• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:電極作成のフィレットについて)

電極作成のフィレットについて

このQ&Aのポイント
  • 電極作成で底Rのクリアランスについて考える必要があるか
  • 四角形状の電極の側面のR1はNCフライスで0.9に仕上げ、底面はR0.9の場合、放電加工後の底面RはR1になるか
  • 電極作成におけるフィレットについての考慮事項

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

揺動の仕方で変わります。弊社ではXY平面で加工を行なうのであれば、Z面のRは今回の質問でいけばR1を取ります。正確にはギャップ代を加味する必要がありますが、仕上面を最良面にするのであれば、ギャップ代は考えなくて良いと思います。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。揺動の仕方を確認します。またギャップ代とクリアランスとの違いは何でしょうか。よろしければ教えていただけないでしょうか。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

仕上げ回路のクリアランスが0.1なら0.1小さい寸法で良いにでは。 仕上げクリアランスが0.005の時は揺動パタ-ンによって変えます。 球面揺動が使える形状の時には-0.1で0.095の球面揺動を使います。 R揺動ですと、側面は仕上げクリアランス+揺動分、底面は仕上げクリアランスを引いた寸法。 放射揺動ですと、側面.底面共に仕上げ回路のクリアランスで作ります。 荒取りと揺動分のクリアランスは直線部でカットします。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。クリアランス分小さい寸法で良いですか。それなら加工が楽になります。何故この質問をしたかと言いますと、上司から底面部のRはクリアランスは見込まず作成しないといけないと言われてまして、電極作成するたびにモデリングをR部のところだけ作り直していました。 また揺動のやり方にも問題がありそうですね。放電も 奥が深そうで無知な私にはちょっと理解に苦しみます。これから少しずつ放電も勉強します。

関連するQ&A