• ベストアンサー

後輩(新人)の教え方

31歳の会社員です。 私の会社は数年前から大卒新人を採用するようになり、まだまだ社内での教育がシステム化されておらず、配属先で ついた上司(2年生またはその上司)が一から指導するようになっています。  おととしの新人は、やる気もあり、頑張って教えた結果 1年である程度の水準になってくれましたが、昨年の新人は (1)話をしてもメモを取らない (2)同じ話を何度も聞く (3)関係部署に確認させると、自分で判断せずにその話をそ のまま伝えるだけ (4)こちらから聞かないと途中報告をしない  という具合で1年を過ごし、今年の新卒が入ってきた後、 また今まで通りの状況だったため、厳しく指摘したところ、いまでは会社にこなくなってしまいました。  少々、感情的な怒り方になってしまったこともあり、また職場を選ぶ権利は彼にありますが、あのままでは正直どこに行っても・・・と思う気持ちもあり、どこまで自分の責任として考えるべきか、悩んでいます。 私自身も、最初の上司は厳しい方で、エレベーターに乗った際に、ボタンをお客さんや上司に押させただけで、口を利いてくれなくなる人で、正直きつかったですが、今ではその方の言った話が鮮明に残っていて、感謝しています。 沢山の部下をお持ちのかた、同じような境遇にあるかた、ご意見をいただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こんばんは 我が社にも、いろんな新人がきます。 最初から、意欲があり、あれこれ質問してくる人はいいのですが、なんとなく入社したような人はこまりますね。 まず、仕事は、遊びではないこと。    仕事は会社のためでなく、自分のためにする事。    会社を代表して、お客様に接している事。    教えるのは、1年間のみである事。    記憶出来ない事は、しっかりメモを取る事。    解からない事は、なんでも質問する事。    社会的に必要とされている、価値ある仕事である事。  を、最初に言い渡します。後は本人の能力に応じて、時々チェックをし、教えるスピードを調節します。 仕事がイヤになり、退社するのは、仕方ない事と割り切っています。 がんばって下さい。  

terakunn0728
質問者

お礼

ありがとうございます。  教えて頂いた内容を、4月中旬に入社した新人にGW明けにでも伝えたいと思います。

その他の回答 (6)

  • phoenix343
  • ベストアンサー率15% (296/1946)
回答No.7

あなたは間違っていません。それでその人が会社に来なくなっても気にすることはありません。そもそもどうでもいいのなら叱りはしないですものね。 あなたの受けた経験(エレベータのボタンのこと)も凄いなと思いましたが、私も最初の上司が厳しい方で自分に割り振られた仕事の成果をちゃんと報告できないときは容赦なく怒られました。でもそれが無ければ今の私は無かったと感謝しています(転職したのでその人が今どうしているかは不明ですけど)。 しかし怒られてなにくそ、と思う人ともう駄目だ、と思う人がいるんですよね。その人は多分後者のタイプだと思うんです。だから閉じこもった彼に電話しても頑なになるだけですね。ほっとくのが一番のような気がします。ほっとけないのなら彼の親に一言言っておけばいいと思います(そこまでする人はいませんけどね…)。 #ちなみに私の場合は普段から怒らないようにしています。怒ると血圧が上がるんで体に悪いから…(笑)。でも努めて冷静にどんなところがいけないかは説明するようにしていますよ。

terakunn0728
質問者

お礼

ありがとうございます。  私も、『怒る』ではなく、『厳しく事の重要性を認識させる』としたつもりでしたが、返ってこないとそれ以上を説明する意欲がなくなってしまっていました。  多分、親には電話しないと思います。(笑)

