- ベストアンサー
天体望遠鏡で見た惑星が何か教えてください
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
質問者様の記載した条件の中で致命的に矛盾を生じさせているのは >肉眼では満ち欠けどころか星の存在すら確認できませんでした。 ↑コレなんだよね。 満ち欠けが見えないのは当然として >天体望遠鏡で見ると結構大きく見えました。 >クレーターのようなものも見えた気がします。 >天体望遠鏡で見るとかなり大きく見えた(もし恒星だったら黒いフィルターを >してないと目がダメになるぐらい大きかったと思います。) >(月ではないけど)月みたいに見えた。クレーターのようなものもあった。 >上についてる補助の望遠鏡でも肉眼でも全く確認できませんでしたが、 >主の望遠鏡では結構いっぱいに大きく見えました。 メインスコープでこれだけ明瞭に見えている対象が肉眼で存在を確認出来ないなんてことは有り得ません。 >天体望遠鏡を使えば肉眼では見えない星も見えますよね。 それはそうなんですが、そこまで明瞭に望遠鏡で見えてるでっかいモノが肉眼で見えないなんてありえないんですよ。 あ~あとついでなんで「正確な知識」として覚えておいて欲しいのですが、惑星の見える位置に関して「季節」は関係ありません。恒星じゃないんですからw それと内惑星・外惑星の欠け方についてまるで反対のコトを書いてる誤回答が混じってるから注意な?ま、紙にでも簡単な軌道図書けばガキでも分かるレベルのハナシなんだがw ちっとハナシがそれました(笑) >惑星の衛星だったのではないかと言う気はしてきました。 >でも、近くに肉眼で見える星はありませんでした。 他の方も回答してる通りなんですが、衛星だったらすぐ近くに惑星が無きゃおかしいのですよ。そして惑星があるんだったらそれは容易に肉眼で確認出来ます。 …まぁそれ以前に他惑星の衛星なんかは小さすぎて地上の望遠鏡からじゃーただの光点にしか見えません。衛星の大きさと地球からの距離考えりゃ当たり前なんですがw 間違っても「主の望遠鏡では結構いっぱいに大きく見えました。」なんてこたーありませんねぇ。 と、いうかですね? >天体望遠鏡で見るとかなり大きく見えた(もし恒星だったら黒いフィルター >をしてないと目がダメになるぐらい大きかったと思います。) >(月ではないけど)月みたいに見えた。クレーターのようなものもあった。 ここのコメントだけ見る限り、それはもうそのものズバリ「月」なんじゃね?としかw なんにせよ質問者様の提示したような望遠鏡でそのように見える対象は唯一「月」だけですよ? とはいえ「肉眼では満ち欠けどころか星の存在すら確認できませんでした。」という条件がある限り月説は否定されちまうのですがw そういった諸々を考えていくとどうやっても「質問者様の記憶違い・思い違い」というのが多分に含まれているとしか考えられないのですよ。 方角とか時間とか季節なんかはこの際どーでもいいのですが、「メインスコープでの見え方」と「肉眼では何も見えなかった」という要素が決定的に相容れないのですね。 なのでこの件に関しての「質問者様の記憶」というモノが既に信用に値しない状態と言えます。 故に >でも、天体望遠鏡に関しては普通に使えてたと思います。 >ピンボケだったとか、街頭だったとか言うことはないと思います。 コレ↑ってのはあくまでも質問者様の主観であり記憶でしか無いということを正しく自覚して欲しいのですよ。 ホントに天体望遠鏡を普通に使えていたのでしょうか? 口径は?焦点距離は?アイピースは?延長スリーブちゃんと着けてた?バローレンズの使用有無は?ファインダーの口径と倍率は?ファインダーの調整方法を説明できる? …なぁ~んて聞いてもおそらく何一つ答えられないですよね?「普通に天体望遠鏡を使えてる人」であれば全て当たり前のこととして答えられる内容なんですけどね? んでまぁ私が「ピンボケ説」を提唱したのもそこら辺の知識が不足してる人だと結構やらかす失敗だからなんですよ。そしてピントが合っていない状態である程度明るい光源を視野内に入れると質問者様が仰っているような >主の望遠鏡では結構いっぱいに大きく見えました。 