• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:両端支持はりの最大曲げ応力について)

両端支持はりの最大曲げ応力について

このQ&Aのポイント
  • 両端支持はりの最大曲げ応力についての公式を知りたいです。
  • 形状はA-C-D-Bの両端支持はりで、P1とP2という力が加わっています。
  • センセーショナルなタイトルやハッシュタグを作成するために、SEOを意識して情報をまとめなければなりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

荷重が一箇所に加わる場合の曲げモーメントの計算は初級のテキスト にも必ず掲載されています。 ご質問の場合は,荷重が2箇所になっただけです。荷重P1が加わった 場合の曲げモーメント分布と荷重P2が加わった場合の曲げモーメント 分布を単純に合成(足し算)すればいいだけです。 (足し算といっても,力の方向を考慮して足してくださいね) 演習問題と捉えて,P1が加わったとき,P2が加わったとき,P1.P2が 加わったときに場合を分けて,SFD,BMDを作図してみましょう。 ・せん断力図(Shearing Force Diagram) ・曲げモーメント図(Bebding Moment Diagram) 参考URLは,「はりの曲げ 曲げモーメント1」当たりを参照してください。

参考URL:
http://www.ms.t.kanazawa-u.ac.jp/~design/hojo/zairiki/text/
noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 大変参考になりました。

その他の回答 (2)

noname#230359
noname#230359
回答No.3

他の回答者さんのURLや小生のURLを、最初に確認下さい。 さて、計算は先ず、AとBの荷重を求めます。 ◆ Akgは、≪↑の方向にAkgとして計算、支持方向が△印のために≫   Akg×A-B間長さ+P2kg×D-B間長さ=P1kg×C-B間長さ   Akg=(P1kg×C-B間長さ-P2kg×D-B間長さ)÷A-B間長さ ◇ Bkgは、Akgを求めた手法と同じ様に、   Bkg×B-A間長さ+P2kg×D-A間長さ=P1kg×C-A間長さ   で求めるか、   Bkg+Akg+P2kg=P1kgで求めます。   但し、Bの支持方向が▽であるために、マイナス(-)となる予想です。   力の方向は↓方向です。 次に、曲げモーメント図(Bebding Moment Diagram)作成ですが、これは、 ? A点はゼロkg・mmです。≪長さはmm、重さはkgと勝手にしています≫ ? P1点はAkg×A-C間長さです。通常の曲げモーメント計算は↑方向が負   なのでマイナスが付いて、(-Akg×A-C間長さ)kg・mmです。 ? P2点は(-Akg×A-D間長さ+P1kg×C-D間長さ)kg・mmです。 ? Bはゼロkg・mmです。 因って、?か?の大きな数値の方が、最大曲げ応力が掛かる事になります。 応力kg/mm2を求めるには、曲げモーメントkg・mm÷断面係数mm3の計算で 求まります。 最後に蛇足ですが、せん断力図(Shearing Force Diagram)は、せん断 応力kg/mm2を求める時に用いる物で、最大曲げ応力とは直接関係はあり ません。

参考URL:
http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2002/00324/mokuji.htm http://kozo.milkcafe.to/rikigaku/rikigaku.html
noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。参考になりました。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

回答(1)さんと同じ意見です。一点荷重の場合の重ね合わせで対応できると 思います。はりの計算ができるサイトはいくつかあります。一例を紹介して おきます。

参考URL:
http://ebw.eng-book.com/heishin/vfs/calculation/BeamFormula/
noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。大変参考になりました。

関連するQ&A