• 締切済み

終活をされている方、または終活をされているご家族の

終活をされている方、または終活をされているご家族のいらっしゃる方に質問です。 私の母は今月で82になりました。 また母には連れ(内縁の夫)が居て、こちらは7月で76になります。 住まいは戸建てで私はバツイチで娘(大学生)は来週より独り暮らし(こちらからの援助ナシ)を始めます。 私は今年の秋で53になりますが、自身でも精神面、体力面の衰えを感じざるをえません。 娘が独り暮らしを始めるのを機に三人、揃って終活を始めようかと考えています。 今までも何度か提案をしてきましたが、やはり『終活=死』らしく凄く抵抗され「死んだ後の事なんか知らないよ」と言い放つ始末で先に進んでいません。 私も娘も一人っ子で、我が家は一人分の荷物が異常に多いので後の人(最終的には私の娘)の迷惑にならない様にしたいと私は考えています。 …どの順番で、何歳で亡くなるなんて分かりませんよね。ですから少しでも体が動ける間に少しずつでも自分の荷物を整理し、残された者に荷物の整理等の負担を掛けたくないのですが。 どう、お考えでしょうか? また上手く“その気”にさせる様なアドバイスなどが有りましたら、是非お願いします。

みんなの回答

回答No.8

世の中、高齢一人暮らしが増加しています。 一人暮らしの人は、準備しておかなければ なりません。 そうしないと最後が「悲惨」です。 相当するのが 「高齢二人世帯」 「高齢の親を抱える親子二人世帯」 です。 前者は一人暮らしと変わりません。二人 だから「心強い」と思っているだけです。 後者は、最悪の場合ですが、一人で介護し 離職もし、最後は絞殺に及ぶ、ような事例も あります。 貴女の場合は内縁の「父親」もいる、のでしょうか。 法的には「赤の他人」ですね。 いざという時に備えきちんと取り決めておくことが 賢明ではないでしょうか。 高齢者はある時を境に病にかかり、以降介護が必要に なります。健康年齢と言います。 例えば「脳梗塞」で半身不随。 再発予防の医療行為、リハビリ、そしてトイレに 身体を抱えつれてゆく。 だから介護は一人では共倒れるのです。多くの手が 必要なのです。 在宅介護は準備なしには容易くはありません。 もし施設が必要なら、費用、下見、など事前に調査を しておかなければなりません。 また、例えば脳梗塞が再発し緊急入院の場合、植物人間 になり退院する場合があります。 こういうとき、覚悟を決めた「リビングウイル(延命 拒否の意思表示)」が必要です。 死亡原因は9割が病死。がん、心疾患、肺炎、脳疾患 が4大疾患です(6%が自己自殺)。 ピンコロは極めて小です。 >今年の秋で53になりますが、自身でも精神面、体力面の >衰えを感じざるをえません なら「再度鍛えましょう」。 1)5~10年以内の孫育てのため 2)10以上先の母の看取りのため まずは82と52の親子で「生」を学びましょう。 ~65歳になったら親子で学ぶ生~の項目 1 健康寿命  2 病のパターン 3 医療行為   4 リビングウイル 5 介護申請    6 施設か在宅か   7 4つの痛み 8 その時、居るのは誰?  9 グリーフケア      

marissa-r
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 油断大敵、なんですよね。

  • pipmama
  • ベストアンサー率17% (219/1235)
回答No.7

私の実母も、昔は断捨離派だったのに、 今は実家に行くたび、少しずつ物が増えています。 その度、処分するようには言いますが さっぱりです。 また、夫の実家は義母が先に亡くなり、 残った義父が義母の物を整理することを 「寂しくなる」と拒否してそのままに。 その後、義父も亡くなり戸建に詰まった遺品を 処分するのに、大人三人で一週間かかりました。 老齢になると、物への執着も増しますし 本人をその気にさせるなは、かなり難しいですね。 あなたの場合、内縁の夫には親族もいるでしょうし 付き合い度合いによっては、面倒なことにもなりますから どちらかが先に逝った場合でも、あなたが困らないよう 葬儀、残った方の住まい、預貯金、遺骨、法要など 役所で無料法律相談がありますから、一度相談 したほうがいいと思います。 うちの場合、一人暮らしの義父が亡くなって困ったのは 預金通帳がいくつあって、保険はどうなっているのか 公共料金以外のお金の出入りがどうなっているのか などが判らず困りました。

marissa-r
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 通帳……いくつあるか?私にも分かりません。 何故なんでしょうね、分散化するのは用心の為なのでしょうかね(^_^;) 渡しに兄妹&姉妹が居ないのが幸か不幸か?…状態です。