と、いうふうに見えちゃうのよ。で、元の光源のカタチとか視野内の位置によってそのボケ映像が歪むのね。コレに関しては実際に天体望遠鏡使えてる人とかカメラやってる人にとっては常識とも言える事です。 こういうサイト見てるとたまにいるんですよ?望遠鏡先端のキャップの外し方を間違えてるとかピントが合っていないことにすら気付いていない(そもそも自分でピントを合わせるということを知らないケースも有り)とかそもそもアイピースを装着せずに覗いて見たりとか、なw さて、質問者様はご自分で >まあ、自分は今も昔も天体に関する知識はないのは事実です。 との御自覚はあるとのこと。 ならば何をもって >でも、天体望遠鏡に関しては普通に使えてたと思います。 >ピンボケだったとか、街頭だったとか言うことはないと思います。 などと確信をもって言えるのでしょうか? 少なくとも経験者目線で質問者様の記載した内容を見る限り「色々と分かっていないうえに記憶違い・思い違いをしていることに気付いていない」としか見えないのです。 今一度記憶を掘り起こして「純然たる事実」と「根拠のない思い込み」を仕分けるべきかと思われます。
その他の回答 (9)
- 6y9kdjj
- ベストアンサー率22% (26/117)
質問者様は何のためにここで質問してるのですかね?自らの知識が足りない自覚があらばこそ他人の知恵を借りようとしてるのではないですかね?人の意見に耳を貸す気がないのであればここで質問する意味はないでしょう?ここまでの回答をスルーするばかりか自分の提示した前提条件をすら無視するコメントを自分がしてるって気が付いてませんかね?私以外の回答者なんかもう呆れて手を引いてるって分かりませんか? 正しい情報と知識を前提にしないものは「推測」とは言いません。それは単なる「思い込み」であって無意味で無価値なものだとご理解頂きたいのですが。 さて。 質問者様が無意味で無価値な思い込みを抱えたままこの先の人生を過ごされたいと希望であれば私は別に構わないのですが、未だ当スレッドをクローズしないということはまだ正しい情報を欲していると解釈することが出来ます。 …まぁ既に正しい情報は提示されているのですが、おそらくは質問者様の経験と能力では「答え」だけ示されても理解が及ばないといったところでしょうか? こういうサイトの基本特性として「質問する人間はそもそも自力でその問題に対する解決能力がないからこそ質問するのであり、それはつまり提示された正解が正しいか否かを判別する能力が無いこととイコールである」というのが挙げられます。質問者様はその典型ですね。 そうなりますと、いくら正解を説いても理解されないから無意味ですよね。 ですので方法を変えます。質問者様自身に自分の「思い込み」が誤りであることを証明してもらいましょうそうしましょうw ****************** Mission1 惑星が肉眼で見えることを確認しよう! ****************** はい!これは簡単で分かり易いですねw 幸い今は木星と土星が見やすい位置にありますので晴れた夜空さえあればすぐに実践できますよ! 上記2惑星の位置情報については適当に検索して自分で調べて下さい。質問者様が知的障害の類を持っているのでない限り普通に検索して見つけられる情報ですし、弱視などの視力障害で無い限り対象の惑星は「周囲の星より明るく見える」のですぐ分かります。 上記を実践していただければ質問者様の仰る「肉眼では何も見えなかったが望遠鏡では大きく見える」というのが惑星において有り得ない事象だとイヤでも理解出来ることでしょうw *************************** Mission2 小型望遠鏡で他惑星の衛星の模様が見えるとかテラワロスw …を計算から導き出そう(笑) *************************** こちらは計算する必要がありますのでちょっとばかり脳ミソが必要になりますが大丈夫でしょうか? とはいえ基本的には義務教育課程修了レベルの教養と現代人なら必須レベルのWeb活用スキルさえあれば対応可能な内容ですのでご安心を。