- 締切済み
製缶品図面のRc1/8とは何の目的か?
- 製缶品の図面チェックを行っているところで当て板等の部分でRc1/8と表記があります。1/8のテーパーネジだと思うのですが、何の目的(理由)であるのでしょうか。
- 製缶品の図面チェック中にRc1/8という表記を見つけました。この表記は1/8のテーパーネジを指しているのでしょうか?もしそうであれば、そのテーパーネジの目的や理由について知りたいです。
- 製缶品の図面にRc1/8という表記があります。この表記は1/8のテーパーネジを意味するのでしょうか?もしそうであれば、そのテーパーネジの使用目的や理由について教えてください。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
エスパーで答えると エアー(油圧)機器があるのでそれの通し穴 オイルパンなどの油(水)抜き
流石、回答(5) 1Nの涙 さん 構造物、プラント物のオーソリティー。 御尤もです。
圧力容器などでは良く目にしますが、一般的にはテルテールホールと言います。 つまり本体の溶接部から漏れがあり、当板溶接部で止まっているような場合には コレが無ければ当板内部の漏れから腐食が進行して最後には漏れが生じることに 戻って、telltale hole:知らせ穴; 漏れ検知穴っと言う意味になります。普通 はφ5程度の穴のみが多いのですが、Rc1/8とする場合には気密試験にて当板内部 での漏れが無いと確認できた後にPLUGをして外部から当板内部に液体等が入らぬ ようにすると言う目的があってすることの方が多いと思われます。 JISB8501「鋼製石油貯槽」から引用 「開口部強め材溶接部の漏れ試験として貯槽本体の水張試験前に強め材のテルテ ールホールから 100 kPa 以下の空気圧,その他の不活性ガスで圧力をかけ,溶 接部の漏れを調べる。」 回答(1)ohkawaさま・・・(コンシェルジュさまへ) >“telltale hole”の“telltale”は、晴天を占う“テルテル坊主”の >語源と相通じるように感じますが、関連があるのでしょうか? ほほう、余り気にしたことが有りませんでした。。。 「秘密[内情(など)]を暴露するもの,証拠」此方の意味じゃないのかとも思って ましたが・・・てるてる坊主の起源・・・の期限をググルと恐ろしいのですねぇ 戻って、テルテールとテルテルは何だか似ているし関連があるかも知れません。 明日から久し振りの連休なのでwゆっくりネット三昧して調べてみようと思う。 >JIS B 0190 「圧力容器の構造に関する共通用語」・・ありがとう御座います 見たことはあったが、こんなところに記載されていたとは記憶になかったです。 こんなことでは専門家などと記載したのは何とも恥しい限りで勉強不足ですね。 JISB8266:2003 から引用・・・(飽く迄も圧力容器に関してのものです) 6.1.9 知らせ穴 知らせ穴は,次による。 a) 溶接で取り付ける当て板形式の強め材又は強め輪には知らせ穴を設けな ければならない。知らせ穴に は,管の呼び径 1/4 B 以下のプラグ取付用ねじ を設けなければならない。 7.2.4 分類 D に用いる溶接継手 (2)強め材には,6.1.9 a ) の規定による知らせ穴を設ける。強め材の溶接部 を圧縮空気,石けん水又は 同様のもので予備の気密試験をするため,知らせ 穴にはタップを切らなければならない。知らせ穴 は,圧力容器の使用中に開 けたままでもプラグをしてもよい。プラグをする場合には,プラグは強め材と 圧力容器壁との間の圧力に耐えられるような丈夫なプラグをしてはならない。 また,熱処理中は,知らせ穴にプラグをしてはならない 回答(5)は夜郎自大であり力学の基本もなく嘘と詭弁で初心者を誑かし続ける 地方老人「後の栓アホターユー」は嘘つきオーソリティーとは誰も異論は無い 人の悪口ばかりを言い技術の森を食いものにするような行為は止めて下さい。
5年前に↓の質問した同一人物とは思えないほど低レベルな質問なんですが? http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=231850&event=QE0004 5年間で成長するどころか退化したのか?
Rc1/87 ⇒ 1/8のテーパーネジ ⇒ 用途はエアー、水、その他液体を出入れする配管を繋ぐ。圧力計取付用もあるかも。 固定のためのメートル(平行)ねじの代りに使うことは有りません。 当て板をするのは缶体が薄い板ではねじが切れないのを補うため。
製缶品の品名/用途は何でしょう。 単純に配管/圧力計の座かも知れませんしプラグ用かも知れません。 用途がわかると比較的簡単にわかるのでは無いかと思います。 当て板にのみ表記されて貫通してないわけでは無いんでしょ。
ご質問は、次のような事柄ではなかろうかと想像しますが、疑問点は どこにあるのでしょうか??? 1) なぜ、テーパーねじを使うのか? 2) なぜ、インチねじを使うのか? 3) なぜ、ねじを切る部分にあて板を設けるのか? 4) なぜ、1/8インチのサイズなのか? 回答(2)さん、回答(3)さんのお示しの内容で、およそ納得なさったのでは ないかと想像しますが、まだ疑問が残っていれば追記下さるようにお願い します。 製缶品といっても千差万別です。ご質問者さんが想定なさっている品物と 回答者が想定した品物の想定範囲に大きな差があると、回答内容が的はずれ になる可能性が大きいです。差し障りのない範囲で、製缶品の具体的な内容 を開示なさることをお勧めします。 回答(5)さんのご提示の回答内容を前提として、 お問い合わせのの文章を再構成すると、以下のような内容で宜しいでしょうか? 後学のため、yes/noだけでも追記頂けると有難く存じます。 製缶品の図面を見ると、製缶部本体に非貫通であって、あて板の部分だけに テーパーねじを設けている部分が散見される。なぜ、このような構造を設け るのか、その意図を知りたい。製缶品本体部まで貫通しているねじ穴であれ ば、圧力計を取り付けるなどの目的を想定できるが、貫通していないねじ穴 を設ける目的を教えて欲しい。 この場を借りて、回答(5)さんに質問させて下さい。 “telltale hole”の“telltale”は、晴天を占う“テルテル坊主”の 語源と相通じるように感じますが、関連があるのでしょうか? “telltale hole”という用語は、聞き慣れていなかったいなかったので 少々調べてみました。JISの用語集に掲載されている立派な技術用語でした。 JIS B 0190 「圧力容器の構造に関する共通用語」から抜粋すると次の通り。 >知らせ穴(しらせあな) telltale hole >胴板などの厚さの減少や,特定箇所の初期漏れを検知するために外側から設けた穴。 “telltale”を 英和辞書で引いてみると、次のような例が出てきます。 telltale 表示器 telltale hole 知らせ穴 telltale lamp 知らせ灯 telltale sign 警告徴候 telltale jerk テルテールジャーク telltale light 表示灯 telltale device 自動表示盤 telltale compass つりコンパス revolution telltale 回転方向指示器 running telltale light 舵角指示灯
お礼
質問が悪く申し訳ありません。 疑問点はテーパーねじを取り付けている意味が分からないところです。 この部品がないことによる影響が不明なので質問を行いました。 よろしくお願いします。