• ベストアンサー

「どうして」はhowかwhyかどちらでも使われる!

日本語ではどちらの意味でも使われると思いますが、「如何に」と「何故」にはどこか共通点があるのでしょうか。日本語のあいまいさとも関係があるのかとも思っています。お考えを教えていただければと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

#4です。 >人間の認識機構としてどこか重なるところがあるという理解でよろしいでしょうか。 そうではなく、人間なのだから、認知能力は同じです。 重なっているのではなく、同一なのです。 現れ方は違っていても、根底は変わらない。 英語に how come という表現があります。 まさに「どうして」と同じ発想です。 why で言い換えることができます。 こたえも because が可能です。 How come you aren’t taking me? どうして私を連れてってくれないの (=Why aren’t you taking me?) How come you get to stay longer?” 「滞在が延びたのはどうしてですか」 “Because I applied for a special visa.” 「特別なビザを申請したからです」 [ジーニアス英和(第5版)・和英(第3版)辞典]

kaitara1
質問者

お礼

なるほど、興味深いお話でした。howはwhyとつづりは少し違いますが語頭の発音が同じということで、どこか同根なのかなと思いました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#232424
noname#232424
回答No.5

No.3の追記。いくらか質問意図からは外れます。 「どうしてそんな事を言うのか」といいたい(文形式上は疑問文として理由をたずねたい)とき,他にもいいかたはあります。 ・「どこ」をつついたらそんな台詞がでてくるんだ ・「どういう」血のめぐりでそんな台詞がでてくるんだ ・「だれ」がそんな事を言えといったか ・「いつ」そんな事を言えといったか いろいろな疑問詞で表現できるということですね(笑)。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

「どうして」というのは「どのようにしてこうなったのか」という意味で原因・理由を尋ねる疑問詞になります。 純粋に理由を尋ねる疑問詞には「なぜ」があります。 しかし、「日本語の曖昧さ」とは無関係です。 英語やフランス語も同様であり、むしろ、人間の共通する認知能力の表れといえるでしょう。 I can’t see how he didn’t hear all that commotion. 「どうして彼があのような騒ぎに気付かなかったのかわからない」 How did he happen to be on the crime scene? 「どうして彼は犯行現場に居合わせたんだ?」 “What am I supposed to do now?” “How should I know?” 「いま何をしたらいいのかな」「どうして私にわかるのよ」. [ジーニアス英和(第5版)辞典] フランス語の comment 'how' の場合。 Comment est-elle toujours en retard? (how is she always late?) 「彼女はどうしていつも遅刻するのですか」 Comment se fait-il que〔接続法〕 どうして…なのですか: Comment se fait-il que vous soyez toujours la? あなたがまだここにいるとはどういうわけですか [プチ・ロワイヤル仏和(第3版)辞典]

kaitara1
質問者

お礼

人間の認識機構としてどこか重なるところがあるという理解でよろしいでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#232424
noname#232424
回答No.3

why = どうして,なぜ,いかなる理由で how = どのようにして,どうやって,いかなる方法で と使い(訳し)分けます。正確なことばづかいを習得していない人がいるだけでしょう。

kaitara1
質問者

お礼

誤用ということになるというご意見ですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.2

「どうして」の「どう」は結果に対する原因(如何なる)を表しています。 英語では「原因」を「事の始まり(why)」と「途中経過(how)」とに使い分けてますね。 日本語にも「どのような(事で)」と「どのように(して)」という使い分けが有ります。 曖昧さは文脈で解決します。 「どう」は複数の意味を一括りにして簡略化したものです。(ど≒何≒wh) 「如何に」も「何故に」も結果に至る理由です。

kaitara1
質問者

お礼

なるほどと思いました。大変参考になるおはなしでした。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.1

 あることを、ある「方法」でするには「理由」がある、だから、両用に「どうして」を使う、一度一緒にすると分けるの面倒になって癒着した、のでしょう。

kaitara1
質問者

お礼

なるほどと思いました。原因と理由というのも結構混用されるようです。どうしても誤用ではありませんね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A