  • mindy73
  • ベストアンサー率10% (209/1970)
回答No.6

お金さえ少しでも残しておけばゴミぐらい死んだあとに処分してもらえますよね? 何か準備をした段階で早くお迎えが来そうなので私ならしません。お葬式もこーしてほしいなんて無いし、そんな準備をするだけ無駄かなぁ~と。気持ち的にもますます弱くなると思いますよ。 しかも早く死ねと催促してるように思えるので良くないと思いますよ。

marissa-r
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに。結局は、お金です。 しかし、さすがに「いくら、あるの?」とは聞けないし、聞いたところで、はっきりした金額など答えないのが人間ですよね。 でもやっぱりしょぶんできる物はショパンしてほしい、かなぁ…わざわざ死後とを休んで&休日を潰しての遺品整理は無断ですよ。 私個人としては戒名不要、墓も不要…本心では骨も、そこら辺に撒いてもらって結構なのですが、未だ違法なんですよね(^_^;)

回答No.5

 まだ?68ですが、一昨年心臓のバイパス手術を受けましたので残される一人娘(女房は既に他界しています)のために『終活』しています。  実際、私の周りの同期達で未だ介護を卒業していない(親御さんが健在)友人達は私の終活を知って、「お前は良いなぁ。俺なんて自分の終活より、介護で手一杯。介護を卒業したら自分が介護されることになるだろう。」と嘆いています。  私の先輩には「私は子供に面倒なんてかけてない。自分の事は自分で出来てる。」なんてバカなことを言う老人がいますが、つくづく「バカだなぁ~!」って思います。子供が心配していないはずがないということが分からない程ボケているんでしょうね。『老害』ですね。それとも、余程子育てに失敗して子供と音信不通?  でも、「私は子供に面倒なんてかけない。自分の事は自分で出来てる。」と考えている老人を説得する手立てはないでしょうね。お気の毒ですが、歳を取ると視野が狭くなって自分の前しか見えない(足元も見えない?)ようです。(笑)ショック療法で切り捨ててみるしかないでしょう。  私の母は、「親の役目は授かった子供を育てて社会の返すまで。親が子供の人生を左右する権利なんてない。」と言ってくれていました。私が今あるのもこの母のお蔭です。ですから、私が娘に負担を残すようであればあっちに行って母から叱られます。で、早めの『終活』なのです。  何をしているかと言えば、私が趣味で集めてきた時計(手巻きや自動巻き)、万年筆なんかを、価値を分かってくれる後輩にプレゼントしています。残したまま死ねば娘はブツブツ言いながら『ゴミと一緒に水曜日』でしょう。(笑)お金に換えることも出来るものなのですが、これも母に「物は自分のあるべき場所に行きたがる。だから分不相応な物を持つと売らなければならなくなる。」と言われて育ちましたので、売るのには抵抗があるのです。受け取った他人が売る分には文句も言えませんが。(笑)

marissa-r
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 立派だなぁ、と、感じてしまいました。 やはり『何が』となると、“物への固執”が一番です…まあ、思い入れが有るのは分かりますが。 自分以外は無いんですよね。 私は一時、3LDKのマンション暮らしを経験しています。 そこで学んだのは“こんなモンで足りる”です。 収納が多ければ、入るだけ物が有る。 油断なのか?…そこは分かりかねますが。 回答者さんの“手放す”は、大切だと思います。 …私も見習わないとね (^.^)と間時ましあそうか

