- 締切済み
このサービス業だけ職員さんへの法律等はないの?
世間の職業の多くには、国家資格上の規則や法律の適用があります。 例えば、 宅配業者、看護士、整備士、建築建設等は次のような規則法律があります。 貨物利用運送事業法 保健師助産師看護師法 整備士国家資格 労働安全衛生法など・・ ここで疑問に思うのがスーパーマーケットや、コンビニの店員店長さんに適用される法律が無いように思います。 法令や規則がない業務って崩壊するように思いますが、思い当たるものがありません。 不思議になんですよ? ご存知でしたら、宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
>私の趣旨は店員や店長って書いてるよな! だからねぇ。 >貨物利用運送事業法 だから、この法律のどこに、従業員と店長を区分けしている穂条文があるの? >保健師助産師看護師法 この法律も同じ >整備士国家資格 これも同じ >労働安全衛生法など・・ これは少し違うけど、これは、雇用者と労働者の関係の法律で、労働者は危険作業などに従事する従業員に対してきちんとした業務に対する教育を行いなさい。と言うことが、書かれているだけで、上司や店長にそういう教育しなさいなんてことは書かれていない。 どれも、店長に対する制限が規定されているようなものはないですよ? 一部、管理美容師の資格は、従業員を雇う場合の資格の規定がありますが、これば珍しい方でしょうね。 >私の趣旨は店員や店長って書いてるよな! こんなこと書く前に自分で例に挙げた法律の内容は見ているんでしょうかねぇ? 基本的にその関係の法律は、商売として作業をする上での客への責任を規定している法律なんですよ。
>>店長や従業員に商法を適用するような行為がありますか? >これに言及されていない。 そんな基本的なものまで説明が必要なんですね。 お客さんからお金を受け取って、その対価として、品物やサービスを提供する。 対価に関しては、買う側、売る側双方合意を持った金額で売買契約が成立する。 この法律は店長や従業員にも適用される法律ですが。。。 ご存知なかったですか?
お礼
そりゃー商取引です。 私の趣旨は店員や店長って書いてるよな!
- Nouble
- ベストアンサー率18% (330/1783)
〉聞いているのはこっち しかしながら、 補足の、要求が サイトルールで、認められては 居る中でも、 無量大数歩、ひけば、 質問に、質問で 返すのも、 まあ確かに、… 端的に、お答えします。 〉このサービス業だけ職員さんへの法律等はないの? 有りません、 ご提示の、サービス業種に 限らず、 多くの、業種において 法等、ありません。 必要性が、認められていません。 もしや、 認知されていた、世界と、 こんにちの、此の日本に、 乖離を、感じられているのですか? 空間が、スライドしたかの様に、 ルールや、様々が、 全く、別物に 様変わり、してしまい、 問題や、不条理や、危機感を、 感じる事は、 私も、幾度となく 経験しました。 しかし、 もし、そう言う事なら 元の世界と、同じに 貴方の、一存だけでは 変えれません。 此の世界には、確かに 悪い点が、山積しています。 変更の、必要性を 認めざるを、得ない点も 同様に、山積しています。 しかし、 如何とも、し難く、 只の、一存だけでは 変わらないのです。 性急さに、走らず 問題指摘と、説明と、論拠提示を、 重ねて、 同意と、承認を、 積み重ねる、 でないと 独裁する事に、なりますよね? 人族は、従えど 理解は、しませんよね? 理解しなければ 直ぐに、廃れますよね? 其れは、 望ましい、事ですか? もし、 戸惑いを、隠せなく うち震えて、いたなら 私こそも、解りますが、 罵倒とか、しても 変わりませんし、 其れでは、 問題が、消える事も、 救われる事も、 起こりませんよ。 冷静に、対応し 問題と、 本来の、在り様の 提示を、 理解を、求めるように 示してください。
- Nouble
- ベストアンサー率18% (330/1783)
まず、 法律と、いうものの 成り立ちを、ご理解ください。 本来、 人が、人を 縛る事、自体 事実、悪なのです。 しかし、 ルール拘束が、やむを得ない、 衝突が 社会内には、起きます、 悪たけど、他に無く、 仕方なく、 用いられて、いるものが 法です。 なので、 法に、勝るものか 開発された、場合は 法は、無くなる 可能性を、孕んでいます。 又、言えば、 問題が、無ければ、 当事者間で、解決可能なら、 要らないものなのです。 此の点を、先ず お押さえください。 では、 レジ打ちに関し、貴方様は、 法で、縛らないといけないような 問題に、付いて どの様な、ものがあると 感じられて、いますか? お教えください。
>先ず私は法律がないといっています。 >店長や従業員に商法を適用するような行為がありますか? >社長は契約上に行為が発生するでしょうが・・ ですので、法律というのは、何のためにあるのかを、理解されて下さい。 法律がなければやってはいけないのでしょうか? よく考えてみて下さい。 あなたが起きる事、食べる事ほうりつであなたにやって良いと書かれているでしょうか? 法律というのは、基本的に、やって良い事を規定するのではなく、制限をするために作られるものです 例えば、自動車の運転免許。 自動車はめんきょをもっていないひとは運転してはいけない。という制限があり、「免許」文字を見ればわかりますが、免許とは、免じて許すつあり、めんきょをもっていることで免じて許されているわけです。 商行為、は、その責任を縛っていますが、昔から行われているものですので、それを行う事自体には、制限がないわけです。 会社などの組織も、組織自体は、法律が作られるよりも昔からあるものであり、責任の所在のみを規定する事で機能するわけです。 なので、わざわざそれに対しての資格を作る必要がないという事です。 何で法律が必要なのか?というのがわかれば、わかるようになると思いますよ。
補足
>店長や従業員に商法を適用するような行為がありますか? これに言及されていない。
- agehage
- ベストアンサー率22% (2753/12076)
スーパーの店員さん 商法、食品管理衛生法(だっけ?) レジの人も検便を保健所に提出するところもあります 中の人は帽子にマスクに白衣ですがこれも法的根拠があるでしょう 殺菌なんかもやり方が定められてると思います コンビニ店長さん 商法、労働基準法 バイトさんを雇うにもいろいろ決まりがありますね コンビニ店員さん 商法、食品管理衛生法、 決められた手洗いの義務があります これは法的根拠があるでしょう
はい、ありません。 ちなみに、会社の社長にも、資格はありませんよ。 国家資格などの資格が、なんで必要なのか? 簡単です。 その仕事に対しるお客さんに対しての、責任の所在をはっきりさせるためです。 そのための、最低限の知識な能力があることを、証明するのが資格です。 店長や社長などは、直接のお客さんに対する責任は、商法などの法律があります。 また、大きく逸脱したりしていれば、お客さんがいなくなるので、自滅していくわけです。 なので、資格として作る必要がないんです。
お礼
先ず私は法律がないといっています。 店長や従業員に商法を適用するような行為がありますか? 社長は契約上に行為が発生するでしょうが・・
- okwavey2
- ベストアンサー率15% (251/1593)
特に国家資格を必要とするものでなければ、特別な法律は必要ありません。 基本的に法律は問題が起きてから整備されるものですし、社会問題とでもならなければ法律化されることは稀でしょう。 日本国内であれば、日本の法律が適用されるので、特別な法律がなくとも既存の法律の範囲内で業務も行われるので、問題ではないと思いますね。