  • warthog
  • ベストアンサー率41% (28/68)
回答No.6

うちもOJTで教育しつつ、戦力に仕立てています。トレイニーたちの多くは大卒と修士了で、博士了の者もいます。あなたの環境と同様、人材の高学歴化が進んでいます。私の部署は特に戦略的な仕事が求められるので、新たに採用した人材も、他の部署から回ってきた人材も、現場での教育が必要です。 私が指導しているトレイニーたちは勤労意欲に満ちていて、皆、朝から夕刻まで熱心に働きます。で、熱心に、ほとんど一途に仕事をしているのに、(1)(2)(3)(4)のように行動するひとが中にはいるんですね。 悩みました。やる気があるのなら指導内容をメモして整理したり、それを仕事の内容に反映させるのが当然だと信じていたからです。でも各自で仕事しているところを眺めていると、ああでもない、こうでもない、と一所懸命がんばっているふうです。 半年、一年と我慢して教えていても、年度がかわって新たなトレイニーがやってくると、問題の人材を苦もなく追い越して現実的な戦力が誕生したりします。 いよいよ我慢できなくなるのは、問題の人材が新しい戦力にトンチンカンなことを教えはじめるときです。わたしは自分の上役に泣きつきました。そして彼が戦力外であることを納得してもらいました。彼を適切な部署に引き取ってもらうまで私が面倒を見る、しかし戦力に育てるのは私の責任とはしない、との約束も取り付けました。 人材と部署のミスマッチは従業員と会社双方の損失ですから、なるたけ解消する方向で努力するべきです。ただし、 >いまでは会社にこなくなってしまいました。 の形で解消すると、社内で「terakunn0728がいじめて追い出した」との既成事実をつくってしまいます。なんとか彼(彼女?)を職場に復帰させたうえであなたの上役に現状の理解を求め、他部署での人材活用を訴えるのが各者にもっともストレスの小さい解決方法だと思います。

terakunn0728
質問者

お礼

ありがとうございます。  上司とは、中途での職務理解度・勤務状況などについての報告は行い、物足らなさはあったものの、入社当時から比較するとそれでも成長は見られたので、2年目も私の目の届く範囲の業務にしておいて欲しいとの要望もしていたのに、出社しなくなってから、会社に話しにきた時に私の上司と面談したのみで、目もあわさずに帰ってしまったのが 若干ショックでした。  ご回答のとおり、いまは上司と本社の引き受け部署の模索をしております。  社内の既成事実の件は、幸い社内は誤解を招いていないので、大丈夫だと思います。  ご配慮ありがとうございました。

noname#32243
noname#32243
回答No.5

あなた御自身が「厳しくされたことが今でも残っていて感謝している」という経験をお持ちということは、会社にとって、本当に良い人材を抱えているということでもありますね。 あなたは、御自分が意識していらっしゃるかどうかは判りませんが「会社のため」を思って人材を育成しようと考えた上での行動・言動だと思いますから「厳しい先輩」でいいのではありませんか。(^-^) 本来なら、大学できちんと「職業につくための心構え」を教えるべきです。それを知って、真面目に、そして一生懸命に社会に適応する自分にしていこうという人材を選べる会社なら良いのでしょうけれど・・・。コネだとしたら嫌ですよね~。 成績が良かったから。それだけで「社会」に出るということは、無謀だと思います。そうでなくても今の大学生は、ものの考えが甘いのですから・・。 今、「企業が人材を選ぶ」ということに関して、意義を唱える人はいないことでしょう。どんどん、条件をつけて、ふるいに掛けることをしていかなければならない時代なのではないでしょうか。そうしていかなければ、企業だって生き延びる事ができない、そんな時代なのですから。

terakunn0728
質問者

お礼

ありがとうございます。  →「職業につくための心構え」を教えるべきです そうなんですよね、彼にも私が最初についた上司に言われたように、丁度昨年のGW前に、『自分でお金をだして、『社会人として本』をなんでもいいから買って読んでみな』っていったのですが、読んでくれたのかどうかも判りません。  今年の新人がちゃんと読んでくれてる事を期待したいです。

