- ベストアンサー
平成の常識やって!TRYについて
- スマホの時代に逆行した平成の常識をテーマにした番組「TRY」が30年前から続いています。番組では、初めてでも料理を作れるようになるためのヒントを提案しています。
- 時代の変化に伴い、料理を作ることは必須のスキルとなっています。若いお父さんたちも共働きが多く、料理ができなければ厳しい状況になることも。TRYは30年間で順応していないかもしれません。
- TRYは視聴者のニーズに合わせて進化していくべきです。スマホの普及や料理の重要性の変化を踏まえ、新しい演出や提案を取り入れることで、より多くの人々にとって有益な番組になるでしょう。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まだやってんですかね、あのコーナー。もう「女は料理ができなきゃいけない」という考え方そのものが時代錯誤の女性差別だろと思って、20年くらい前から見ていません。「料理ができない若者を笑う」んだったら、男性にもやらせるべきですよね。やたらと女性差別にうるさいフェミニスト団体が噛みつかないのも理解不能ですし、ネットで炎上しないのも不思議だなと思っています。 出演しているのがお爺ちゃんとその予備軍ばかりで、視聴者層も同じ人たちばかりだから問題にならないのかもしれませんね。 そういえば昔、あの番組で割と近所が取り上げられたことがあるんですよ。住宅街のど真ん中に工場があって、狭い生活道路を大型ダンプが行き来するってね。地域住民が工場の立ち退きを望んでいるが、応じてもらえないって。 だけど実際は、その工場は昔からある工場でむしろ近隣住民のほうが後から移り住んできた人たちで、その工場も立ち退きを予定しているが代替地が見つからないのでそこで操業している、実は工場自身も狭い生活道路しかない今の場所からは出たがっているというものだったんです。立ち退きを望んでいる「変わった人たち」を除けば地元住民はだいたいみんな知っていることなんですけどね。 ただ番組の名誉のためにいえば、割とそこらへんは忠実に報じていました。テレビ番組が味方になってくれると思った地域住民たちにとってはガッカリする内容だったでしょうけれどもね。
その他の回答 (3)
- yuyuyunn
- ベストアンサー率41% (20359/48650)
でもいまだにお米もとげない。人は多いかも 買ってくれば間に合うものですし
- chie65536(@chie65535)
- ベストアンサー率44% (8741/19839)
>なんてたってスマホの時代ですよ。頼めばサクサクっと検索して、 >その場で作ってくれるでしょう。 スマホで作り方を調べても、調理している写真を見ても「手に取った食材が何なのか分からない」なら、トンデモナイ物が出来上がります。 あの番組を見ていると判りますが「目の前に正解の豚肉があっても、その隣にある牛肉を調理し始める」とか、とんでもない事が起きます。 スマホに「小麦粉200グラムを」と表示されていても「どれが小麦粉か分からず、片栗粉を取り出す」とかってレベルだと「それなりの物」さえ出来ません。 >初めてなんで、ちょっと苦手でしたと言いつつも >それなりに出来るんじゃないでしょうか。それじゃあ番組にならない >でしょうから、何らかの演出はあるんでしょうね。 番組の演出の為に「豚と牛の区別が付かない人」や「小麦粉と片栗粉の区別さえ出来ないレベルの人」を放送しています。「そこそこ出来ちゃった人」は放送しません(最後に「正しくできた人 〇人」と、結果だけ放送しますが)
- zabusakura
- ベストアンサー率14% (2381/15945)
きっと料理の出来る方なのでしょうね、質問者さまは。 娘が高校生の頃、同じクラスの女の子と彼氏のアパートで(彼氏は一人暮らし。 クラスメート数名も一緒に)お昼ご飯を作ったようです。 もう一人の女の子は料理をするのが初めてだったそうです。 料理の出来ない子は、レシピを見たり、動画を見ても作れませんよ。 基礎知識が足りないのと、技術が足りないから。 その女の子が野菜を切る度に野菜が飛んでいき彼氏がその子の側に飛んで行って 「もう料理は彼女(うちの娘)に任せて座っとこうか」と言われたようです。 料理、出来ないってレベルじゃないと、娘が震えてました。 そういうレベルの人が、ごろごろいますし、料理の出来ない男性も相変わらず、ものすごく 多いですよ。(うち自営業なんですが、料理が出来なくて困ってるっていう (離婚、単身赴任、奥様が病気とか)男性の方、ものすごく多いです。) うちの娘は小さい時から料理が出来るように育てたのですが高校生の頃には 結婚前提で付き合ってって、何人にも言われてました。 今も娘の料理を食べたら同じことを言われるようです。そのぐらい、料理の ちゃんと出来る人は少ないようです。