- 締切済み
DLCコーティングによる帯電防止性について
- DLCコーティングは帯電防止性に期待ができるのか?
- 超硬エッジ部とフィルム接触部分に静電気が発生し対策を検討中。
- DLC膜による帯電防止の効果やその仕組みについて情報を求めている。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
できればですが、アース(接地)が一番効果的かと思います。 なお、DLCそのものの電気伝導率を上げることがそれほど期待できない場合、材料的には誘電率(比誘電率)を下げる方向で固体化合物の帯電防止設計がなされていると思います。なお、誘電率の微視的起源は”格子分極”や”電子分極”で、また高分子化合物では”配向分極”が挙げられます。 今では合成した化合物を使っての実験検証だけはなく、計算科学的手法で予見ができつつあります。ご参考まで
後学のためにも、その後の対処が気になりますので、是非記載を。
小生も、ドーピング技術の開発により、従来絶縁性のDLCコーティングに導電性を付与する 手法を用いるべきだと思います。 テストなら、耐久性はありませんが、帯電防止用スプレーを使用し確認ができるかもしれません。 ですが、既にPETフィルムが帯電していますと、埃等が付着しますし、導電性のDLCコーティング と接触時にスパークする恐れがあります。 ですから、帯電しているPETフィルムを効果的に除電するイオナイザーを併用も検討した方が 良さそうかもしれませんね。
http://www.colcoat.co.jp/products/productsL2_11385978542/productsL2_11385978542.html 一般的に静電気によるホコリ付着がなくなる電気抵抗は10の12乗_以下と言われています http://www.ntn.co.jp/japan/products/tech/review/pdf/NTN_TR77_P087.pdf DLC電気比抵抗(Ω・cm)10^9~14 微妙な値です。 http://www.nanotec-jp.com/coating/service/icf/conductivity.html 導電性 ICF 帯電防止コーティング それ以外でも幅のあるデータが多く、やってみないと何ともと思います。硬さ重視のメカ部品を得意にするコーティング屋さんなら尚更。 >後学のためにも、その後の対処が気になりますので、是非記載を。 30年前で技術進歩停めてる人には不要なこと。月末年末の締め強要だけ。 http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=282098&event=QE0004 http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=282019&event=QE0004 http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=281883&event=QE0004 http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=281408&event=QE0004 http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=281250&event=QE0004 http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=281012&event=QE0004 12月限でこれだけ。これほど乱用すると本当と嘘の境目も判らない。
お礼
早々の回答有り難うございます。早速、参考URLを確認してみます。
お礼
早々の回答有り難うございます。走行前のフィルムの静電気を確認してみます。