- 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:力率に関して)
高圧受電設備(6600V)の力率に関して疑問がある
このQ&Aのポイント
- 高圧受電設備(6600V)の力率に関して疑問があります。以下の電力系統があるとします。?電灯・コンセント 100KVA、?一般動力 150KVA、?工作機械専用動力 200KVA。?一般動力の力率が0.9(遅れ)で悪い場合、?工作機械専用動力の力率に影響するのでしょうか?
- 工作機械の仕様は力率0.98(遅れ)なのですが、実際に運転すると0.95(遅れ)で仕様を満足しません。高圧受電設備の電気管理者曰く、『大元の電気が良くないからしかたない』と言っていました。
- 力率計は各系統ごとに設置してあります。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
noname#230359
回答No.1
力率が1より低下する原因は、2つあります。 1番目は、電圧と電流の位相が異なることです。 一般的に力率をcosφと書きますが、φが位相差を表します。 2番目は、電圧と電流の波形が異なることです。 高調波による力率の低下とも呼ばれます。 1番目の原因であれば、?一般動力の力率が?工作機械専用動力の力率に 影響することはないでしょう。 2番目の原因であれば、?一般動力の力率が悪いということは、高調波電流 が多いことを意味して、受電端の電圧波形(大本の電気)を歪ませますから ?工作機械専用動力の力率に影響を与える可能性があります。 『大元の電気が良くない・・・・』は、受電端の電圧波形が完全な正弦波 (高調波を全く含んでいない)ではなく、負荷の電流位相差がゼロになる ように力率改善(コンデンサの接続、調整など)を行っても、高調波成分 による力率悪化は対処できないので、『仕方がない』のような意味と想像 します。 なお、お尋ねの内容は、力率が1に近い、かなり微妙な数値を扱っています。 1番目の原因は他の系統の力率に影響を与えないと書きましたが、力率低下 が原因で受電端電圧低下が起こりますから、電圧変動に伴い負荷と力率改善 設備のバランスが崩れて、微妙に力率変化が起こる可能性はあります。まず は、大局を捉えて頂きたいと思います。
お礼
わかりやすい回答、有難うございます。 所持している電力計で高調波分を正確に計算できる機能(無効電力計法)が あるみたいですので、測定してみます。