• 締切済み

調理油もカロリー計算に足していけば良いでしょうか?

調理の際に入れる油(サラダ油、オリーブオイルなど)もカロリーの計算に加えればいいでしょうか? たとえば、とり胸肉を100g焼いて調理するとき同時にオリーブオイルも使った場合... カロリー/タンパク質/脂質/炭水化物 ■とり胸肉 100 / 22 / 1.5 / 0 ■油5g 50 / 0 / 5 / 0 →計:150 / 22 / 6.5 / 0 といったカンジで計算しています。 (各数値はおよそです) 各数値はともかく、「計算上、油も足す」という考え方でいいでしょうか? 数か月前から食生活にカロリー計算を取り入れているのですが、ふと疑問に思い質問させて頂きました。どなたかよろしくお願いいたします。m(_ _)m

みんなの回答

  • fumuslover
  • ベストアンサー率25% (1031/4000)
回答No.3

カロリー計算に油は抜けないですね。 入れると入れないでは大違いです。 ただ皮付きの鶏肉などを焼いた場合、皮の脂は多少出るので鶏肉のカロリーは少し変わるかと思います。

romel
質問者

お礼

やはり計算に入れるべきなんですね。 皮は毎回剥いで焼いていますよ♪ ご回答ありがとうございましたm(__)m

  • kinoko328
  • ベストアンサー率29% (57/193)
回答No.2

全てのカロリー計算するのがベターでしょうね。 特に油はカロリーだけで言うなら高カロリーですから。 それが面倒臭いなら油無しで焼けば? フライパンホイルを使えば焦げ付かずに焼けるし洗い物も減ります。 あと、カロリー計算がダイエット目的なのであればそんな事しなくても痩せられます。 いずれストレス爆発して取り返しのつかない事になっちゃいますよ。

romel
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり料理時の油も計算ですね 油なしと油ありは、気分とか色々の波で変えてます。 完全に油なしはストレス半端ないのは経験済みなので(笑) フライパンホイルは調べてみます

noname#229671
noname#229671
回答No.1

100 / 22 / 1.5 / 0 50 / 0 / 5 / 0 →計:150 / 22 / 6.5 / 0 すみません。私にはこれがよく理解できません。何?って感じ。 たぶん胸肉100gなんだろうけど、次の50が・・・ 油の摂取について医師から禁止されてないのであれば(また、入院中だったり、栄養指導を受けてる最中だったりでないなら。単なるダイエットでの話なら)、私ならどんぶり勘定でカロリー計算しますので、サラダ油5g程度は計算に入れません。さらに言えばオリーブオイル(とはいっても、天ぷらなんかで使った後の2度使い目以降ではなくて。しかも混じりっけなしのバージンオイルに限るが)は、ギリシャじゃ、おちょこ1杯程度ならジュース扱いなので、1カロリーとかカウントしませんが。 ちなみに切手貼る際に、ベロリンと舌でなめると、1カロリーです。 再度になるけど、栄養士さんが患者に対して計算する方法では、私の回答は正しくありません。

romel
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました!

関連するQ&A