• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:療育センターの受診を進められました。)

療育センターの受診を進められましたが、言葉が出ない問題が心配です

このQ&Aのポイント
  • 二歳十ヶ月の息子が療育センターの受診を進められました。主に言葉が出ないことが問題で、言葉の遅れや総合的な発達の遅れが指摘されています。また、耳の聞こえも問題があり、言った通りに返ってこないことがあります。
  • 療育センターの受診が三ヵ月後になるため、それまで心配です。息子の言葉の発達の遅れや総合的な発達の遅れ、耳の聞こえの問題が気になっています。
  • 療育センターの受診を進められた二歳十ヶ月の息子が言葉の遅れや総合的な発達の遅れ、耳の聞こえの問題で悩んでいます。受診までの三ヵ月が心配です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yukko-t
  • ベストアンサー率50% (44/87)
回答No.1

言葉の発達がご心配なのですね。下の娘が2歳5ヶ月で トピ主様のお子様より少しだけお姉さんなのですが 多少、片言も混じりますが3語文はお話できるように なってきました。(たとえば、「ワンワン ご飯 食べゆ?」 「ママ おみじゅ ちょうだい」など) 単語が10個ほどなら、同年代のお子さんと比べると やはり少ないと感じます。 上の息子が言葉の遅れではないのですが、発達障害があり (ADHDとアスペルガーの複合障害)センターに相談に 乗っていただいたことがあります。 すでに、こども心療内科に通っていたこともあり、センターで 特別に診察したり、通所して何か訓練したりは無かったのですが、 学校での様子や、学校側の対応を相談できたり、パニックになった ときの対処法など、親身になってくださり、とても心強かったです。 地域差はあるとは思いますが、ケースワーカーの方が相談に乗って 下さり、必要があればその発達の遅れはどこからくるのか診察 してもらえます。そして言語療法などの必要な訓練を受けることが 出来ます。早ければ早いほど、遅れを取り戻せる可能性も 上がると思います。 耳の聞こえがもしかしたら、言葉の遅れにつながっているかも しれませんね。難聴やその他耳の疾患が原因なら、補聴器や 手術などで、きちんとした言葉に触れることができるように なれば、遅れも取り戻せるかもしれません。とは言いながら 実際にお子さんをみているわけではないので、あくまで推測に 過ぎません。やはり専門家にきちんと診ていただくのが 近道だと思います。 お母様の不安で心配な気持ちは痛いほどわかります。 私も息子の発達障害がはっきりわかってから、どうしたらいいのか 途方にくれた時期がありましたもの。 でも、一人で悩んでもどうにもならないのです。 専門家に相談して、お子さんのためにどうしてあげれば 一番いいのか教えてもらってくださいね。 3ヶ月の時間は空いてしまいますが、だからお子さんが ダメになってしまうなんてことは無いですから安心して。 3ヶ月の間にもっと単語を覚えたり、お話も少しできる ようになるかもしれませんよ。 お母さんの不安な気持ちはお子さんも不安にしてしまいますよ。 明るく、接してあげてくださいね(*^-^)

その他の回答 (3)

回答No.4

我が家の子供と同じです。現在小学4年生、言葉の発達障害です。3歳のころより療育センターにて月に1度の作業療法士と言語療法士による治療を受けました。療育センターにて治療が受けられるのは小学校入学前までなので早めにうけることを勧めます。小学校は入学前に学校と十分相談を行い特別支援学級にて療育センターと同様の処置療法と普通授業を受けております。幼稚園においても先生が療育センターと連携し熱心に接していただいたので本来養護学校相当でしたが通常の小学校に入学できました。(保育園では難しいと思います。障害児との接し方を学んでいる幼稚園を進めます)聴力検査は大学病院にて睡眠聴力検査にて行いました。小学校入学時には先生とのコミュニケーションが非常にとりずらかったのですが現在会話が成立しております。子供同士では会話は成立していました。この病気は家庭内で長い時間かかりますが気長に子供と短い会話で受け答えができるように頑張るしかありません。けしてイライラしてはいけません。また、養護学校や支援教室で同様の障害を持つ会合がありますのでそこでいろいろと話を聞くと参考になります。療育センターでも進められますが毎日細かい動きをさせることにより脳の活性を促すと良いらしいです。

noname#158453
noname#158453
回答No.3

言葉の遅れがある場合、まず、耳の聞こえを疑う事が多いと思います。 難聴ではなくても、慢性的な中耳炎で聞こえが悪い場合もあります。娘は花粉症からくる中耳炎で、春と秋は聞こえが悪くなります。 言葉が爆発的に増える2~3歳くらいで聞こえが悪ければ、言葉の発達も遅れるかもしれないですよね。 聞こえについて調べる事で、言葉の発達の遅れの原因が判明するかもしれません。 療育センター待ちの3か月・・・耳鼻科で聞こえについて受診してみてはどうですか? 何もしないより、少しは前進できますよ。

  • nobujun
  • ベストアンサー率28% (95/333)
回答No.2

もう4歳のなってる息子なんですが、2歳でパパのみ、2歳2ヶ月で10単語のみでした。 私も検診のたびに言葉が出なくて。。。と相談しましたが田舎でおおらかなせいか、男の子は遅いですからね~耳は聞こえてますか~程度で心配されることはありませんでした。様子見てといつも終わり。 私がそこまで心配しなかったのは、言っていることは理解している様子であった、耳は聞こえていた(呼べば振り返った)性格的におとなしく、欲求が少なかった(食に関しても細かった) 発音を真似することも苦手で、自分がまねできていないことも分かっていて、ますます大人しかったです。1歳時代は宇宙語でした。意味ある言葉0でした。 ママは2歳2ヶ月、バイバイ(発音)は2歳3ヶ月ぐらいであったと思います。 私も躍起になって、自分の名前と誕生日、年はものすごく刷り込みました。2歳半で完璧に名前と誕生日年は数の1~20は言えてましたが、肝心の言葉はいまいちのまま。 そのまま2歳終わりで2語文。3歳(まだ回りに比べるとつたなく3語分接続詞なし)4歳(やっと回りと同じぐらい)もうすぐ5歳ですがおしゃべりはいまだ得意ではない感じですが見劣りはしません。 耳から聞こえる情報を学ぶのが苦手で、今は普通に読み書き計算が出来ますが、紙に書いて勉強できるようになってから追いつけた感じです。私は勝手にこの子は聴覚ではなく視覚で学ぶ子なのだと思います。 例えばほかの聴覚学習の子は絵本の中で親が読んであげれれば学ぶんです。 例えばおたまじゃくし。 うちの子は本物見て、触らなければそれをおたまじゃくしと学ぶことが出来ないんです。頭にインプットされない。音だけではスルーしてしまうと言うか。。。。 次男が生まれ、欲求も性格も強い子で、生後1ヶ月で私が「くるま」と言うと「くるま~」とまねしていました。やはり言葉すごい早いです。今2歳ですがおにいちゃんとあまり変わりません。まねがうまいから、面白くてどんどん真似する感じでした。 私から見ると、質問者様のお子さんも個性の枠かな~と思います。 親が話しかけないからとか、絵本を読まないからとか、私も散々色々攻められましたが、こればかりは絶対個性だと思います。あまり悩まないでくださいね。 参考になればと思います。