noname#231298
noname#231298
回答No.4

親御さん年齢も、私ら年齢も、同じような年齢です。 うちの母は、日頃から少しずつ不用品を捨ててます。 それでも、まだまだまだまだ・・・・・。いーっぱい不要なものが実家にあります。 かれこれ15年ほど前でしょうか。全国的に、ゴミが有料化していきましたよね。 その頃から、私は酸っぱいほど、親に言ってきました。 「(父親に対して)その、取り替えて古い方の給湯器の部品、どうすんの?使えないよ。ゴミもタダじゃないよ。」とか。 戦争を知ってる人たちなので、また使えそうな釘1本、もったいないわけです。気持ちはよくよく理解できます。 でも、ゴミ捨てがタダじゃないから、困るんです。 あの世にもっていけませんし。 母は、他の親戚の女性陣も、そうやって少しずつ捨てていってますから感化されてますけど、父がどうしようもない阿呆で。 究極は、老人施設に入居する際は、ごくごく身の回り品(下着や衣類中心)に削ることを余儀なくさせられますからね。この時まで、”モノ”を減らさずにいるか、少しずつすてることをするかだけの違いです。 私も40を過ぎたころから、癌検査にひっかかったり、入退院したり、・・・。 ま、私の場合は、幼少期から死とは隣り合わせでしたので、(健康な人が急にがん告知されるのとは違って、)子供の時分から覚悟は何度もしましたが。 それでも荷物は増える・・・。 で、就活はしたほうがよいと、自分の分も思います。 遺言は、ノートに書いてます。財産のことじゃなくて、葬儀はどうしてほしいだの、お骨はどうしてほしいだのです。うちは子なしなので、よけいです。 就活の精神的苦痛。大きな課題は、着物、集めたブランド食器。宝飾品。の処分。写真アルバムから写真をはずして、数枚に減らすこと。 いかに、物質世界に生きてるかがわかります。禅、哲学させられます。 大きな食器棚いりません。キャンピングセットがあれば、なんとか生きていけるのでは?って思ったり。 おたく様の場合は、失礼ですけど、お母様の内縁の夫さんのことがあるので、どちらが先に旅立っても、オロオロしないで済むように、(夫さんの親族さんたちと)トラブルにならないように、法的にまもりをかためておいたほうがよいのでは? 世には、再婚で、片方が死亡した際に、その家族を名のる人が現れて、もめることもあるとか聞きます。 「死んだ後の事なんか知らないよ」は無責任な発言ですよ。そんなことを言うのなら、さっさと縁を切ってやればいいのでは?。 しりぬぐいをさせられるのは誰? いやあね。本当に、仮にお母様がなくなったとして、金銭的にも、手数的にも、事務的にも、他人の死亡と同様に、無関係でいられるならいいけど・・・。 それに、夫さんのことを、父と認めて、老後のサポートもしてあげるのならいいけど・・・。 その気にさせるアドバイスねえ。むずかしいわ。あったら、うちの親にも使う。 ただ、冷たいようにきこえるだろうけど、少しは厳しく、「面倒みれんから!」って、釘さしてます。 反対に、私も「私のことはもう死んだと思ってくれ」と、とっくの昔に親に言いました。 依存の関係にならないように、互いに気をつけてます。でも、それでも、なかなか・・・。 そのうち、認知症かかってくるでしょうから、そうなる前に、お互いに精神的自立を目指してます。 ひとついっておきますが、誰しも他人い迷惑かけないで生きるってことできません。生まれた瞬間から、もうそれは誰かの手助けがあって、抱っこしてもらって、オムツ変えてもらって・・・・・・・。 死ぬ時も、後始末はどなたかの手数が必要です。 家族なのか、役所の人なのか、それともお金をだして雇った人なのか。 最近知ったのですが、「迷惑かけたくない」とかいう心理って、日本人特有なんですってよ。へえ!でしょ。 できる範囲でやればいいんじゃないですか?

