- 締切済み
義母のことで相談があります
義母がどんどん私(嫁)に対して意地悪になってきました。 結婚25年です。 義母の勝手な想像(妄想)で、いつも責められます。 それを主人がいない時、義母の兄弟姉妹の前で嫌味を言われたり怒ったりします。 そうなると義母の兄弟姉妹から私は遠回しに叱られます。 最近では私を疑うようになり、私が義母の家にうかがうと、 私が家のものを物色しないかどうかと監視したりします。 以前金品が無くなったと騒いだ時も、私を疑うような言動がありました。 私の実家の事にも口出しし、勝手な妄想で叱られます。 私の言い分は遮られ聞く耳を持ちません。 主人の前ではこれらのことをしないので主人は直接的には知りません。 ずっと我慢してきましたが、主人に相談しました。 でも辛いです。 もう義実家に帰りたくありません。 義母は口がたつので、皆義母の味方です。 皆、義母は人間的に素晴らしい人と評します。 私の評価は義実家では低いです。 でも私は人のものを盗んだりそんなことは決してしません。 このお盆に帰らなければなりませんが、 もう嫌で嫌でたまりません。 もう考えるだけで苦しくなってきます。 どなたか建設的なアドバイスをお聞かせください。 乱文で申し訳ありません。
みんなの回答
- Raquel123
- ベストアンサー率16% (116/703)
探偵気分で、一度義母たちからあなたへの陰湿な言動を録音し、ご主人に「客観的に聞いてみてほしいの。ずーっと心が苦しくて」と訴えてみてはいかがですか。万が一、録音されている最中に、義母たちが気付いたら、ノイローゼになりそうだと大声出して胸の内を吐き出してすっきりしましょう。そして義母たちに音源を消されないよう素早くその場から安全な場所に立ち去りましょう。 ご自身のことを大事にしてくださいね。あなたが、あなたの誰よりも頼りになる味方ですよ。
おっさんです。 恐らく動物的生態本能の作用の一種だと思いますが、あなたの旦那の前ではセーブ出来るということは、善悪の意識があるということですから、最悪にせよ結果は出し易いです。 同時に覚悟が必要です! 婚歴25年(ご夫婦共々50ぐらいですか?子供さんは社会人?義母の年齢は75前後?) 生活が安定している状態で、未だ義母の遺産を当てにしています? 規模が分からないので、その辺はご主人並びにご主人の御兄弟と話し合ってください。 先ずは、ご主人を絶対的な味方に付けないと話になりません。 ご主人とは老後の話をされていますか? ご夫婦が元気で例えば海外旅行等が出来るのも65歳ぐらいまで。 定年を迎えると同時に出掛けることが億劫になり、出掛けるとすれば病院通い。(苦笑) 死ぬまでの間になるべくなら嫌な想いよりも素敵な思い出を残したいですよね。 「義母の葬式まで旦那の実家には行きません!」如何ですか?スッキリしませんか? 私たち夫婦の方がちょっと先輩? まー同じ世代です? 私たち夫婦も義実家へ行く度に夫婦喧嘩になり、、、どちらが優先?あなたはどっちの子?味方? 何で私をカバー出来ないの? もう明日からの家族旅行は無し!勝手に帰るから・・・。 日頃そんな話題に触れないのに双方の実家へ帰ると、凄まじいケンカが勃発! 夫婦互いに義実家に行きたくない主張で合意(生命に関わる緊急性がある場合や私の女房自身が物理的な負担を強いられた場合の補助、支援は別ですが・・・)しているので、子供2人(姉妹)とはGW、お盆、正月は家族旅行を中心にして来ました。 それでも、高校、大学に進学するに連れてなかなか4人が揃うことがなくなり、女房と2人でトレッキング、温泉というパターンも・・・。 長女の結婚を前に4人で思い出(4回目)のグアムへ行ったのが最後。 ほんと行きたい時に、、、出来る時に、、、しておかないと次がありません。 そこに互いの実家繋がり(義父母、義兄弟姉妹)を入れるか如何かです! 私たち夫婦もふたりでフリープランで海外へ行ける自信が何処まであるかなぁ?と話し合っています。 其々、自分の親のことを気にしながら・・・(苦笑) やはり、覚悟です!