ただし思考能力に柔軟さが欠ける方だと部分的に厳しいかもしれません。まぁどうしても途中で詰んで先に進めないというなら適宜フォローはしますのでご安心を。嗚呼、私ってなんて親切なんだろうか(笑) 具体的には以下Stepに従って情報収集と計算をして頂きます。 【Step1】 ・木星の衛星「ガニメデ」の大きさを調べる ま、ガニメデじゃなくたっていいんですが、サンプルとしてガニメデにしたのはそれなりに意味があります。 気になるなら全衛星について調べてもいいですよ? 【Step2】 ・地球からガニメデまでの距離を調べる 質問者様は衛星の模様が望遠鏡で見えると思ってらっしゃるようですので、最も条件の良い「地球とガニメデの距離が最短になるケース」でいいですよ。 尚、天文に関する知識が残念なことになっている質問者様だとこのStepで躓くかもしれません。頭を柔らか~くしつつ「どういう位置関係だと最短になるか」を考えましょう。 【Step3】 ・三角関数を使ってガニメデの視直径を算出しよう! 既に「実際の大きさ」と「対象までの距離」が分かっているのですからあとは計算するだけだよ? 三角関数を忘れちゃったなら検索して再理解しませう?「視直径」の意味が分からないなら検索して理解しませう?大体はGoogle先生が解決してくれるぞw 尚、このStepを質問者様が自力で実施するのは相当難しいと想定されますので、詰まったら遠慮なく聞いてくれて構わないぞw 【Step4】 ・上記ステップで得られた値を単位変換して「度分秒」に直す …ま、一応な?わざわざ別Stepにするまでも無いんだがw 【Step5】 ・天体望遠鏡のスペックの一つ「分解能」について理解する 分からん用語は(以下略) 【Step6】 ・質問者様が30年前に使った望遠鏡の「分解能」を調べる そもそもその望遠鏡の口径とか質問者様は覚えていないどころか全く意識せずに使ってたんだろうから大体でいいんですよ。どーせ多少盛ったところで結果は変わらんのでねぇw 【Step7】 ・質問者様が使った望遠鏡の「分解能」と「ガニメデの視直径」を比較して愕然とするw …ま、既に私は言ってるんですけどね?人の言葉は信じられなくても自分が算出した数値なら納得するしかあるまい? と、いうことでさあどうぞ! 尚、上記手順は既に私が実践した上でGoogle先生さえあれば何も問題無く実施できることを確認済みなので出来ないとは言わせないぞw 能力不足なら適宜フォローしてやろう。 面倒だからしたくないってんならあとは知らんわw 好きにしてくれw
お礼
肉眼で見れる惑星があると言うのは知っていましたが、恒星と変わって感じませんね。自分は肉眼で惑星を見たことはないというか、実際にはしらずしらずのうちには見てるんでしょうが惑星だと思ってみたことはありません。 2番目の質問は難しそうですね。
- 6y9kdjj
- ベストアンサー率22% (26/117)
質問者様の提示した条件(既回答へのコメント含む)を全て満たす惑星は存在しません。 「それ」が惑星であるのであれば質問者様が記載した条件に誤りが含まれているということになります。まぁ30年も前のコトですから、後付の知識とかがゴッチャになっていると考えるのが妥当です。人間の記憶なんていい加減なモンですからねw 仮に質問者様記載の条件が全て事実であるのならば「それ」は惑星ではありません。 全ての条件を満たす可能性として想定されるのは「ピンボケ状態のナニか」です。たとえばそこらの街灯とか家の灯とかね。 「それなら肉眼やファインダーで見えない筈は無いのでは?」と考えるかもしれませんが、そもそも論としてファインダーが適正にセッティングされていたかもアヤシイと私は考えます。まるで明後日の方向を向いたファインダーで「何か」を視野内に導入したつもり(もしくはそもそもファインダーの使い方すら分からず適当に望遠鏡をどこかに向けてるだけか)で地上の灯がメインスコープの視野内に掠っていたとすればピンボケ+ビネッティング+光学系のゴミの合わせ技の結果として「知識に乏しい者が見たら欠けた月のように見えるかもしれない虚像」が見えたとして不思議なことではありません。 …まぁ私としてはそもそもの「質問者様の記憶」がかなりアヤシゲですから、この情報だけで何をか特定することは不可能だと思ってますけどね。
