※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:新人にスペックの低いPCを与える会社はどうか)
新人に低スペックPCを与える会社はどうか
このQ&Aのポイント
新人といっても社会人2年目の若い女性を総務で雇ったみたいです。主に新卒採用担当で外部の就活イベントなど参加のため、ノートPCが必要で貸与したそうですが、相当にスペックが低いとききました。
良いPCが欲しかったら何年か在籍して成果を出せということでしょうか。私が入社したのは7年前ですが、もちろんスペックは低かったし、しかも何年か倉庫で眠っていたのかホコリだらけでした。私が所属の課に来て最初にしたことは「ホコリだらけなので、まずPCを雑巾で拭かせてください」と言って拭いたことです。
主任「新しいPC買ってください」次長「なんでだよ、お前プログラミングもやらねーくせにPCなんて買ってやるかよ」主任「プログミングやってますよ」次長「え?お前できるの?この前まで全然やってなかったじゃん」主任「それはそういう役割だったからですよ。今度のプロジェクトではプログラミングやってますよ」次長「なんだそれを早く言え。買ってやるよ」こんな会話も聴いたことがあります。できる人、在籍が長く信頼できる人に良いPCを与えるのが普通ですか?
新人といっても社会人2年目の若い女性を総務で雇ったみたいです。
主に新卒採用担当で外部の就活イベントなど参加のため、ノートPCが必要で貸与したそうですが、相当にスペックが低いとききました。
どれくらい低いかまでは知りません。
期待して採用した新人にそんなPCをあてがう会社はどうなんでしょうか。
良いPCが欲しかったら何年か在籍して成果を出せということでしょうか。
私が入社したのは7年前ですが、もちろんスペックは低かったし、しかも何年か倉庫で眠っていたのかホコリだらけでした。
私が所属の課に来て最初にしたことは「ホコリだらけなので、まずPCを雑巾で拭かせてください」と言って拭いたことです。
IT会社なんで、プログラミングができる人でないと良いPCを買ってもらえないのかもしれません。
主任「新しいPC買ってください」
次長「なんでだよ、お前プログラミングもやらねーくせにPCなんて買ってやるかよ」
主任「プログミングやってますよ」
次長「え?お前できるの?この前まで全然やってなかったじゃん」
主任「それはそういう役割だったからですよ。今度のプロジェクトではプログラミングやってますよ」
次長「なんだそれを早く言え。買ってやるよ」
こんな会話も聴いたことがあります。
できる人、在籍が長く信頼できる人に良いPCを与えるのが普通ですか?
ご意見よろしくお願いします。
お礼
ありがとうございました