• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:溶接構造物に無電解ニッケルメッキ(カニゼン)する…)

溶接構造物に無電解ニッケルメッキ(カニゼン)する注意点

このQ&Aのポイント
  • 溶接構造物に無電解ニッケルメッキ(カニゼン)するときの注意点
  • 溶接構造物の無電解ニッケルメッキ(カニゼン)におけるめっき不良の問題
  • 溶接時の条件と手間を削減する方法

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

溶接方法よりもめっき工程に問題がありそうです。 基本的に溶接の上には、通常の無電解ニッケル工程ではめっきがつきにくいです。 工程の途中でニッケルストライク(ウッド浴)を施さないと、溶接に安定的にめっきを施すのは難しいでしょう。 「通常工程」脱脂→活性→無電解ニッケル 「めっきがつき難い材質」脱脂→活性→ニッケルストライク→無電解ニッケルです。ニッケルストライクの時間は1分程で。 これで、溶接にピンホール、クラック、巣穴等の欠陥がなければ、めっきは問題なくつけることが出来ます。 これで問題が有るならば、溶接方法や溶接材料の改善をしてください。 

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 勉強になります。 一つ質問ですが、通常専門業者でしたら1,2回じゃないですしメッキののりが悪ければ「脱脂→活性→ニッケルストライク→無電解ニッケル」の工程に切り替えないんでしょうか?あえて指示を出さないとやらない工程なのでしょうか? 客先経由でメッキしてるのであまり失礼なことなら聞きにくいものですから。。。