- 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ひずみゲージを用いた、タイロッドの軸力測定について)
ひずみゲージを用いた、タイロッドの軸力測定について
このQ&Aのポイント
- 自動車のタイロッドに加わる軸方向のひずみを測定するためのアクティブ2ゲージ法について調査しています。
- アクティブ2ゲージ法は曲げひずみに関しては相殺されるとされていますが、具体的な相殺率についての指標はありません。
- タイロッドの軸ひずみと曲げひずみの関係について調査し、詳細な影響について知りたいです。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
noname#230359
回答No.2
曲げが加わる方向は一定だと推測するので、中立軸付近での測定をするか、四方向又は 八方向での測定をするかが良いのではないでしょうか?
noname#230359
回答No.1
実際に加わる応力が、降伏応力よりも小さければ、フックの法則が成立して 中立軸は断面の図心を通ると考えるのが一般的のように思います。 ご質問のような課題設定も一つの方法と思いますが、どの程度の精度で 応力測定(ひずみ測定)なさりたいかで、曲げと軸方向のひずみの分離に 要求される度合いが異なりそうです。 扱う応力が弾性領域内のことが明白ならば、どちらかといえば、学術的領域 の問題のように思います。この森への質問ではなく、ご自身の研究課題か 指導教官への質問となさった方が良さそうにも思えます。 素人のコメントですので、イメージに合わなければ読み飛ばしてください。
質問者
お礼
アドバイス頂きありがとうございます。 参考サイトを拝見したのですが、 ひずみに関する知識が不十分だったので大変参考になりました。
お礼
回答ありがとうございます。 複数方向での測定についても検討してみます。