- kano20
- ベストアンサー率16% (1179/7113)
せっかく夫に相談するまで貴方が変われたのですから、今回は夫に完全に味方になってもらうためにも義実家に行くことをおすすめします。 夫にその場から隠れてもらう。 貴方にいつもどうり夫の母親が嫌味や苛め発言をしたら、ちゃんと聞く。 やはりこういう人なんだと思ったら夫に出て来てもらう。 夫の親族が居る場なら尚更です。 夫にちゃんと聞いてくれましたか?私はこのまま帰りますが、貴方はどうしますか?と聞いて帰りましょう。 夫が残ると言うのか、母親の発言を聞いて妻と一緒に帰ると言うか。 義母に期待することなく、夫の動向をしっかり確認しましょう。
- zabusakura
- ベストアンサー率14% (2427/16191)
行かなくて良いんじゃない?もしかして姑さんボケが始まってるかもしれませんよ。 今後は、どうしても行かなければいけない時は録音、出来る物を用意し 会話を録音し御主人に聞いてもらえば良いと思います。 今年も行きたくないのなら仮病でいいじゃない。寝込んでしまえば 良いと思います。 私は、きっぱり絶縁しました。楽ちんだよ。
- whaihansei
- ベストアンサー率23% (227/983)
帰らなければ。 お子さんが大学生など大きいなら、なんなら離婚したら。 そうはいかない事情がある? そこを含め相談できないでしょうか。
- espresso1081
- ベストアンサー率19% (123/631)
よくわからないのは、なんで「帰らなければならない」のか?ということです。 旦那さんの実家に、妻が帰らなければならない決まりはありません。そもそも妻の実家ではないので「帰る」という言葉遣いも間違っています。質問者さんがではなく日本全体が。 嫁姑問題など極くありふれた事柄であって、妻が泥棒扱いされていて諸々ツラいと訴えているのに、それでも妻を連れて実家に行こうとする旦那さんなら、旦那さんの人格の問題になります。 なので、これこれこういう理由で、あなたの実家にはもう行きたくありませんけど?と旦那さんに話して通らないなら、その時点から嫁姑問題ではなく、夫婦の問題としてふたりで解決するしかないと思います。 因みに私の場合は、実母も姑も根性が悪いのでどちらも放置しています。夫は理由をきちんと聞いた上で、それで文句なし。 いじめてもなんの不利益もないなら、根性悪い人はいじめますよ。子供のいじめとなんら違いはありません。むしろ脳が劣化していく一方の年寄りの方がタチが悪いです。いじめられる方がさっさと離れるのが一番ですよ。
ごめんなさい(>_<) 今日は、回答が遅くなって、ごめんなさい(>_<) 質問者さま、何か希望は、ありませんでしょうか・・・? どうぞ、よろしくお願いいたします(>_<)
- kuwara
- ベストアンサー率45% (186/410)
ご主人に相談して、今年は帰省はしない、としましょう。 先方がどう言うつもりなのか?何が原因かわかりませんが、 執拗にこちらが不快になる発言を繰り返す人にわざわざ会いに行く必要はないと思います。 我が家の嫁姑問題もそうですが、こちらが従順でいればいる程、 それが当たり前と思うのか?我慢しても我慢してもエスカレートするばかり。 「人として何なんだろうこの人?」って思います。 我が家の場合ですが、結婚当初はいろいろ我慢して聞き流していましたが、 出産と同時にエゴが前面に。 子供(孫)をあやす際には必ず自分の事(姑)を「ママよ~」と呼びかけ、 「おっぱいやろうか~♪」と片乳出そうとしてみたり。 次いで傍らに居る私(嫁)に向かって聞えよがしに 「ママ(私/嫁)要らないもんね~!」と新生児の我が子に挨拶代わりに 言い続け。 呆れながらもテキトーに聞き流していたら、それはそれで気に入らないらしく、 姑と小姑、私と子供の4人になると更にエスカレートし、子供が私の抱っこではなく、小姑のだっこで笑おうもんなら、「あら~、やっぱり〇〇(小姑)がいいの?やっぱりね~♪〇〇(小姑)がママなのよ~♪」と、今度は小姑をママに仕立て上げんとして、大盛り上がり。 もちろん、夫や舅のいるところでは決してやりませんが。 面倒臭いので、それも放っておいたら、やはり気に入らないようで、 今度は舅や夫と共にいる時でも、二人がちょっと席を外したり、 先を歩いたりしようもんなら、その隙にススッーっと、私に近寄って来て 「やっぱりママ要らないって~♪」と小声でささやく。 余りにも執拗に繰り返すので、子供が生後8か月過ぎた頃、初めて夫に打ち明けましたよ。何か自分に非があるのでは?何か至らない点があるのでは?と思い、 最初は「お義母さん、私のことで何か言ってなかった?何か不満というか、こうして欲しい的なこと…」と探りを入れながら。 結果、結婚生活2年半経ってわかったことは私の方に特に非はないってこと。 自分(姑)がやっていることを夫や舅にはバレたくない、と思っていること。 なんせ、帰省中のある日、膀胱炎になった私に、風呂上りの姑は股を抑えながら 「あんたの後に風呂に入ったら、あんたの膀胱炎移ったみたい」と、トイレの前でお腹を抱えて前かがみになって痛みに耐えている私にわざわざ言いに来たくらいなので。 *当時は子供が小さかったので早く寝かせるために早めのお風呂にしていたのですが、帰省中は舅&夫(その相手をする姑)が毎晩のように早めの夕方から宴会もどきを楽しみんでいたため、その間、私が子供をお風呂に入れていたので、 義両親より私(嫁)が先に風呂に入らざる得ない状況でした…。 ちなみに結婚生活10年超の間、年に数回の帰省、長い時は4泊くらいしますが、その間、姑が風呂に入ったのをみたのは2~3回です。 いつもは「ジムで浴びてきたから大丈夫」と言って、シャワー浴も入りません。 なので、義両親より先にお風呂に入ったからイヤミを言われた…的なことは該当しません。滞在中は風呂の支度は当然のこと、風呂場を含め、家中の掃除は私がしていますし。 他にも書き出したらきりがない程、いろいろあります。 けっこう大変な思いをしている嫁仲間からも 「お宅の姑、稀に稀にみる凄さだね」と言われています。 そんなこんなで、いろいろ溜まりに溜まった私は結婚生活10年過ぎたあたりから義実家へは行っていません。 夫に言っても何もしてくれませんし、行く度嫌な思いをしますし、 その事で、帰宅後毎回夫婦ケンカに発展します。 家族にインスタント食品ばかり食べさせたり、夜な夜な飲み歩いたり、 好きに着飾って散財している訳でもないのに、「何故ここまでされるのか?」 と我慢している自分に疑問を感じて、一連のことがバカバカしくなり、 そもそも、先方は私に会いたいと思っている訳でもないし、 会いたいのは息子と孫、だから、夫と子供だけが行けばいいや、と思って。 ま、子供はママっこですし、義両親も夫もお酒が入ると子供の存在を忘れてしまうようですし、姑が私にイヤミを言っているのを見ているので、ママが行かないなら行きたくない、と行かず、そのうち、やれ塾だの、部活だの、合宿だの…と、夫の休みと日程も合わなくなったので、義実家に行かなくなって数年経ちます。 冠婚葬祭など際には、行くこともあると思いますがね。 初めは、嫁の務め…とか、後ろめたいような気持ちになったり、 行かないと何言われるか…今後の付き合いもあるし…と思いますけど、 行ったところでイヤなこと言うんです。 行っても行かなくても言われるなら、自分の耳に入らない、 自分の目で見なくて良い、「行かない」選択をするのは当然のことと思います。 ご参考まで
- LOTUS18
- ベストアンサー率31% (1807/5783)
本当に認知症ではないのでしょうか。 その心配も含め、ボイスレコーダーで録音して ご主人に聞いてもらってはいかがでしょう。 ご主人としては聞きたくないだろうけど なぜこんなにも義理実家に帰りたがらないのか 理由をわかってもらったらいいと思います。 相談したときご主人の反応はいかがでしたか。 信じられない、けれども質問者様の味方だ、という姿勢なら お盆の帰省の時は片時もご主人のそばを離れないことです。 そんなことを母親がするわけない、と悪者にされそうなら 証拠をとりましょう。 おそらく何をしても来ても来なくても気に入らないのだと思います。 本性は質問者様に見せているほうなのでしょう。 そういう人は本当にうまく隠します。
>義母のことで相談があります (質問の背景) ・ 結婚25年です。 ・義母がどんどん私(嫁)に対して意地悪になってきました。 ⇒結婚当初からですか? なぜ、そうなるのですか? ・義母の勝手な想像(妄想)で、いつも責められます。 ⇒”妄想”、とは具体的にどういうことですか? ・でも辛いです。 ・もう義実家に帰りたくありません。 ・義母は口がたつので、皆義母の味方です。 ・皆、義母は人間的に素晴らしい人と評します。 ⇒皆さんの話によるち、義母は、そんなに悪いひとではなさそうですね。 ・私の評価は義実家では低いです。 ・でも私は人のものを盗んだりそんなことは決してしません。 (わたしの意見) このお盆に帰らなければなりませんが、 もう嫌で嫌でたまりません。 もう考えるだけで苦しくなってきます。 どなたか建設的なアドバイスをお聞かせください。 義母さんのことをいろいろ書かれていますが、あなたがどのような方なのかが、この文面では、説明されていないので、”建設的なアドバイスを”、といわれても、なんとも言えませんね。 世の中には、両方の人に特段理由もないのに、”うまがあわない”、ということで仲が良くない例がありますね。 ”義母の兄弟姉妹”とも、上手くいっていないとのこと、大変ですね。 あなたの今後のやり方として、次の二つの選択肢があります。 1)いままで通りにやって行く。 2)これは、積極的に現状打破というポジティブな生き方ですが、 勇気がいる方法です。 ・旦那さんに現状を詳細にできるだけ客観的に説明します。 ・その時、義母に、”今後の事の指導をお願いに行く”と、相談します。 ・義母に会って、「義母さん、わたしのいろいろ至らぬことで、心配を掛 けて申し訳ありません。義母さんと良い関係でありたいので、 わたしの至らない点を改めたいと思います。 どうか、ご指導をお願いします。 至らない点を、教えて頂けないでしょうか」、とお願いするのです。 前記の1)をとるか、2)をとるかは、あなたのお考え次第です。 わたしとしては、勇気をだし思い切って、2)の方法でやってみたらいかがでしょうか。80年生きてきた男
- 1
- 2