- 締切済み
プレス金型の運用方法
- プレス金型の運用方法について相談です。
- 現在使用しているダイスの運用方法を検討しています。
- 現在の仕様の金型を最大限に活用する方法を教えてください。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
アドバイスになりますが、 ?除膜→再コーティングの懸念点は、言われている通りだと思います。 Co溶出による耐磨耗性の低下、肌荒れなどが問題になりますね。 (薬剤を使用しない除膜法もあるみたいですが、処理業者と相談して みて下さい。) ※CVDによる再コーティングは、ケースの軟化等を充分に考慮する ことです。 ?ケースの再利用は、ヤキバメ後の金型精度の再現性(ケースの変寸)が 懸念されます。 →ケースを再ヤキバメしても精度に関係しないような形状にする。 ?金型のスチール化は、超硬+TiCと比較してしまうと寿命は低下して しまいます。製品精度は深絞り用鋼で±0.02であればスチールでも 問題はないはず。 その他で考えられるのは、上記のどの条件にしてもダイスごとコーティング 処理を施しているみたいですので、処理費用も掛かってしまいますので そこで、インサートの分割位置をテーパ形状にしてケースに圧入という 手段もあります。そうすればインサートのみコーティングで済みますし、 剥離前まで使用→圧抜き→除膜→再コーティング→再ラップ→圧入にて 再利用可能です。 但し、圧入するにも何百トン級の油圧プレス等の設備が必要になって きます。 全て実現は可能と思われます。あとは、費用対効果の問題であり、 コスト比較によって検討してみて下さい。 (個人的には償却数によりますが、?を圧入式にすれば安く運用 できるかな?と思いました。) 連休の為、回答遅れました。すいません。 超硬にて製作の場合は、貴殿の言うとおりの方法にて問題ありません。 ?の金型のケースを再利用したい場合は、インサート再製後さらにケースの 上下面研磨により対応することを検討されているのでしょうか? (再利用後にダイハイト調整やスペーサ等で高さ調整?) →その方法で精度の再現性が管理できるのであれば全く問題はありません。 私が書かせてもらいました方法は単純に貴殿の言うヤキバメ工程を、 テーパ圧入としただけです。 ただ、ヤキバメしない分ケースに熱を与えないので、ケースの変寸が無く、 再利用にてもケースの調整加工がほとんどいらないとなるだけです。 嵌めの形状は、成形方向と逆方向に向かって径が小さくなるように 極わずか(1~2°ぐらいかな)の傾きを付ける感じです。 (例:上からパンチが入るなら断面で見てハの字形状) 説明下手なので分かりづらいかもしれませんが、ご参考になれば幸いです。 また、金型材質を変えると製作工程もがらりと変わってくるので再度 製作工程を確認、検討してみてください。
お礼
大変遅くなりましたが、非常に参考になりました。誠にありがとうございました。
補足
各検討内容に関しまして、アドバイスをいただきありがとうございます。 アドバイスをいただいた中で1点わからないことがございます。 インサートをケースへ圧入する方法であれば、インサートのみのコーティングで済むというのはなぜでしょうか? 現状使っているダイスはインサート(超硬)のみコーティングをしております。ダイスの製作の流れとしては 1)インサートをケースへ焼きバメ 2)インサートの加工(異形のためワイヤ&電極による放電加工) 3)インサートをケースから外し、ラップ、コーティング、処理後ラップ 4)インサートをケースへ再焼きバメ 5)(寸法調整の圧入) 6)ケースの上下面の研磨にて仕上げ という製作のようです。 経験不足のため、理解力が乏しいのですが、ご教授していただければと思います。