- ベストアンサー
日本語について
日本語では、幾つの文字を使うのでしょうか? 例えば英語だとA~Zの26文字ですが、 日本語だと、ひらがな、カタカナ、漢字、 時にローマ字も使ったり。 おおよそでいいので、特に漢字の文字数を ご存知の方、教えて下さい。自分で調べようと 検索を試みましたが、ヒットしませんでした。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
最近人名に使用できる漢字の見直し(増加)が検討されていますが、現在は491字が認められています。 戦後何度か改定されてきた常用漢字(以前は当用漢字と呼ばれた)は1,945字(内、1,006字を小学校で教える)合計2,436字 プラスひらがな、カタカナ、ローマ字ということになります。 一方、コンピュータは約13,000字に対応しているといわれますので特殊文字を除いても成人は6,000字ぐらいは読み書きしているのではないでしょうか。
その他の回答 (2)
No.2です。 たしかに英語のアルファベット26字に比べれは漢字を使う日本語は難しいといえますが、26字に惑わされてはいけません。彼らは26字を組み合わせることにより、必要な単語を書きますが、どのように書くか(スペリング)を覚えるのは義務教育期間を通じての難作業のはずです。英語といいながら実はラテン語(仏蘭西語経由)やギリシャ語で7割近くを占める単語を覚えることは漢字を覚えるのに匹敵するぐらいの努力が必要だと思います。日本ではひらがなのお陰で4~5歳から本を読む子供が大勢います。欧米では8才になってもスペルを知らない単語は書けない読めない子供がたくさんいます。欧米でも子供は単語単位で言葉を覚えていくというのが私の経験から来る時論です。スペリングの特徴をマスターした後は彼らの方が有利です。しかし、我々は恥ずかしながらと、ひらがなで書けますので大差はないでしょう。 以上蛇足でした。
お礼
う~ん あなどれないですね、英語。 米の事はあまり良くわかりませんが、英では スペリングのミスはよくありますよね。下手すると 英語の先生までもが辞書でチェックする...なんて コトも。文法に至っては、先生意外の人に聞いたら 答えられない、もしくは間違う事がほとんどです。 でも私も ”この場合の漢字はコレ?” って 悩む事あるし、(上記の”いたる”は ”至る”か ”到る” で考えてしまいました。) 文法も大きいミスは無いにしても、 小さいミスは突詰めたらいっぱいしてそうだし、 ましてや文法を教えるとなると、混乱するかも知れません。 人の事言えませんね!何でも努力が必要ですね。 有難うございました。
- JF1Msf
- ベストアンサー率20% (18/88)
手元にある漢和辞典は6,000字ちょっとを載せていますが、常用漢字は2,000字はちょっとです。それにひらがな、カタカナ、ローマ字や、さらに人名用漢字約300字を加えたとして、せいぜい2,500字じゃないですかね。多く見積もっても3,000字。意外と少ないですよね。
お礼
回答有難うございます。ホント意外と少ないんですね。 もっともっとすごい数だと思ってたので、意外というか、 なんだか拍子抜けです。 それでも英語の26文字に比べたら、スゴイですよね。
お礼
すごい詳しい説明、有難うございます。 それにしても、小学生で1,000文字を超える漢字を 教わるんですね~。そういえば、漢字ドリル、 やってましたね!日本語って世界の言語の中で、 圧倒的に難しい!って思います。 母国語としない人が習うとなると、果てしなく大変な 気がします。尊敬語、謙譲語...などもあるし。 古文なんてきっとチンプンカンプンですね。 日本人の私も、古文、漢文などは生活する上であまり 必要としないけど...