- ベストアンサー
四十九日法要での坊さんへの手土産について
先日坊さんへの手土産は必要か質問した者です。結局することにしたのですが 祭壇に供えた品物を渡そうと考えております。それでおかしくはないでしょうか。あるいは別に用意すべきでしょうか。 参列者には後で供え物を分けて持ち帰ってもらうのに対し、坊さんにはその内の一つを開封せずにそのまま渡す。と言う形です。 ご教示宜しくお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
そんなことをするのなら、初めからお寺さん用に準備しておいて、 それをどなたか参列者が持参した形にするのはどうですか。 熨斗の問題もあるから別に準備するのがいいですよ。
その他の回答 (5)
- cactus48
- ベストアンサー率43% (4480/10310)
開封未開封に関わらず、御仏壇に御供えした物は仏様に捧げた物 で、これを御坊様に手土産として渡すのは御下がりを渡すと同じ 意味ですから、御坊様には別に用意した物を渡しましょう。 御仏壇に御供えした物は、一部は御墓に持参して残りは家族間で 頂きましょう。 また参列者に御供えを分け与えるって事は通常はしません。 参列者が御供えとして持って来た物を、参列者に分け与えると言 う事は参列者に「要らないから持ち帰って」と言う意味になりま すから、参列者には当家で用意した物を持ち帰って頂きましょう。
お礼
ご回答ありがとうございます。 最初の部分は納得致しました。ただ、前半最後のところと後半については 私共の習慣とは異なり、昔からそうしておりますが・・・・
- qwe2010
- ベストアンサー率19% (2217/11176)
法要が終わり。 お茶と、お饅頭を2個、坊さんに差し出します。 そのお饅頭が、坊さんの手土産になるのですが。
お礼
ご回答ありがとうございます。 お茶菓子を出す習慣は私の親戚内ではないようです。 絶対ではないでしょうが。
- doraneko66
- ベストアンサー率11% (535/4742)
> 祭壇に供えた品物を渡そうと考えております。 ちょっとよろしくないかな。 使っていたものを渡すのは、親戚周りなら良いとしても お坊さんに渡すものではないと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 失礼ですよね。それはやめときます。
- toiawasedesuyo
- ベストアンサー率15% (735/4711)
58歳 男性 場所によって考え方が違います 私の実家九州では車代、お食事代 お布施だけです それ以外は渡しません
お礼
ご回答ありがとうございます。 食事代はありませんが、当地方ではそれでいいようです。 私はそれ以外は不要との考えですが。
- silverakun
- ベストアンサー率26% (657/2480)
お坊さんを含めて、ご参拝頂いた親族と共に、仏様の供養の意味で、お供えをした、お菓子や果物を食べるために配るので、特別にお坊さん用に用意をしても、意味がありません。 ですから、全員平等に分け合って、その場で食べるか、お持ち帰りしていただくのが原則ですから、たとえ、一個のお菓子でも、懐紙に包んでお渡しするものです。 お坊さんの御礼としては、お布施などでお渡しすればいいのです。
お礼
ご回答ありがとうございます。 やはりおかしいでしょうか。これは叔母の指示で、わざわざ用意しました。では重いからとの考えか、あるいはそうする地方もあるのかも知れませんが。
お礼
ご回答ありがとうございます。 しきたりは良く分りませんが、普通に考えるとそうでしょうね。