- ベストアンサー
妊娠を喜ばない義母
娘が二歳になり、そろそろ二人目を考えています。 結婚後、2年の共働き期間を経て妊娠しました。 初孫なので当然喜んでくれると思っていたのですが、義母だけ違いました。 義母に妊娠を伝えた時、喜んでいる様子ではなく、むしろ私のほうが不愉快になりました。 出産後見に来てくれましたが、この時も複雑な様子でした。 義母の子は男だけなので、女の子が産まれて戸惑っているのかなぁ位にしか考えませんでした。 その頃から、意地悪と思える言動が始まりました。 一年後、主人の弟夫婦に赤ちゃんが生まれましたが、興味がないと言っていました。 こんな話あまり聞いた事ありません。(ちなみに出来ちゃった結婚でもないです。) 最近は距離をおいていますが、また妊娠したら何を言われるか・・・。 旦那はかばってくれないし。 似たような経験された方いらっしゃいますか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (5)
- m_and_f
- ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.5
- miki12
- ベストアンサー率28% (720/2495)
回答No.4
- remonpakira
- ベストアンサー率36% (780/2153)
回答No.3
![noname#6973](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_4.gif)
noname#6973
回答No.2
- miumiumiu
- ベストアンサー率21% (715/3385)
回答No.1
お礼
ありがとうございます。 私の実家は飛行機利用の距離で、産前産後長く家をあけるのが嫌だったのと、母が仕事・実父(祖父)の介護をしている理由で帰りませんでした。 産後の赤ちゃんの世話を甘くみていたのです。 その分、私の娘が妊娠・出産の時は手をかしてあげたいと思うのです。 お祖母様も子供は一人ではなかったのですよね? 私は一人っ子ですが、親も身内も次の子を期待しています。 義母は兄妹がいて、子供も二人います。次男を妊娠したときは、歯医者に通っていて、産むのはあまりお勧め出来ないと言われたそうです。でも大丈夫と信じて産んだと言っていました。 私が娘を妊娠したときは、羊水検査をするようしつこく言われました。(しませんでした。) 人にはもの凄く厳しいのです。 妊娠前は共働きなのに散々不妊症だと言われたあげくです。主人の親戚にも、不妊からの妊娠だと聞いたと言われました。 きっと私の次の妊娠も歓迎ではないはずです。 自分は思うように子供を産んだのになぜ??って聞いてみたいくらいです。 今、妊娠しているようです。まだちゃんと育ってくれるかわかりませんが・・・。 前回の妊娠・出産で義母について十分学習しましたので、もう何を言われても平気でいる覚悟です。