「エジプト人の子供の奴隷」追加
「国語表現」の
論理 の question
です。
「エジプト人の子供の奴隷」
について、以下のように考えました。
ご検討ください。
エジプト人の子供の奴隷
「の」は、体言を承けて体言に係る、という働きをします
PのQのR は、
「PのQの、R」 のとき、Pの は Qに係ります。
「Pの、QのR」 のとき、Pの は Rに係ります。
次に、PのQ が P かつ Q を意味するとき
「P の Q」 は 「Q のP」と 同じ意味になります。
次に、「PのQ」の「Pの」 が adjective である(PであるQの)とき
(P の Q) は1語として働きます。
2語ずつの関係を確認しておきます。
「エジプト人 かつ 子供」 「子供 かつ エジプト人」 のとき
「エジプト人の子供」 と 「子供のエジプト人」 は 同意 です。
「エジプト人 かつ 奴隷」 「奴隷 かつ エジプト人」 のとき
「エジプト人の奴隷」 と 「奴隷のエジプト人」 は 同意 です。
「子供 かつ 奴隷」 「奴隷 かつ 子供」 のとき
「子供の奴隷」 と 「奴隷の子供」 は 同意 です。
そして これらすべてが、「真」であるとき
「エジプト人」「子供」「奴隷」は論理学的に命題となりますから、「PのQのR」 のどれに代入しても 「真」になります。しかし「P の 子供」「P の 奴隷」は複数の意味があるので、命題になりません。
「P の 子供」は「(Pが親) である 子供」の意味のとき、
「P の (生んだ 子供) 」 と置き換えることができます。この場合「うむ」は古くから使われた「むす」という動詞を使った方がいいでしょう。また有史以前には出産は女性の神秘として崇められましたから、女の「子」は特に「むす-め(女)」、そして男の「子」は単に「むす-こ(子)」です。したがって「P の 子供」は「P の (むすめ か むすこ)」と置き換えられます。
「P の 奴隷」は「(Pが主人) である 奴隷」の意味のとき、
「P に仕える奴隷 」 と置き換えることができます。
エジプト人の子供の奴隷
(エジプト人の子供)の奴隷 幼年エジプト人で かつ 奴隷身分の人
(エジプト人の(娘か息子))である奴隷身分の人
幼年エジプト人に仕える奴隷
(エジプト人の(娘か息子))に仕える奴隷
エジプト人の(子供の奴隷) エジプト人に仕える幼年奴隷
幼年に仕えるエジプト人奴隷