お礼
まあ、自分は今も昔も天体に関する知識はないのは事実です。でも、天体望遠鏡に関しては普通に使えてたと思います。ピンボケだったとか、街頭だったとか言うことはないと思います。 偶然見つけたもの、見たのは1度だけだと言うのは事実です。
- staratras
- ベストアンサー率41% (1512/3682)
No.5です。疑問点への補足のご回答ありがとうございます。 これを踏まえて総合的に考えると、与えられた条件をすべて満たす惑星(とその衛星)は現実には思い浮かびません。 (大阪で)肉眼やファインダーでは見えない惑星は天王星(約6等星)と海王星(約8等星)ですが、青緑色の点像(高倍率にしてようやく円盤像とわかる程度)にしか見えず、添付された画像のように見えることはありません。 また小望遠鏡で見える惑星の衛星は、木星の4つのガリレオ衛星(5~6等星)か、せいぜい土星のタイタン(約8等星)くらいですが、どちらも添付画像のようには見えませんし、それにこのすぐ近くには明るい木星や土星がありますので、肉眼で衛星は見えなくてもこの木星や土星は見えるはずです。 質問者様が、30年ほど前にごらんになった天体が惑星だったとお考えになる理由は何でしょうか。
お礼
惑星の衛星だったのではないかと言う気はしてきました。でも、近くに肉眼で見える星はありませんでした。 >30年ほど前にごらんになった天体が惑星だったとお考えになる理由は何でしょうか 天体望遠鏡で見るとかなり大きく見えた(もし恒星だったら黒いフィルターをしてないと目がダメになるぐらい大きかったと思います。) (月ではないけど)月みたいに見えた。クレーターのようなものもあった。 添付画像の印象とは全くことなります。新円ではなく、元からそんな形なのか、欠けてたのか。でも、欠けてたんじゃないかと言う気はします。
- mpascal
- ベストアンサー率21% (1136/5195)
冥王星はすばる望遠鏡で見てもこんなものです。 https://www.subarutelescope.org/Pressrelease/1999/07/19/Pluto_300.jpg
お礼
4万円の天体望遠鏡で見えることはあり得ないんですね。
- staratras
- ベストアンサー率41% (1512/3682)
金星の可能性がありますが、いくつか疑問があります。 金星だと考えられる理由:見た形状(満ち欠けと色) 月のように細い状態から真ん丸に近い状態まで満ち欠けが観測できるのは地球より太陽に近い惑星(金星と水星)だけです。このうち水星は太陽に近くて小さいため観測が比較的難しく、一般的には金星だと考えられます。 また地球より太陽から遠い惑星のうち、最も満ち欠けの度合いが大きいのは火星ですが、火星は特有の赤い色をしていて、「月みたいな色」ではありません。 疑問点1:肉眼では全く見えませんでした。 肉眼で「何が」見えなかったのでしょうか。「満ち欠け」が見えなかったのなら理解できますが、五大惑星(水星・金星・火星・木星・土星)は(太陽に極めて近くて見づらい時期やを除き)「その星の存在」が肉眼で見えないことはありません。まして金星ならば最も明るい惑星なので、大阪や東京など夜空の明るい場所でも必ず肉眼で見えます。 疑問点2:クレーターのようなものも見えた気がします。 地球から普通の天体望遠鏡で見てクレーターが見える天体は月以外にはありません。金星は分厚い雲に覆われていますので、よほど熟練の観測者でなければ模様を見るのも容易ではありません。 疑問点3:南側の部屋から見ました(つまり南の方向) 金星であれば、明け方の東の空か、夕方の西の空のいずれかの方角に見えます。明け方の南東の空や、夕方(宵のうち)の南西の空ならばあり得ますが、真夜中に真南に見えることはあり得ません。
お礼
