- 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:無電解めっきに使用する還元剤)
無電解めっきに使用する還元剤とは?その原因や現象について教えてください
このQ&Aのポイント
- 無電解めっきに使用する還元剤として、ジメチルアミンボランがよく使われています。しかし、めっき中でないにも関わらず、液面にガス発生が認められ、経時で析出速度も低下してしまうことがあります。これは、ジメチルアミンボランの分解が原因かもしれません。
- 他の原因として考えられるのは、次亜リン酸の使用です。次亜リン酸でも同様の現象が起きる可能性があります。無電解めっきにおいては、還元剤の選定と効果的な使用量、そして液中の他の成分との相互作用が重要です。
- 無電解めっきの還元剤には、ジメチルアミンボランや次亜リン酸が使用されますが、その使用には注意が必要です。分解や反応による現象や問題が起きることがありますので、正しい使用方法や条件を守ることが重要です。詳しい方にアドバイスをいただければ幸いです。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
noname#230359
回答No.2
とりあえず化学反応を遅くさせたいのなら、これ以上の高pHは望めそうにないので、濃度低下と温度低下でしょう。 めっき浴が市販品でその作業条件がサプライヤーさんの指示通りで行っているのなら、そういうめっき液であるか、めっき液に異物を持ち込んだためでしょう。 自己分解が浴中でのNi析出を伴っているのなら、浴成分のバランスを崩したか、異物の持込が原因で、その状態での回復は無理でしょう。 DMABの自己分解だけなら、終了時には冷却することと、再開前の分析・補給で復帰できると思います。DMABの無駄な消費と言う点では問題は解決していませんが。 >素地は非晶質NiPであり、次亜リン酸塩では、めっきができず、ボロンでしかめっきできないため、なんとかしたいのですが・・・。 無電解Ni-Pめっき膜上に、無電解Ni-Pめっきをしようとしたのでしょうか? それなら、活性化の問題にも思えるのですが。
noname#230359
回答No.1
>液面にガス発生が認められ、経時で析出速度も低下 明らかにジメチルアミンボランの自己分解ですね。 可能性として次亜リン酸でも生じます。 なぜ自己分解するのか? これはpHと完全剤の酸化還元電位によって決まります。 次亜リン酸はpHが低くてもかなり安定ですが、ジメチルアミンボランはpHを高くしないと不安定。
質問者
お礼
早速の御回答誠に有難う御座いました。このボロン浴のpHは9.5、浴温は約80℃ですが、この条件下でも自己分解するのでしょうか?もし、分解するなら、どうやって防止すればいいのでしょうか?素地は非晶質NiPであり、次亜リン酸塩では、めっきができず、ボロンでしかめっきできないため、なんとかしたいのですが・・・。
お礼
早速の御回答有難う御座いました。この液は市販品ではなく、オリジナルですのでDMABの濃度低下、温度低下を実施してみます。析出速度は低下するでしょうが。また、おそらく、DMABの自己分解のみですので、終了時の冷却、再開前の補給で連続めっきが可能になるか調査してみます。また、このめっきは元々、無電解NiP上に、結晶質NiP(P5wt%)の無電解めっき膜を形成させることが目的です。