ベストアンサー 物理学とビジネス 2017/08/18 20:16 ビジネスのいろんな場面とか、メカニズムみたいなものを、 物理学で語る事は可能でしょうか? また、実際に、ビジネスや経済を物理学で語っている本はありますか? よろしくお願い致します。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー hue2011 ベストアンサー率38% (2801/7249) 2017/08/19 22:20 回答No.1 ゲーム理論なんていうのはもろにそれでしょうね。 力の関係と予測、確率(といってもベイズ型)がかかわるビジネスの構築ですから。 これに対するノーベル賞は物理学賞ではなかったと思いますが、思想は物理学ですね。 質問者 お礼 2017/09/05 21:07 ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリア職種マーケティング・企画 関連するQ&A インターネットビジネスとは? こんばんは 最近のIT企業が具体的にどういう事をしているのか良く分かりません。 特に (1)インターネットサーバ管理 ? (2)インターネットドメイン管理 ?とは何でしょう? あと最近経済誌などで(3)CRM?という言葉を見ますが一体何なのでしょう? (4)インターネットビジネスを初心者にも理解出来る本など紹介していただければ嬉しいです。 すいませんが宜しくお願い致します。 ビジネスメールの書き方の本 会社でメールがうまく書けなく困っています。 そこで何か参考書を買おうと思っているのですが、使ってみて良かった本などがありましたら教えて下さい。 ビジネスメールに特化した本でも良いのですが、色々な場面で使えるような本があればもっと良いです。 よろしくお願いします。 アメリカの経済史・ビジネス史 最近アメリカ特に20世紀の経済史具体的にはビジネスに史興味が出てきたのですが この時代の本を探すといわゆる歴史書のような物ばかりで 自分の探したい感じ(具体例は後で書きます)の本が見つかりません もし何か良い本をご存知のかたお教えいただけないでしょうか? 具体的には会社の創業史やビジネスマンを扱った物、それらに関する自伝・伝記 そういった事を扱ったビジネス書なんでも良いのですがそう言った感じの本をご存知の方よろしくお願いいたします。 人生100年時代!シニアでも転職できますか? OKWAVE コラム ビジネス本を出版したい ビジネス本を出版したいのですが、 1)日経、東洋経済、ダイヤモンド、PHPの大手以外では、どこがよいでしょうか?(あるいはみなさん、出版社を気にして、買っていらっしゃいますか?) 2)はじめて話を持っていくときは、どうしたらよいのでしょうか?(企画書で要約を書く?原稿を出す?人脈を捜す?etc.) よろしくお願い致します。 経済物理学を学びたい!! 経済物理学を学びたい!! 現在高3の受験生です。 私は経済物理学に興味を持っているのですが、ちょっとマニアックなのか、いろいろ調べてみてもよくわかりません。 そこで質問なのですが、経済物理学を学ぶためにはどの大学の何学部 学科 に行けばよいのですか? 教えてください。 あとできれば私大でよろしくお願いします。 物理経済学について 工学部の機械系に在籍しているものです。 現在学部2年生です。 最近になって、経済物理学というものに興味を持つようになりました。 何冊か自分も入門書などを読んでみました。 自分は経済は結構好きで、物理の手法で経済学ができるなんて、素敵だなと思いました。 しかし経済物理学は、統計力学をメインにしてやっていく学問のようで、うちの学科でも統計力学は3年で少しは扱うようですが、割と少しだけのようです。なので、独学でやっていこうと思います。 自分が聞きたいのは、 1、経済物理学そのものにどれくらい需要があるのか? 2、大学院で経済物理学を学んでいるのは、どういった系統の人が多いのか?位置づけとしては、工学部や経済学部の中にあるみたいですが ビジネス文書を自作で・・・ 最近仕事などでビジネス文書と言われるようなものを要求(と言うか)される事が多くなりすこし手間取っています。もちろんプライベートなどのお付合いの中でもきちんとした文書を求められる場面が多くなっているように感じます。 そのような事が学べるようなサイトや自作文を添削してくれるようなサイト、また文書を学べるような良い書籍をご存知の方、情報を頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。 経産省は何を思って水ビジネスを? 経済が水ビジネスにどう影響するのか知りたいです。 経済産業省が水ビジネスに取り組んでいることから、水ビジネスには間違いなく 深く経済が関わっていると思うのです。 そこで、経済産業省はどういう観点から水ビジネスに関わっているのか気になります。 経済物理学 純粋に物理のネタでなくて恐縮ですが質問させてください。 