• 締切済み

茹で卵を作る時に

沸騰してから卵を入れるのではなく 自ら卵を入れてお湯が沸くのと一緒に茹でると なぜだめなのでしょうか?

みんなの回答

回答No.5

はじめまして♪ 「だめ」という理由は無い。というのが正解です。 茹で卵の作り方はイロイロ在って、それぞれの方法が絶対的に良い(正解)という事でもないのが現実です。 実際には、茹でるときの火力や水の量や卵の数量や卵の温度や、細かく言えば気温等も影響しますから、いろいろな方法での良いパターンが幾つも在るのが現実なのです。 そこで、水の量や火力や卵の温度や気温等での影響が大きく成りにくい方向として、適量な沸騰したお湯に入れてから、という方法の方が茹で時間の目安が出来やすい。というのも事実です。 (沸騰するまでの時間が、時には大きく違ったりしやすいのが、水から茹でる方法での弱点でもあります。) レシピとして、その通りに造る場合でも他の要素による影響が少ない方向で考えた場合、沸騰してから卵を入れて、ストップウォッチで正しく仕上げた方が、まぁまぁ安全。という事です。 (逆に、茹で時間7分とだけ言った場合、水からですと沸騰するまでの時間配慮が無いので、ダメという標記も出てくるかもしれません、普通は水からの場合、沸騰してから7分、あるいは少し間引いて6分とかに読み替えれば、おおよそ大丈夫なのですけれどねぇ。) でも、どんな方法でも「大成功」の経験は在りますけれど、同じ方法で毎回大成功にならなのがとても悔しいぃ~~。いろんな方法を試してみて、それぞれちゃんと対処すれば「大失敗」は無く、みなそこそこ「普通」には出来るので、「ダメ」は無しだと思いますよ。(^o^)

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#237141
noname#237141
回答No.4

ダメなことないですよ。普通は水から茹でますよ。 誰が沸騰した湯から茹でないと「ダメだ」と言っていたのでしょうか? 沸騰してから卵を投入すると早期に殻が割れます。 そうなると中身が固まらないうちに殻が割れるため 中身が飛び出してきます。 そういう理由で、沸騰した湯に卵を投入しません。 したがいまして、普通は水(もしくは水道から出る洗い物を する時くらいの温度の水)から茹で始めます。 まあ、それでも固茹でするまでボイルすると、それでも 十中八九、殻は割れますけどね。中身はもちろん飛び出しません。 ちなみに、半熟を作る場合は卵を室温まで戻しておくか、 ぬるま湯につけて冷蔵庫に入っていた冷たさを戻しておいてから やれば、水から茹でても簡単に出来ます(卵の大きさにもよるので ここで何分とは言いにくい)。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252929
noname#252929
回答No.3

一般的には、水から茹でますよ。 沸騰している湯に卵を入れると、玉子の中身の膨張率と、殻の膨張率が違うために、割れてしまいます。 なので、水から茹でるのが基本なんですけどね。 ある方法をとると、お湯から入れても割れないですけどね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • skp026
  • ベストアンサー率45% (1010/2238)
回答No.2

ダメではないですが、半熟にしたいとか要望がある場合、 水からだと時間の計測が難しくなります。 例えば、沸騰したタイミングから計測すると思いますが、 見た目だけでは正確性にムラが出やすいですし、 沸騰までに至る時間も卵に影響を与えます。 半熟を安定して作りたいなら、沸騰してからのほうが、 作りやすいと考えます。 (鍋のお湯の量や火加減も影響します) とはいえ、固ゆでで良いなら、長めにゆでるだけですから、 どちら始めても違いはないと思います。 ※ 以下は余計かもしれません。 私は最近、ゆで卵を作るとき、保温機能のある電気ポットを使います。 卵は以下のようなポリ袋に入れて、ポットにいれます。 http://amzn.asia/3b8N5iT 半熟は難しいので、15分以上入れておいて 固ゆでにしてます。 ガスを使わないので、ちょっとは節約かな?と思ってます。 参考にならなかったらごめんなさい。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fumuslover
  • ベストアンサー率25% (1030/3999)
回答No.1

今はダメなんですか? 恥ずかしながら私が小学校で教わったのは 水から入れて、時々転がしながら茹でて、沸騰後〇分…って教わりました。 でもそれだと結構な割合で殻と白身が一緒に取れるので今は 沸騰したお湯にお玉で卵(出来るだけ早めに冷蔵庫から出す)を静かに入れて〇分、です。 それだと殻がツルンと剥けるので今はそれにしています。 が、水から茹でるのがだめ、というのは初めて知りました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A