• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:クロストークについて)

クロストークを低く抑える方法について

このQ&Aのポイント
  • 現在、歪ゲージを使用して触覚センサ(XYZ方向検出)を開発しています。片軸の性能を計測したところ、クロストークが検出されました。
  • クロストークをなるべく低く抑える方法はあるのでしょうか?クロストークを抑えるための効果的な方法をご教授いただけますと幸いです。
  • クロストークを低く抑えることで、触覚センサの性能向上につながる可能性があります。クロストークを軽減するためのアイデアや工夫などがありましたら、ぜひご教示ください。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

言い忘れていましたが、私は、共和電業の半導体ひずみゲージを使いました。アンプ電源1V、オートバランス機能付き、倍率5000倍を共和電業に特別に作ってもらいました。アクティブダミー法は、同じ長さ、同じ材質のダミーの棒に、逆向きのブリッジを組み、正規の信号と並列にし、温度変化に反応して出てきた信号をキャンセルしました。倍率は5000倍。数分置きに、外部からリモートコントロールで、0.5秒間に二回パルスを入れて、オートバランス機能を働かせて、ゼロバランスを取り続けました。上記アンプは、計装タイプのアンプを改造したもので、83000円でした。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

クロストークと言うだけでは、状況がよく分かりません。 私は、ドリル軸に加わる、数グラムのスラストの変化を検出する(ドリル軸の変位に換算すると、10nm<ナノメーター>相当)センサーを作ったことがあります。もうすこし詳しい状況を説明していただければ、何かアドバイスできるかも知れません。私の場合には、検出された電圧信号のドリフトが激しく、困りました。周囲の温度変化で構造物が伸び縮みしてたのが原因でした。アクティブ-ダミー法と言う、温度変化をキャンセルする方法がありまして、それで克服しました。もしかすると、私と同じような状況かと思いまして、投稿しました。

参考URL:
http://www.lcv.ne.jp/~lab72/ultra_precision_3.html
noname#230358
質問者

補足

回答ありがとうございます. 大変参考になります. 試作したものは,歪ゲージで4ゲージ法を利用し 平行平板機構の構造となっています. 計測方法はX軸に軽い玉(数μN程度)の乗せて いき,ADボードで歪ゲージの伸び量(電圧)を 測定しました. Y軸,Z軸に少しですが電圧を検出しました.

関連するQ&A