経済学の修士(金融工学専攻)なのですが、最近経済物理学に興味をもって何冊か入門~中級的なテキストに目を通してみました。 しかし物理を体系的に学んだことがないため、使われている手法の系統的な見通しがありません。参考文献などをみると、 ・熱力学、統計力学 → 市場全体の動きをマクロな溶液にみたてて分析し(熱力学)、個々の株価の変動はブラウン運動などで表現して両者の総合を図る(統計力学的)感じはアナロジーとしては理解できる。 ・流体工学 → 株価の変動にクセがあるのは、単なるブラウン運動ではなくて粘性や乱流があるからだという定式化。 ・量子工学 → 量子はちょっと難解でまだ飲み込めていません・・ などの分析手法が断片的に取り上げられているようにみえますが、アドホックな適用に過ぎないようにも思えます。そこで質問です。経済物理の分野を学ぶとすれば、物理学のどういった分野を基本として学べばいいのか、またはどういうテキストをみればいいのかを知りたいと思っています。関連分野の物理の定番教科書(あまり難解すぎるものではなく、学部上級から大学院前期くらいレベル)や本の紹介でも構いません。 ハッピーベンダービジネスについて ご質問させていただきます。 最近知ったのですが、ハッピーベンダービジネスと言うのがあるらしいのですが内容は 会社から自動販売機(ジュース)を購入して売るビジネスらしいのですが知っていたり、実際ビジネス展開されている方がいましたら詳しく知りたいのですが・・・ 宜しくお願い致します。 数理物理学は物理は必要ですか? 大学で微分方程式の勉強をしています。 熱方程式や波動方程式は、多分物理学関係から来ていると思います。 が、私自身、物理は苦手で勉強は殆どしてこなかったのですが・・・・。 初期値・境界値問題など、なぜそういうことを考えるのか、と考えるといまいち@院と来ない部分があります。これってやっぱり物理の勉強が足りないからでしょうか? 経済学でも微分方程式は出てくるみたいですが、物理学と経済学。勉強するんだったら物理のほうがいいんでしょうか? 純粋に数学が好きで数学関係の学科で勉強しているのですが、数学科で微分方程式を勉強・研究していくためにほかに必要なものがありましたらアドバイスしてください。 高校物理について教えて下さい。物理が独学で一番難しいと分かっているので 高校物理について教えて下さい。物理が独学で一番難しいと分かっているのですが、大学入試に出るので、勉強しようと思っています。が、公式を覚えても、どうやって公式に代入したら良いかわかりません。経済的にお金をかけたくないので、何か良い方法あれば教えて下さい。 キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム Business Ethicsについて Business Ethicsについてエッセイを書かなければなりません。特に教授から「○○について書かなければならない」との指摘はなく、Business Ethicsに関する事なら何を書いてもいいとの事なのですが、とにかく私はBusiness Ethicsについて全体的に分かっていません。私は一体何を書くべきなのか、どなたか簡潔にかつ的確に説明して頂けないでしょうか?本当に困っているので宜しくお願い致します。 ビジネスマナーについて学びたい ※カテゴリ違いだったらすみません。。 社会人になり、ビジネスマナーについて学びたいのですが参考になるオススメ書籍などを教えてください。 マナー本はたくさんあってどれが良いのか見極めることができません。 ビジネスマナー全般について学びたいのですが、メールの作法などが特に知りたいです。 また良いサイトのURLをご存知でしたらぜひ教えてください。 以上、宜しくお願い致します。 経済物理学を学びたい 高校2年生です。 来年受験なのでそろそろ志望校を決めたいのですが、 今のところ、まったく偏差値が足りてないけれど、早稲田大学か青山学院大学がなんとなくいいなーとか思っています。 学校でサブプライムローンについてのビデオを見させられていたら、経済物理学者が登場してきて、そのためかとても経済物理学に興味をもってしまいました。 そこで質問なのですが、経済物理学を学ぶには早稲田大学や青山大学では何学部の何学科なら学べるのですか?(ほかの大学の情報でもいいです。) また、直接大学で経済物理学を学べないとしたら、卒業後それに関連した就職をするために、何学部でどのようなことを学べばそれにつながるのか、教えてください。 (こんなことをいっときながら今のところ、勉強が結構嫌いなので大学院にはあまり行きたくないです。よくわからないので。でも興味のあることについての勉強なら、結構好きだと思います。) ちなみに理系です。 物理学は正しいのでしょうか? 初めまして、 少し生意気な質問をさせて頂きます。なにぶん素人ですのでご了承下さい。 いつも参考にさせて頂いております。 