- ベストアンサー
市役所で働きたい。しかし何をすればいいか分からない。
私は、大学3年生です。 10月も近づいて来ているのに、就職活動というものが今ひとつ理解できず 夏休みも無駄に過ごしてしまいました。 そんな私ですが、漠然と働きたい、就職したいところがあります それが市役所です。 しかし、ダメ大学生の私はそのために何をすればいいのか全くわかりません。 そこで、皆様のお知恵を貸してください。 私は今から何か勉強をすればいいのでしょうか? それとも何かの資格をとればいいのでしょうか? もしくは、履歴書を書く練習でもすればいいのでしょうか? 無知ながらも、自らが無知だということ、行動が遅いということを理解し 言いようのない不安感、焦燥感を今感じています。 どうぞ、お教えください。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
市役所の職員は、地方公務員です。つまり、所定の公務員試験に合格したのち、採用されれば、市役所の職員になる事ができます。 一般企業のように履歴書や面接だけでは就職活動ができないという事です。 http://www.lasdec.nippon-net.ne.jp/syokuin/ ここで自分が就職したい自治体を調べてください。 ホームページには、必ず採用情報や職員募集といったページがあるはずです。 例えば、千葉市なら、http://www.city.chiba.jp/jinji/ こんな感じです。今年の試験は終わっていますが、来年の参考にはなるでしょう。 募集といっても、事務など、細かく職種が分かれていますので、希望の職種のものを調べてください。 あなたがすべき事は、職員の募集があるかどうか調べ、試験でどのような科目が課されるか調べ、それに向けて勉強する事です。
その他の回答 (4)
- googuido
- ベストアンサー率18% (41/224)
今年某政令市に内定をいただいたものです。 まずは予備校に行くか、近くの書店で本を買ってきてください。個人的には予備校をオススメします。何でもかんでもしっかり教えてくれますので疑問に思っているところは何でも聞いて見ましょう。 調べれば分かりますが試験の範囲はとてつもなく広いです。センター試験の比ではありません。公務員試験は、一次試験と二次試験で構成されています。一次試験は、教養択一試験、専門択一試験、専門記述試験、教養論文試験があります。後の2つは無いところも多いですけどね。二次試験は個人面接が主です。場合によっては、集団面接、集団討論もあります。先ほど言った範囲が広いというのは、次のとおりです。 教養択一:文章理解、判断推理、数的推理、資料解釈、社会科学、自然科学、人文科学、時事 専門択一:憲法、民法、行政法、労働法、刑法、経済学(ミクロ・マクロ)、財政学、経営学、経済事情、政治学、行政学、社会学 倍率は今は他の回答者が言われているような20倍、30倍は田舎の自治体を除き余りありません。まあ4倍~15倍くらいが標準です。(ちなみに私が今年内定をもらった某政令市は倍率2.7倍でした。(他の試験区分ではもっと高い倍率でしたが)ラッキーでした。) 難易度ですが、やはり倍率から推測されると分かりますが高いです。しかも母集団は旧帝大、地方国公立、トップ~上位の私大で構成されています。私が内定をもらった某政令市もそんな感じでした。これらを認識した上で覚悟をして勉強したほうがいいと思います。私は約10ヶ月勉強しましたが、それなりに大変でした。この間は他の回答者の方もいわれているとおり、バイトも全てやめて勉強に打ち込みました。 健闘を祈っています。
- strife
- ベストアンサー率53% (112/209)
#1で投稿したものです。 高校の参考書じゃだめです。 公務員試験には公務員試験の対策が必要です。あなたのように、何から手をつけていいか分からない人は、#2の方が仰るとおり、予備校に通うべきです。 私は別に予備校の回し者でもありませんが、どんな勉強でも、独学で勉強すると言うのは、「相当意志が強くて、誰かに聞かなくても次に何をすべきか即座に判断し実行に移したり、計画が立てられる人」のみ成功します。 別にあなたの人格を否定するわけじゃありませんが、質問者様の質問をみて、最善の方法かなぁと思ったので書かせていただきました。人それぞれ最善の方法は違いますので。 予備校では勉強だけでなく受験知識も得られると思います。合格すれば、給与は悪くないはずですので、予備校の費用程度はすぐに元を取れます。頑張ってください。
- momoiti
- ベストアンサー率30% (37/120)
市役所は公務員の代表的なところ。 自分の住んでいる町の市役所に問い合わせて、募集要項がいつ出るのか聞きましょう。 自治体によって募集方法はいろいろですが、問い合わせれば確実です。 そこで知りたいことを聞きましょう。 今から受けるならば恐らく、あなたが大学4年の6月頃には一次試験が始まるでしょう。 そして何はともあれ勉強。 大学生ならば恐らく受けられる試験は大卒レベルの試験のみです。 高卒レベルもありますが、あれは高校生くらいの年代しか受けられませんからね。 とりあえず本屋で問題集を探して解いてみてください。 まずはそれから。 私も過去に試験を受けましたが、さすがに20倍、30倍の倍率には勝てませんでした。 二次に行っても集団討論で「今後の日本をどうしていくか」「よりよい町作りをするためには?」「法律において~に対する疑問」なんてテーマにされてもさすがに困ってしまいましたし。 自分の馬鹿さ加減が露呈しましたw 面接も当たり障りのない答えしかいえませんでしたから、落ちるのも当然かと…。 本気で行くなら勉強はお早めに。 本来ならば長い時間をかけてみっちりやるものですから。 履歴書も書くので、ある程度自分の事をメモにまとめておきましょう。 大学ならばセミナーもやっているはずですから、積極的に参加しましょう。
- magkata
- ベストアンサー率48% (17/35)
今年、某市役所の試験に合格したものです。 単刀直入に言って公務員試験を受けるしかないです。早稲田セミナー、LEC、TACなどの資格スクールの公務員講座に通うのがいいでしょう。ただし学費はピンキリですが30~60万くらいはかかると思っておいたほうがいいです。スクールの説明会は無料でしょっちゅうやっているので検索してみるといいでしょう。 試験科目は法律、経済、政治などの専門科目とそれ以外の教養科目に分かれます。教養はいわゆる学校のお勉強で、高校卒レベルくらいと思ってください。これも説明会に行けば教えてくれます。 試験は大体毎年6~9月にかけて行われます。勉強開始時期としてはまさに今時期が適当です。倍率はハッキリ言って高いので、何もかも投げ打って机に向かう根性が必要です。へたすりゃ浪人してでもという覚悟ですね。そして筆記を突破したら面接対策も必要になります。 あと一生の仕事でなくてもいいなら市役所は臨時職員の募集をするときもあります。アルバイト扱いですが参考までに…
お礼
ありがとうございます。 募集を調べ、その募集で必要な科目の勉強ですか。 ダメ大学生の私でもわかりました、完結に教えてくださって本当にありがとうございます。 科目の勉強…高校の参考書とかでいいんでしょうか?