• ベストアンサー

市役所事務の就職について

私は今、大学3回生です。市役所の事務に就職したいと考えています。そのためには、どのような資格が必要か全くわかりません。(>_<) 基本的なことから詳しく教えてください。 一応、事務というと簿記が必要だと思い今、簿記の資格をとるために学校に通っているとことです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • p-p
  • ベストアンサー率35% (1992/5658)
回答No.1

資格は必要ありません 公務員試験を受験するだけです 地方公務員の行政事務を受験してください 地方公務員は初級・中級・上級とあり 初級は21歳 中級は26歳 上級は29歳までの受験資格です 働きたい 市の行政事務職が初級しか募集がない場合は 大学卒は受験できません(年齢オーバーのため) 大卒なら 中級か上級になります ちなみに難易度は 初級はそうでもないですが・・・ 都市の規模にもよりますが、政令指定都市ならば、 中級で 一流大学レベル 上級で難関国立大学レベルの学力が必要ですかなり難しいですよ 本屋に行けば地方公務員問題集があります  がんばってください  あとは こちらをどうぞ http://www.ef.cuc.ac.jp/SHUSHOKU/gyouji/komuin01.htm

参考URL:
http://www.ef.cuc.ac.jp/SHUSHOKU/gyouji/komuin01.htm

その他の回答 (2)

回答No.3

来月受験します。 また、友達にはちょうど昨日試験だった人が多いです。 大体のところが、毎年これくらいの時期にありますね。 (自治体によっては、冬に試験があるとこもあるそうですが) もう、回答が出ていますが、資格は全く必要ありません。 どこの大学の学科を出ていても、同じです。 同じ筆記試験を受けて、合格者が2次以降に進みます。 大抵2次は体力検査とか、身体検査とかです。 資格を取ることより、グループディスカッションや、 言葉遣いの練習をしておいた方がいいかもしれませんよ。 あと、うちはすごーく田舎なので、 どれだけ地元に貢献しているかを重視されている気がしました。 履歴書に、出身の自動車学校まで書かせますから。 やっぱり、地元以外ははじかれやすいんじゃないでしょうか? 大抵、市のHPや広報で情報が出ています。 市の規模が分かりませんが、多くても5人…って聞きます。 私のところなんて、1人です。 近くの市では、今年の採用はないとのことでした。 ↑これ、知らないかもしれませんが、 最悪の場合、募集がありません。 どんなに事前に頑張ってきても、こういう場合があることを 一応知っておいてくださいね。 行政・施設からは、毎年求人が来る訳ではないんです。 公務員に絞るとしても、企業なども考えておかないといけないでしょうね。 私は公務員は記念受験みたいなもので、 施設就職を第1希望としています。 ただ、そっちも求人が出るのが遅いし、あるかないか分からないので かなり不安を抱えています。

  • shigebu-n
  • ベストアンサー率34% (13/38)
回答No.2

前向きな姿勢が良いですね。 簿記も入って経理などについたら役に立つとは思いますが、公務員になってから勉強していけば良いですよ。まず、合格することが先決です!!(国税税務官を受けられるなら、簿記や税理士の勉強は、専門試験で役にたちますが、) 公務員事務職 合格 に必要な資格は・・・無いですよ・・ 小さな市町村なら、1次試験前に書類をじっくり見たりしますが、書類を見て資格を持てるとか認知してもらえるのは、基本的に難関の1次を通ってからですね。 弁護士、税理士、会計士、司法書士クラスの資格なら、話題くらいにはなりますが、特に合格には必要ないので、あくまでも話題ですね・・・  なると渦さんは3回生とゆうことなので、今年もたいがい受験資格がありますので、来年の演習がてらに受けることをお勧めします。(上級はもう終わったか・・・)  はっきりいって、資格取るより、受験対策です!落ちた場合、自分が何位で落ちたのか、書面で教えてくれるところもありますから。(県、政令指定都市など)  ちなみに、私は380中6人合格と言う政令指定都市の試験で7位不合格でしたがそのときの感触は、 一般教養が、勉強していなかった(生物、世界史)問題2問以外は答えが出た、そのうち9割は確答、専門は10割確答とゆう、それでも運のいいものでした。  合格した試験(中堅の市)160人中2人合格のときは、一般教養はすべて答えがだせ、9割確答、専門は10割確答で、入所後聞いたところ、一般教養55問中2問ミス、専門パーフェクトで2位だったそうです。(かなり運がいります)  これだけ熾烈な試験です。小さい自治体ならコネが1番確実ですが・・・・  ちなみに、独学です。やるきがあれば十分できます。学校に行ってもやる気が(問題をこなす)なければ、かなりの運が必要です。  科目ごとに見ると、専門(法律・経済)各科目ごろに自分に読みやすい本を10数冊読みました。まったく素人の科目は、丁寧に書いてある本、覚えるだけならポイントを絞ってある本など。専門はそれでも範囲が狭いです。やればやっただけ得点できます。(たたし、広く浅く、決してのめりこまないよう)  だけに、合格者はほぼ満点です。見たこと無い問題があったらまずアウトです。    一般教養は、一般知識と一般知能に分かれますが、  一般知能(知能テストみたいなやつ)にかんしては、何の問題かを意識しながら、ひたすらコツをつかむまで問題をこなすことです。しかも、この一般知能は時間が勝負です!対偶、魔方陣などの問題は1分、通過算、流水算、仕事算など計算問題は3分、理論、うそ問などは4分、英文、現代文も3分くらいでは解けないとまず難しいです。時間との勝負です。  一般知能に関しては、範囲が広すぎます・・・高校までに習ったすべての教科からたかだか20問30問ですから・・・しかも知識だけに知らないとどうしようもありません、その場考えても答えはでません・・・  ので・・・広く浅くと後は運です!試験前は頭のメモリー容量イパイイパイになります。   どんな資格が必要か? の質問からそれてしまいましたが、1年の受験勉強期間、確実合格に必要十分な期間です。資格ようり、まず合格を勝ち取ってください。  もし、また細かく効きたいことがあれば、遠慮なくどうぞ (元公務員、元公務員専門学校一般知能、法律講師、現サラリーマンでした)

関連するQ&A