• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大径の穴径公差について)

φ1200以上の穴径公差を知りたい!公差情報が欲しい方へ

このQ&Aのポイント
  • 質問者はφ1200以上の穴径公差について知りたいとのことですが、一般的な情報源ではφ500までしか載っていないようです。
  • 穴径公差に関する情報を探している方は、どこか特定のURLや知識をお持ちの方に教えていただきたいとのことです。
  • 公差情報を持っている方、または情報が載っているURLを知っている方は、ぜひ教えていただけると幸いです。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

私はフリーソフトを使っています。 (有)データリクエストの「はめあい公差」です。

参考URL:
http://www.vector.co.jp/soft/win95/business/se228076.html
noname#230359
noname#230359
回答No.1

おそらく貴殿が見ているのはJIS B 0401の中の「常用するはめあいで用いる穴の寸法許容差」だと思います。500mm以上は「常用」では無いので載っていないのです。 500?以上はJIS B 0401の中にある「基本公差の数値」の表と「穴の基礎となる寸法許容差の数値」から計算で導き出します。 上記2つの表では最大3150?までの公差が計算できるようになっています。 たとえば1000G7の寸法公差を計算してみます。 「穴の基礎となる寸法許容差の数値」の表を見て、公差域の位置「G」と基準寸法の区分「900を超え1000以下」の交わる位置にある数字は「+26」で、これが下の寸法許容差になります。 次に「基本公差の数値」の表の公差等級「7」と基準寸法の区分「800を超え1000以下」の交わる位置にある数字は「90」で、これが公差域になります。 まとめると、下の寸法許容差は+0.026?、公差域0.090?なので+0.026?+0.090?=+0.116mmとなり、上の寸法許容差が+0.116mmと計算できます。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。本当に助かりました。

関連するQ&A