.2

>でも、親が死んだらどうなりますか? 土地・建物を相続するでしょう。自分が住まなければ、売ればそこそこのカネ になりますでしょう? お金で示す愛情ももらう立場にすればありがたい。そして自分もできたら 自分の子孫にわずかでもカネを残したいと思うものです。 そういう家族は、普通にありますよ。

  • sukeken
  • ベストアンサー率21% (1454/6647)
回答No.1

こんにちは。 結局最後は、なるようにしかなりません。 夫婦ふたりで頑張っていくか、見切りをつけるか、決めるのは自分たちです。

関連するQ&A