- ベストアンサー
カレー粉の一日の摂取上限量や推奨量
豆やタマネギなどにカレー粉おおさじ1か二分の一を掛けて食べています カレー粉は食塩不使用のインディアンやインデラ、C&B、ギャバンの物を使っています。 これ以上は摂取しない方が良い量や、一日このくらいが良いという量があれば教えてください よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
はじめまして♪ 在る意味で、体調などに変化を感じたら、控えるべき。という感じでよいでしょう。 カレー粉などは、非常に多くのスパイスや香草などを組み合わせて造られています。総合的には健康に良い、在る意味では漢方薬に近い性質もあります。 しかし、個人の毛咽喉状態や体質などで、食べ過ぎないように医師から指導されていたり、一部の刺激物に対する過剰反応や、あるいは一部の成分に対するアレルギー体質の場合は、しっかりと医師の指導に従うべき。と考えます。 あとは、「味覚」の問題でしょうかねぇ。。。 カレーは在る意味で「刺激的」な味になるのですが、その「刺激」を求めて、どんどん利用量が増えて来たりしますと、「刺激が少ない普通の旨味」を感じにくく成ったり、あまりにも濃い味付けが普通に感じた状況が続きますと、一部の人は「味がワカラナイ」という「味覚障害」に至る場合も有り得ます。 『豆やタマネギなどにカレー粉おおさじ1か二分の一を掛けて食べています』 調理方法にもよりますが一人で食べる分量に対してのカレー粉ですと、明らかに味覚障害に成る様な過剰利用と考えます。 代表的なカレー粉の1つとして、S&Bの赤缶のばあい、「カレーライス」のカレーを作るのに、1人前で大さじ1くらい。何種類かの根菜類とお肉などを加え、適量の水分が在る「カレーソース」になる状態での分量ですので、水分量が少ない状態でのカレー粉使用ですと、10倍以上の「濃い味」に成っている可能性が出て来ます。 そういう「濃い味」「過剰な刺激」が普通に感じられ、さらに多く使うように成りますと、、、、 私も、若い頃にカレーの辛口、なんだかんだで激辛を好んで、ほんの2~3年で「味覚障害」に成ってしまった経験が在ります。 ある日突然、塩を直接舐めても味を感じない、、、醤油も味噌も、砂糖も。。。 でも、「塩っぱさ」「甘さ」「辛さ」は感じる事が出来なく成ったんですが、ご飯のうまさ、水の違い、出汁の違いは感じ取れて、おおむね半年後には在る程度回復。10年程経過した今は、地域の呑み会などで限られた予算の調理を行い、ソコソコ好評を得ていたりします。 (と、言いつつ、おばあちゃんの造るお味噌汁、いつも「塩っぱいなぁ」って感じて、お湯を足して薄めていただく事が多く、胡椒も自分では多用しますが、おばあちゃんの野菜炒めが、胡椒が多過ぎて「辛い」と感じたりする事も、、苦笑) おそらく、「カレー粉」の多用は、私の様な極端な事に成る可能性は低いと思いますが、どんどん使う量が増えて行ったり、他の調味料や香辛料も増えて行きますと、アブナイんじゃ?と思います。 味の好みは個人差も大きく、さらに健康に対する範囲も個人差が大きい。 (毎晩お酒を飲む人が必ず肝臓病になる、という事は無く、同じようにタバコを吸う人が必ず肺がんになる、という訳ではありません。ただ、統計的には、毛咽喉被害のリスクが高い。という事は、事実ですけれどね。) 各種のスパイスや香草を利用して、主食の味付けオカズ以外のスープや福食材も、基本的に「全てがカレー」というインドの食文化で、毎日、毎食のように「カレー」を食べたから健康被害が、という話はありません。 でも、それぞれの「食文化」に違いもあるので、絶対に大丈夫。という楽観視も出来ないと考えておく程度で良いでしょう。
その他の回答 (1)
- skydaddy
- ベストアンサー率51% (388/749)
カレー粉の成分表です。メーカー等は判りません。 http://calorie.slism.jp/117061/ 英語ですが100gのカレー粉(アマゾンで売っているもの、成分からの想像ですがルーのように思います)に入っている成分表です。DVの%は一日の推奨摂取量のうちの何パーセントかを示します。もちろん他にも食べるので単一食品で100%は多いですし、普通はカレー粉(ルー)を100gも食べないと思います。 https://www.nutritionvalue.org/Spices%2C_curry_powder_nutritional_value.html
お礼
お答えありがとうございました
お礼
お答えありがとうございました