  • broccoman
  • ベストアンサー率30% (27/90)
回答No.4

過去に同じような経験があります。 指導するのってかなり大変ですよね、お疲れ様です。 私の場合は、最初から結構厳しくしてました。後輩からキツイ、怖いと言われてました。 でも最初が肝心だと思いますので、あえて厳しくしました。それで辞めてしまう人はどこに行っても同じだと思います(もしくは甘やかされてダメ社会人になるとか)。 やさしくするのは簡単ですが、長い時期勤めてから欠点を指摘されるよりは、最初にうるさく言われて欠点を直してもらったほうが本人のためだと思います。 自分自身厳しく指導されて何度も影で泣きましたが、今では厳しかった先輩に感謝しています。 私の時はまずは上司に自分の考えを話して、指導の仕方を理解してもらいました。 上司も私の考えに賛成してくれて指導はとりあえず私に一任されていましたので、それだけでも気分的に違います。 もし新人が辞めてしまったとしても「そこまでのヤツだったんだ」と周りも理解してくれると思います。

terakunn0728
質問者

お礼

ありがとうございます。 →やさしくするのは簡単ですが、長い時期勤めてから欠点を指摘されるよりは、最初にうるさく言われて欠点を直してもらったほうが本人のため No.2さんのお礼でも述べましたが、最初に加減してしまったのが少々心残りです。  あと何が出来るか、上司と話しながら考えてあげたいと思います。

回答No.2

はじめまして、参考になるかどうかは、わかりませんが、私の見たところでは、あなたの責任ではありません。まず第一に新入社員要するに社会人としては、彼は最低の部類にはりますね。「人に怒られたから、会社に行かない。」 中学生や高校生ならまだわかります。昨年の新人は甘えがありますね。「メモをとらなくてもまた教えてくれるだろう」と思ってるんでしょう。3番の話からみてわかることは簡単にいうと「自信がない」ということでしょうねw。ま、メモとって人に何度も同じことを聞くようなひとはあたりまえのように自信がないでしょうけど・・・。 いまの若者に多いパターンですよ。最後の聞かないと報告しないってのは、「周りがいってくれるだろう」「てかむ棚ことはしたくない」「聞かれてないんだからする必要がない」とでも思ってんでしょうね 私もある研究所の所長をしていますが、そういう社員がいたら次の日からこなくていいと私なら言いますよ もしその人を教育しなおすなら、まずメモをとらせること、自分が組織の歯車だということを実感させることが重要だとおもいます。新人の場合は重要な仕事をさせないことがありますが、私は、させなさ過ぎるのもだめだと考えます。重要な仕事とは普段の仕事の延長線上であり、それ自体は難しくないと私は考えるからです。責任のある仕事はサポートをつければ誰でもできます。 最後に、決して自分のことを責めないでください。あなたのとった行動は正解です。厳しく指摘しないと彼は築かないでしょう。また築かないで辞めるなら辞表を提出させるくらいのことを言っても問題ないと思いますよ。社会人なんですから。

terakunn0728
質問者

お礼

ありがとうございます。  入社当時から、彼は厳しくするともたないかなと少し加減をつけてしまったのが悪かったかなと反省してました。  でも、いつかわかってくれることを期待したいと思います。

回答No.1

私も昔同じような経験をしました。 新しく入ってきた人に仕事を教えても メモをとらない その人の場合にも同じ話を何度も聞いてきました。 私も感情的になり怒ってしまいました。 その人の場合は何度か怒っているうちにメモを取り出してくれました。 私がその職場を辞めた今 友達としての付き合いが続いてます。 時々 向かい○○ちゃん怖かったって冗談で言われますが…。 あの時怒ってもらったこと感謝してるよって言ってくれます。 terakunn0728さんが感情的になって怒ったのは少しも社会人として 成長しない後輩さんを思ってのことですよね? もしその後輩が来なくなった事terakunn0728さんが気にすることないと思います。 terakunn0728さんが怒らなくても 後に同じような状態になっていたように思います。

terakunn0728
質問者

お礼

ありがとうございます。 『教える』って難しいですよね。難しいことは代わりにやったほうが早いけど、それだと本人のためにならないし、かといってお客さんに迷惑かける訳にいかないから、ほっといて勉強させるのも、カバー出来る範囲を考えないと出来ないし。  でも、それもこれも『知りたい』『出来るようになりたい』と相手が思ってくれればのことで、今回の彼は正直その部分が決定的に欠落してたかなと思います。  ご意見を拝聴して、少し、気が楽になったような気がします。

関連するQ&A