• ベストアンサー

なぜ8の字巻きだとコードが絡まないのですか?

なぜ8の字巻きだとコードが絡まないのですか? 原理を教えてください。 なぜ交互に裏表を引っ付けていくとコードを解くときに絡まないのか、逆にずっと表を引っ付けていくとなぜ解くときに絡むのか理屈がよく分かりません。 分かりやすい説明をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ddtddtddt
  • ベストアンサー率56% (179/319)
回答No.3

 昔々、電気屋でバイトし、現在はけっこう計測業者といっしょに仕事をしています。みなさんの仰る通りです。  通りなんですが、しょせんは人間がケーブルやコードを巻くので、完璧な8の字巻きはやはり無理です。10 mとか20 m以上のケーブルになると、けっこう絡まりますよ(^^)。絡まりをほぐす技術の方が、重要だったりして・・・(^^;)。

america2028
質問者

お礼

ありがとうございます 確かに

その他の回答 (2)

  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.2

「8の字巻き」「逆相巻き」ですね。 紙テープでやってみると分かりますよ。 1mくらいの長さの紙テープを巻いた状態から、端を持って引っ張ると、きれいにほどけますか? よじれてクリクリのカールコードみたいになりますよね? つまり、普通に巻くと、それは真っ直ぐ巻いているのじゃなくて、クリクリとカールコード襄に捻りながら巻いているのです。 逆相巻きをすると、一巻きごとに捩れをリセットしながら巻くので、真っ直ぐ引っ張るときれいにほどけるのです。

america2028
質問者

お礼

ありがとうございます

  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.1

同じ方向に巻く(ずっと表を引っ付けていく)と・・・・ 一巻きするとそのコードは一回ひねります。 ベルトの様な巾の広い物で一巻きしてそのまま延ばすとねじっているのが分かります。 逆に、延ばしたベルトの先を丸めるように合わせてみると・・・ ベルトはねじれて八の字巻になります。 以上の事から、 普通に巻き取るとコードは一巻きに付き一回ねじれます。 八の字巻きにするとコードはねじれません。 普通に巻き取ったコードは伸ばすとねじれを含んでいるのでねじれようとします。 八の字巻きのコードは伸ばしてもねじれを含んでいないのでそのまま伸びます。 このねじれが絡みの元となります。

america2028
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A