• 締切済み

進路について就活

短大の2年で来年3月卒業するものです。漫画の連載の話をもらっていて、もともとデザイン学校なのでデザイン業に就く予定だったのですがデザイン業は残業も多めなので漫画との両立は難しく、漫画の連載は今しかでき ないので、漫画の連載が終わってからデザイン業に着こうと考えています。 しかし漫画の連載をしている間は仕事はどうしようか悩んでいます。漫画はweb漫画だし、いつ打ち切りになるかもわからず不安定だし編集の方も私に強く就職を推しています。なのでやめやすいし残業も少なそうな派遣も考えたのですが次、漫画が終わりデザイン業に着こうとなった時、前職が派遣だと採用されずらいですか? いろいろ考えたのですが 漫画を連載している時、どのような働き方をすれば1番次の職に就く時に大丈夫ですか? 回答宜しくお願いします

みんなの回答

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1973/9605)
回答No.3

rikuj678 さん、こんにちは。 短大の2年で来年3月卒業するものです。漫画の連載の話をもらっていて、もともとデザイン学校なのでデザイン業に就く予定だったのですがデザイン業は残業も多めなので漫画との両立は難しく、漫画の連載は今しかでき ないので、漫画の連載が終わってからデザイン業に着こうと考えています。 しかし漫画の連載をしている間は仕事はどうしようか悩んでいます。漫画はweb漫画だし、いつ打ち切りになるかもわからず不安定だし編集の方も私に強く就職を推しています。 編集の方が就職を考えた方がいいというのは、もう就職を考えた方がいいですね。終了の仕方ですが、その点は編集者さんと練って相談してください。 おそらく漫画はweb漫画で1作、2作連載はは出来ても、その次辺りからあなたの才能が無くなっていく可能性があると編集者さんは見ていると思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • doraneko66
  • ベストアンサー率11% (535/4742)
回答No.2

雇う側になって見てください。 前職の雇用形態を気にしてなんの意味があるのでしょうか?? それより何よりスキルがどの程度なのかの方が1番気になるところです。 もし、あなたのように前職の雇用形態を気にしている採用担当者がいたら、馬鹿でしょう。 スキルのある人をみすみす逃して、また、求人広告費を会社が負担するのです。 そんなの気にしている経営者や採用担当者がいたら、会社はまず成長しないでしょう。 成長しないと言うことは、利益も上がらないと思います。 利益が上がらないってことは、ライバル企業に負けていることになります。 となると経費削減、人員削減で、最終的に会社が倒産です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuzuhan
  • ベストアンサー率57% (1585/2775)
回答No.1

まずもって、漫画で食べていこうと考えが無いなら連載を断ったらいいんじゃないですかね。記念みたいに1本だけ連載漫画やりたいだけなら、pixivなりで自分で決めた連載ペースでやればいいんです。 生活も確かに考えなきゃいけないでしょうけど、記念連載みたいな考え方をしているなら、編集サイドに迷惑です。結果的にこれ1本だけになる作家は確かにいるでしょうけど、編集サイドだって「将来性がある」から打診してくるんです。 少なくとも、自費出版ではなく出版社を介して連載なり読み切りなりを公開するなら、それは「プロの仕事」です。プロの仕事をする覚悟が無いなら連載なんて考えるべきじゃありません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A