- 締切済み
工程能力算出時の最大実態公差の取り扱い
- 工程能力算出時の最大実態公差の取り扱いについて調査しました。
- 最大実態公差がある場合の工程能力評価について、具体的な方法を探しました。
- 加工や品質保証を行っている方々の実例を集めました。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
物事の考え方 100%合格させる。 孔径Φ10±0.2は問題あり、なし。 位置度Φ0.4は何箇所。問題ある、ない。 機械加工で出来ない、できる。 前からの私の疑問。 機械加工に3σ等々を当てはめて良いのか。 塗装の例;10μ。バラツキを計算するとマイナスの値が出てきます。 塗膜のマイナスありますか。 私のアドバイスは100%良品の工程を設計又は設定する。 如何か。
なかなか回答がつかないことからも、「最大実態公差」を正しく 理解して使いこなしている専門的なエンジニアは多くないのでしょう。 小生も資料を少し齧ってみましたが歯が立ちませんでした。 一方で、回答(1)さんの考えはオーソドックスで的を射ています。 穴径公差±0.2に位置度φ0.4は、NC工作機械でそれなりの 刃具を使用すれば100%クリアできます。 逆に公差が緩いので、海外で汎用ボール盤で加工される恐れがあり 心配です。 もっとも、円筒曲面や深い奥底に加工するのであれば、多少の配慮が 必要となりますが... ご質問の主旨に反しますが、わざわざ最大実体公差を適用しなくては ならないかどうか、今一度検討されては如何でしょうか。 ご質問の真意理解いたしました 的外れな回答申し訳ございません 最大実体公差を工程能力指数算出に適応してよいように思われますが 小生は力量不足のため他の回答者さんに委ねます 本件、書籍や各種セミナーにおいて詳しく解説されているようですね
工作機械精度が1/10以下が妥当だが、それでも±0.2mmの1/10である20μmなので問題ないのでは。 基準からの、穴の位置精度は、縦横のXYが±0.2mm以内で斜めもそうなのでφ0.4. そして、穴径はドリル加工でも可程度で、リーマ仕上げなら公差にお釣りがきます。 全数合格でないと、貴社のスキルとその管理を疑われますよ。