>疑問点1:肉眼では全く見えませんでした。 肉眼では満ち欠けどころか星の存在すら確認できませんでした。今思ったのですが、満ち欠けしてたのではなく、元々そんな形で真円(まんまる)ではなかったのかもしれません。天体望遠鏡を使えば肉眼では見えない星も見えますよね。 >疑問点2:クレーターのようなものも見えた気がします。 >疑問点3:南側の部屋から見ました(つまり南の方向) 真南と言うことではなく、南西に近かった気がします。南側の部屋から見たのは間違いないですが、はっきりとした方向は覚えてません。時間は全く覚えてないのですが、8時から10時、広く見て7時から23時か0時位な間だったのかなと思います。 >金星は分厚い雲に覆われていますので、 雲がかかってない少し欠けた月のような感じでした。目には見えない小さいお月さまのイメージした。 惑星ではなく惑星の衛星とかだったんですかね。その時はどう考えても肉眼で見える星ではありませんでした。
補足
天体望遠鏡は4万円ほどで買ったものです。一応メーカー品だったと思います。上についてる補助の望遠鏡でも肉眼でも全く確認できませんでしたが、主の望遠鏡では結構いっぱいに大きく見えました。 これじゃないのですが、こんな形の天体望遠鏡です。 https://www.monotaro.com/p/5019/9792/?gclid=CjwKCAjwqcHLBRAqEiwA-j4AyBTYJDxFcXauFrqzQGw64G_PnDr9pMau_Llu2yIv9vEgNEVxb4YsphoCepoQAvD_BwE&utm_medium=cpc&utm_source=Adwords&cm_mmc=Adwords-_-cpc-_-PLA-_-50199792&ef_id=WOslMAAAAJEwzIts:20170720085918:s
- takuranke
- ベストアンサー率31% (3923/12455)
金星では。 金星を天体望遠鏡で見ると、 月のように見えます。 また、夏あたりだと金星が沈むのは21時くらいだったと思います(場所にも寄りますけど)
お礼
金星の可能性があるんですね。
- mpascal
- ベストアンサー率21% (1136/5195)
冥王星は遠すぎて見えないでしょう。
お礼
無理なんですね。4万円ほどの天体望遠鏡を使っても無理なのでしょうね。
- mpascal
- ベストアンサー率21% (1136/5195)
見たのは夏場ですよね。地球より内側の惑星は、太陽の反対側にある時が観測しやすいので、あまり欠けて見えのように思いません。 欠けて見えりのだったら地球より外側の惑星で、大きく見えるということは一番近い火星ということでしょうか。 木星、土星はガス惑星なのでクレーターは無いですし、土星なら輪が見えるはずです。
お礼
火星かなと言う気もします。冥王星も近いかなと思ったのですが、色がちょっと濃い気がします。
補足
残念ながら季節は全然覚えてません。
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
火星のダイモス(下記)かもしれませんね。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E7%B3%BB%E3%81%AE%E8%A1%9B%E6%98%9F%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
お礼
衛星があるんですね
お礼
クレーターのようなものを確認したので、ピントはあってたと思います。月とはクレーターの模様が違ってたと思うのですが、色は月とちょっと違ってた気がします。 月だったら肉眼でもはっきり見えますよね。それ以前に月だったら月だと思うはずですし。 肉眼で見えない物が天体望遠鏡で大きく見えるかどうかですね。でも、これはあくまでも推測なのですが、目に見えない星が天体望遠鏡では見えることを考えると、十分あり得ると思いますがね。惑星か惑星の衛星だった気がするんですがね。 惑星の画像を見る限り火星か金星のような気がしてきたんですが、南西の方向に見えることはありますか? 自分は一眼も持ってますが、まあ、ビギナーのレベルです。