- ベストアンサー
療育センターへの相談 その後は?
- 5歳の息子の保育園での様子が気になり、保健師に相談しました。保健師からは療育センターの先生に相談することを提案されました。
- 保健師によると、息子の保育園での活動には問題はなく、英語学習や自由時間も積極的に参加していました。ただ、英語の時間には座っていても足を動かしたり、そわそわしている様子がありました。
- 療育センターの先生に相談すると、息子の成長の段階で今後改善の余地があるかどうか判断してくれると思われます。保育園での問題行動が指摘されたため、療育センターの先生のアドバイスが必要とされています。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 園先生から保健師さんにみてもらうと言われ、保健師さんからの説明ではあまり問題がある感じではないのに療育センターを勧められ、言われていない何かがあるんじゃないか、とか、建前で療育センターを紹介するの悩んだと言われているのではないか療育センターに行った後に保育園に通えなくなるなではないかと心配なのですね。 保健師さんがおっしゃった、気になるという点は、5歳児であればあるような点で、療育センターを受診するほどなのかなと感じてしまうと思いました。 また、療育センターを紹介されるという事は、別に何か気になることがあるのではないかと感じる質問者様の気持ちも当然のことのように思います。 そもそも園が保健師さんに見てもらうって言ったのはどういったことだったのでしょうね。 また、今の園でなく療育センターにいくことが必要と質問者様は感じるところがあるでしょうか。 今後ですが、保健師さんが言うような点であれば、療育センターに行った後は、仮に療育機関に通って療育をすることになったとしてなったとしても今までの園と療育機関の併用であるように思います。 週一回とか 2週に1回とかの療育機関の利用と現在の園の併用など。 今までの園に通えなくなる?とご心配されていますが、仮に療育が必要となったとしても、保健師さんが気になったこと以外になければ、 現在5歳でこれまで保育園でやってこられているところを考えれば、今までの園と療育機関の併用や就学に向けてどこか病院の個別の訓練とかを紹介される流れになるのではないかと思いました。 療育するほどでは無いと判断された場合には園への巡回等で様子を見ていくことになるかもしれません。 また就学前に就学相談を受けることがあるかもしれません。 保健師さんが言っている気になる点が、お母様が聞かれたことだけなのであれば園から聞いたの様子を考慮し療育センターを勧められたということも考えられます。 近年は、良くも悪くもできるだけ早く発達障害を発見して早期診断早期療育という流れになっているため、少しでも気になる点があったら専門機関という流れになっているところもあるため少し気になるとすすめているのかもしれません。 急なことで不安になりますが、療育センターで相談することによって、お子さんの集団生活での力について知る事は悪い事ではないかなと感じました。 子どもの発達を成長とともに変わってくるものなので、質問者様が書かれているような、今後の改善の余地があると判断されるケースもあるのでしょうか、という点については、 子どもの発達を見ている人なら誰でも子供は変化するものであり今が全てではない、周囲の関わりのあり方でよくも悪くもなっていくと言う事を知っていると思います。 十分な説明もないまま曖昧な形で紹介されると不安になるし、それからの流れを聞いていないと不安になりますよね。 もともと園の先生が何か気になっているのであれば、園先生に聞いてみてもよいのかもしれません。 保健師さんも2時間半と言う限られた時間に中での行動観察や本人との会話であり、療育センター紹介に際してはおそらく普段の園での様子が大きく関係しているように思いました。 現在5歳であるということを考えると就学に向けてお子さんのことを知っておくというのは悪くないと思います。 なにもすることがなければそれで安心ですし、もし何か必要なことがあれば、 現在の段階で必要なことがわかれば1年間やっていくことが可能になります。 何かできることがあるかもしれないけれどそのままにして、そわそわが授業とかクラスに関係するようなことがあるとするならば、そうなってからは、5歳に戻り訓練などすることはできません。 今できることをするというのはマイナスにはならないかな。 お子さんは、今、楽しく園の生活を送られているようなので学校生活も楽しくなるよう、今できることを少しずつやっていくのが良いのかなと思いました。 参考まで。
お礼
コメありがとうございます。 不安な気持ちに寄り添ってもらえて、気持ちが軽くなりました。 センターに行き、今の息子の状態を知る事が怖いという気持ちもありましたが、これからを見据えて行動したいと思います。 園からはソワソワ以外に、お友達の気持ちに気が付けないという指摘を受けました。 具体的には玩具を取ろうとしてぶつかっても、お友達が何らかのアクション(痛いなどの発言)をしないと謝れないそうです。 この事を聞いて家でも見ていた所、確かに私の足に息子がつまずいても、私が反応しなければ息子はごめんねといは言いませんでした。 それからは都度で相手が痛くなくてもぶつかった事にごめんねを言おうねと伝える様にしています。 そして、園からはこの相手を思えない気持ちは今後改善されないと思うと言われました。 私としてはまだ5歳なのに?と疑問に思いましたが、このあたりも合わせて 療育センターの方へ相談してみようと思います。