• ベストアンサー

日本では車・バイク離れが進んでる訳

日本では車・バイク離れが進んでるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

こんばんは。 車については詳しくないですが、バイクについては、数字がバイク離れを如実に示していますね。 80年代中期に始まったレプリカブーム時代と最近の売り上げを比較すると、後者は前者の約1/6だそうです。但し、80年代のバイク人気は90年代後半から2000年代前半の音楽シーンと似て、ちょっと異常だったとも言われていますが。 また、街中で見かけるスクーターの数は減った印象を受けます。但し地域差はあると思います。これも、現実にYAMAHAがスクーター生産について、エンジンはHONDAからのOEM供給で協力していくことにした最近の事情に現れているのでは無いかと考えられますよね。 何とも寂しい話しですね。

noname#248380
質問者

お礼

バイクは顕著な減りかたなんですね。

その他の回答 (7)

回答No.7

感じますね。 自分は大のクルマ好きなんですが、去年社会人となった息子は小さい頃はミニカーとかで遊んでいて、こりゃ自分に似てクルマ好きになるなー、と思っていたら、免許取って早1年、 「運転メンドクセー、早く自動運転、実用化しないかな」 なんて抜かしよる。 スマホをいっときも離せない、現代人となりました。 クルマを所有するのがステイタスだった昔に比べて、今は興味対象があまりに多すぎますね。 CD販売低迷もしかり、走らなくても金の掛かるクルマから興味が無くなるのも、至極当たり前なのかな。 結果、失敗を恐れるメーカーからは没個性なクルマばかりが発表され、さらにクルマ離れが進んで行くような気がしますね。

noname#248380
質問者

お礼

車以外にも興味対象がいくらでもあるのと、お金がかかるからなんですね。

回答No.6

Q: 日本では車・バイク離れが進んでるのでしょうか? A: 都会では進んでいるかも知れませんね。 保管場所や駐車場を借りていると、その費用も家計に響くと思うのと、持っているだけで保険代や車検代で、年間数万円~数十万円の出費が嵩みます。 また、公共の交通機関が発達していると、車やバイクの必要性は、あまり感じなくなる為、購入を見送ったり、所有していたものを売ったりする事も有るでしょうね。 田舎の場合、車やバイクは生活必需品扱いなので、無いと身動きが取れない時があります。

noname#248380
質問者

お礼

必要性がないんですね。

  • hla7yrgrg
  • ベストアンサー率39% (414/1047)
回答No.5

その業界で、年々売上が落ちていると言うのは本当でしょうね。 http://diamond.jp/articles/-/88463 ただ、下降に転じた時期というのがバブル期を境にした感じですので、今の台数が正常な数字としても見れるかもしれません。今後このまま減り続けるのであれば、それは何が知らかの原因があるかもしれませんが、現状推移で移行していくのであればそういう可能性が高いでしょう。(バブル期を謳歌した人達が、「昔は昔は」と嘆いている様な・・・) また、「若者の車離れ・バイク離れ」とか業界のお偉いさんが「今の若者はスポーツカーを買わなくなった」とか言っていますが、そんな昔の若者はバブル期に親に買ってもらっていたわけで、自力で金を作り出して車を買った若者はそういないかと思います。(中古でという話も、当時の維持費と現在の維持費を考えると、買ったらそれでおしまいな当時と比較するのは会話そうな気もします) 今の若い子で大学通うのに車通学とかしている人を見ていると、社用車登録している車を親から借りていたり、親が一定水準以上の収入を得ている家庭で親に買ってもらったりする感じです。 バイク業界も、戦後は安価で人の足となる様な感じで作られて、時には一定のブームもあった時期もありましたが、生活の足と考えると駐輪場がない店も多く特別買いたいと思う人は少なくなったと思います。 http://diamond.jp/articles/-/5762 良くも悪くも、日本の生活水準は確実に上がっていますので、生活の足として不便するバイクよりも車に投資する人の方が多くはなっているでしょうから、そう言った観点で生活の足としてのバイクの役目は終わってきているのかもしれません。そう言う感じで数字を見ると、趣味の世界で買われるバイクの台数としては現状の数字が普通という感じと思っています。

noname#248380
質問者

お礼

少子高齢時代に現状維持するとは思えませんがね。

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (7028/20702)
回答No.4

主に都会ですね。 ステータスを表現する持ち物としての役割は終わって 実用としても公共交通機関のほうが便利になり 出会いを求める若者も ネットでつながるようになった 一方で 地方ではまだまだ必需品です。

noname#248380
質問者

お礼

人口からみれば地方に住む人は少数派ですね。

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1973/9604)
回答No.3

noneya さん、おはようございます。 給料が少ないから、駐車スペース、税金、ガソリン代を払うお金がない。スマフォとかの端末から交通や地図の情報が入るように発達しているので、ある程度、徒歩でも便利に目的地に行けるようになった。

noname#248380
質問者

お礼

維持費の問題なんですね。

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11963)
回答No.2

こんにちは。 日本の若者についてなら、確かに車やバイク離れが進んでると思います。 恐らく、その訳は正社員になれない若者が増えて安定した収入が得られないことで自らの稼ぎでは高価な車やバイクを買うことが出来ないからではないでしょうか。 ちなみに、今は定年退職をしてる私達の世代が若者の頃は日本の高度成長期時代だったこともありますが、大企業の正社員に難なくなれましたから現金一括払いで買えなくてもローンで高価な車やバイクを買えました。

noname#248380
質問者

お礼

景気がよろしくないんですね。

  • fuk00346
  • ベストアンサー率33% (9/27)
回答No.1

鉄道網の発達(3分とか5分間隔で来るとか環状線が増えたとか路線が増えたとか) 他の趣味が増えた(スマホ、パソコン、ゲーム) カネが無い、維持費が無い、貧乏になった 地方では鉄道網があんまり発達していないしバスも高いですから車、3バイク(原付)はほとんど必需品になってますな、一家に1~2台あるぐらいには。

noname#248380
質問者

お礼

鉄道の発達と経済的な面から何ですね。

関連するQ&A