marissa-r
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私は同じ職場で9年目となりました。 …何が変わったか? 精神面、体力面なんですよね (^_^;) まあ、そこら辺は鍛え方次第なのかな、とも思いますが…。 そこで感じたのが終活なんですよ。 私自身、以前より億劫になっている事が多々ある。 ならば私より30上の母は、もっとそうではないか?!みたいな。 終活なんて言葉は、そんな昔からあったものでは無いので、時代を反映したモノでは有るかと思いますが。

noname#238475
noname#238475
回答No.3

こんにちは。 「終活」というのは、最近ちょっと流行のような気がします。私も、そろそろというか、かなり厳しい病気を3つほど抱えているので、少しずつ心の準備をしていますが、「終活」というのは、もう少しで人生が終わるのではないかと、「自覚する人」、あくまでも「本人」の課題のような気がします。 だから「82歳になっても、そろそろ準備をしなければ、という気持ちがなければ終活にはなりません。」し、もちろんmarissa-r さんには、早すぎることです。 私は今年の秋で53になりますが、自身でも精神面、体力面の衰えを感じざるをえません。……(*^_^*)(*^_^*)いつの時代と比較しているのでしょうか???年齢を重ねれば、心身ともに思うようにならなくなるのは当然のことです。 娘が独り暮らしを始めるのを機に三人、揃って終活を始めようかと考えています。……「終活」というのはあくまでも「死の準備」ですから、marissa-r さんには、必要ないことですが、ただ、年齢的には、「お母様に万が一のことがあったとき」のことは頭の中に入れて、それなりの「心構え」だけは必要だと思います。 我が家は一人分の荷物が異常に多いので後の人(最終的には私の娘)の迷惑にならない様にしたいと私は考えています。……(*^_^*)「終活」とは別にしても、身辺を簡素・清潔にしておくことは大切ですよね。私も、今それには心がけています。 どの順番で、何歳で亡くなるなんて分かりませんよね。……(*^_^*)(*^_^*)たしかにおっしゃるとおりですが、そんなに気にしなくても、「順番に往く」と考えて心がけていれば良いと思います。 また上手く“その気”にさせる様なアドバイスなどが有りましたら、是非お願いします。……お母さんだって、お子様だって、ひとりの人間ですから、人それぞれに考え方があります。marissa-r さんだって、まだ若いのですし、いま、無理をして「“その気”にさせる」必要はないように思います。 お役に立たない回答で申し訳ありません。

marissa-r
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自身が40代の後半になって、心身共にガタッときました…今にして思えば更年期予備軍だったと思います。 丁度、娘が中学生の反抗期で、かなりぶつかり合ったし、情緒不安定にもなりました。 それ遺稿は落ち着いてはいますが尚更、色々と考える様になりました。 先程も二人に「これを機に!」と力説してしまいました(^_^;) 難しいですね、ありがとうございます。

  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (2005/7699)
回答No.2

82、76、53才、大学生の4人暮らしですか。 それで、53才の投稿者さんが終活中なのでしょうか? また、娘さんをその気にさせる? あまり聞かない話ですね。 >我が家は一人分の荷物が異常に多いので後の人(最終的には私の娘)の迷惑にならない様にしたいと私は考えています。 >自分の荷物を整理し、残された者に荷物の整理等の負担を掛けたくないのですが。 それで終活は、荷物の整理ですか? 更に良く解らなくなってきましたが、 終活は、親御さんが通常は考えますよ。 投稿者さんは、まだ若いのですから、働ける限り働きましょう。 親御さんに、もしものことがあった場合には、必要なのはお金です。 投稿者さんも生活があるでしょうし、娘さんも同じです。 また、娘さんは、そんな終活を考える必要はないと思います。 むしろ、投稿者さんが少しでも娘さんのために応援できるように 張り切らなければならないと思います。 もう一度、皆さんでよく話し合いましょう。

marissa-r
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 いえいえ、“その気にさせる”のは、母と義父ですよ(^_^;) 娘は来週より別居となりますし、未だ未だ先は長いですから…。

  • as9
  • ベストアンサー率15% (73/480)
回答No.1

やられるべきでしょう 不動産(土地,家),預貯金,株式等々は今までも当然だったわけですが PCの立ち上げの際の暗証番号,クレジットカード等々,昔はなかったもので伝えておくべきものもいっぱいありますから 同居のお母さまは・・・いいでしょう同居されていればあなたさまもある程度わかるでしょう 死亡されたとき,新聞に掲載されますと,金融機関はすぐに口座の凍結を行います また,「忌中」を家の玄関に掲示されますと,空き巣に入られる可能性があります

marissa-r
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やっぱり、ですよね。

関連するQ&A