いつも思っていたのですが、WEBや本などでは必ず物理法則は正しい、実験結果が証明している。などが必ず前提になっております。 例えば光速は不変で実験結果からもそうである。 などとありますが、これは間違いが無いと言う決め付けている所が納得いきません。もしかしましたら、ただの近似値を見つけただけかもしれないと思うのですが・・・ 全ての物理法則、時間とは何なのか?、何故、光速度は常に一定なのか、重力とは?などまだ解らない事が沢山あると思うのです。そうしますと”結果そうなる、何故なら物理法則がそうなっているから(実験結果)”などと言われても”はいそうですか!”とはならないと思います。私自身そうです。 今解っている事はこうで、但し違うかもしれない!(ただの近似値)今の物理学では数式化するとこうなる!。と一言書くべきではと思います。 ですので今の物理学は完全では無いが解っている範囲では正しいと思う!。と書くべきだと思のです。 私のような素人には、この一言がすごく重要だと思います。この一言で”光速度は不変”との内容も受け入れやすいと思うのですが、何故記入しないのでしょうか?。それともやはり私の解釈は間違っているのでしょうか?。 生意気な質問ではありますが、私のにとっては凄く大切な部分ですのでご意見宜しくお願いいたします。 物理学を攻略したいのですが! 初めて質問させていただきます。宜しくお願い致します。 現在、某PT養成校に通うものです。高校で物理を履修していなく、 苦戦必死の状態です。物理の攻略なくして、先は無いと考えています。 現在の状況にあった問題集を探しているのですが、 なかなか良いと思えるものが無く、かなり焦っております。 できれば、CD-R付き(PCのEXCEL等の対策本のような)の問題集があればと考えております。 どうしても、回答&解説だけのものでは、難しいかなと考えています。 もし、以前勉強に使ったとか、これは親切でわかりやすいなど、 良い本があれば(CD-Rが無くてもいいです)、 是非、教えていただければと考えております。 宜しくお願いいたします。 ビジネス書は読まないほうがいい? 私は、来年から社会人になる大学生なのですが、読書がとても好きです。ジャンルはほぼビジネス書なのですが、最近控えています。 というのも、内定先の会社の方から「君の場合は本を読みすぎると評論家になって行動しなくなるから、あまり読まないほうがいいよ」と指摘されたからです。 その方は業界で知らない人がいないくらい凄腕の方なのですが、本を全く読まないらしいのです。 社会で結果を出している方から言われたので今は控えていますが、内心では読みたい気持ちでいっぱいです。 実際に就活では、ビジネス書からヒントをもらいうまくいったことが多々あったので、これからも読んでいきたいと思っていた矢先のことでした。 少し話がそれますが、僕個人の考えなのですが、ビジネス書を読む目的というのは2つあると思います。 (1)仕事に役立たせるためにビジネス書を読む (2)趣味としてビジネス書を読む 僕の場合は、どちらかというと(2)に近いです。 就活のとき、「内定をもらうために読む」というよりも「趣味で読」んでいたら結果的に役に立った、という感覚でした。 そんな僕は会社の方が言ったとおりにビジネス書を控えたがいいのでしょうか?それとも今まで通り読んでもいいのでしょうか? 皆様はどう思われますか?ご意見を聞かせてもらえたら嬉しいです。 物理が好きになれる書籍 初めまして。 今年から、物理の勉強を始めようと思っているのですが、 物理は難しいとか、変な潜入感からか、やる気が全くおきません。。。 そこで、知り合いに相談したところ、物理が面白くなる本があったよと 言われたのですが、インターネットで検索しても、 いまいちヒットせずに、どの書籍のことなのかわかりません。 販売中止になっているものなどもありました。 そこで、物理が楽しくなるような本をご存じでしたらお教えください。 ちなみに、宇宙産業と物理学とのつながりなんかも 知りたいと思っているので、おすすめの書籍があれば教えてください。 よろしくお願いします。 物理が面白いほどわかる本シリーズ 漆原晃の物理基礎・物理[力学・熱力学編]が面白いほどわかる本 http://urx.nu/8rCn 坂田アキラの物理基礎・物理[力学・熱力学編]の解法が面白いほどわかる本 http://urx.nu/8rCp この2冊だったら、どちらがおすすめでしょうか? また、どちらの方が初学者にも分かりやすいですか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ ビジネス・キャリア 職種 経営・管理職財務・会計・経理人事・総務営業事務・一般職デザイナー・クリエイティブ職マーケティング・企画コンサルティングSE・インフラ・Webエンジニア研究・開発・技術職法務・知的財産・特許その他(職種) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございます。