- ベストアンサー
白い花と黄色い花が増えていませんか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
オルレアは旅行に行った時しかまだ見ないです。 オオキンケイギクはじわじわ増えてますね。 これから地域によって環境保全に対する姿勢の差がでてきますかね。 ちなみに私の住まいは河川際なので、特定外来生物(オオキンケイギク、オオハンゴンソウ、アレチウリ)中では、アレチウリが圧倒的ですね。
その他の回答 (3)
- estawave
- ベストアンサー率57% (36/63)
回答ありがとうございます。 私もグリーンカーテンにいいんじゃないと思ったことあります。 他の方に誤解があってはいけないので補足しておきます。 特定外来生物の植物は現在16種あります。 水生植物がほとんどですが。
お礼
>回答ありがとうございます。 >私もグリーンカーテンにいいんじゃないと思ったことあります。 あの~っ 何かの間違いですよね。 誤発信でしょうね。
- NOMED
- ベストアンサー率30% (522/1725)
そうですね 私たちの地域でもそうなのですが、特定外来生物と指定されていても、敷地内でそのご家族が楽しまれているモノに関しては、役所でも手が出せません 自分で植えたチューリップのようなモノと同じ扱いです そのせいもあって、土手などの群生は止まらない感じです・・・ また、自治会などに入っていないアパートやマンションの敷地内についても、役所は指導もしません(できません)から、個人的に管理会社さんにメールで情報を提供しますが、しっかりと対応してくれることは希です などのこともあり、増えてしまっている印象はぬぐえませんね・・・><
お礼
黄色い花=オオキンケイギクの鮮やかさに魅せられて、 宅地内に植えようと思っっていた矢先に、栽培禁止とか耳にしました。 採集・移植を躊躇している間に、至る所に繁茂していることに気づきました。 未だ、原野的な草原には進出しないで、道路際か宅地内のようです。 以前は、朝に晩に草刈りをして家畜の餌にして、小遣い稼ぎをしていたのです。 家畜に害のある草は見つけると根こそぎ駆除していたので、土手の草はいつでも刻んで飼料にできたのです。 家畜に触ると病気になるような感覚が当たり前の時世では、個人宅の外来種に声も立てられませんね。 … 欧米生活の長かったヒトの話に、庭に生えたタンポポを愛でていたら、「芝生に増えたら家の価値が下がってしまう」と厳しい批判をされたと聞いています。 日本文化の隙をついて確実に増えるんでしょうね。 ありがとうございます。
- NOMED
- ベストアンサー率30% (522/1725)
オオキンケイギク 増えていますね オオキンケイギクは、特定外来生物ですので、市役所に写真入りで情報投稿しています
お礼
静岡県では、行政がしっかり機能しているのですね。 川勝知事には、敬服いたします。 https://www.pref.shizuoka.jp/governor/index.html 静岡県でオオキンケイギクが増えているのは、交通機関によって種子が運ばれているのでしょうか? こちらでは、舗装道路の裂け目から、「根性物」のように立ち上がって花を咲かせています。 農村部の民家の周囲の土手などには移植したように群生があります。 道路から離れた里山などでは、みかけません。 ありがとうございます。
補足
間違えました。 対応されているのは、静岡『市』の田辺知事ですね。 失礼しました。 http://www.city.shizuoka.jp/000_000253.html
お礼
アレチウリ、 過日ある倉庫のフェンスに繁茂していて、日よけに良いかなと思い、千切って頂いてきました。 残念ながら、枯れてしまったのですが、 estawave様のご指摘で、特定外来生物とわかり、ほっとしています。 オオハンゴンソウは「どこかで見たことがあるな」というくらいで、全然気にしていませんでした。 オオキンケイギクはみるみる辺鄙な我が地区にも侵入してきました。 小学校の近くの道路のガードの柱付近にもあるのですが、車を止めて千切る勇気はありません。 … ありがとうございます。