- ベストアンサー
子供の喧嘩?
喧嘩と言うわけでもないのですが。4年生(男の子)のうちの子がクラスの友達3人で下校中に5年生の男の子に背中を数回叩かれ鞄を蹴られたといって帰ってきました。家に着くなり泣き出し「学校に電話して!」と言うのでびっくりしました。こんな事を言った事はなかったので。3人いてもやられたのはうちの子だけで何もしていないのに叩いてきて、辞めろと言っても辞めてくれなかったという話でした。怪我をしてるわけでもないし学校に電話するのも大げさかな?と思ったのですが、上級生が何もしていない下級生を叩くのは良くないと思い、担任の先生に話をしました。次の日、叩いた5年生の子は謝ってくれたと言う事です。でも、理由は何だろう?と私は思って「たいした事でもないのにしつこいかな?」と思いつつ先生に理由を聞いてみました。この一連の話を友達し、理由を聞くのはしつこいかなと相談したら、子供の喧嘩に親が出るのがおかしいと言われました。理由も子供に聞かせて子供同士で解決させる、怪我もしてないし先生には言わない、先生に言うのは最後の手段。といわれました。私にしてみれば相手は上級生で面識のない子だし子供同士で解決なんて無理だと思うのですが。同じクラスでもその行為がしつこいようなら怪我がなくても担任に相談すると思います。色んな考え方の親がいるかとは思います。でも、まっこうから反論されて「私の考えはおかしいのかな?」とへこんでしまいました。皆さんはどう考えますか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
子供のけんかというのは、友達同士がするけんかだと思います。 友達同士の喧嘩はやはり、親が立ち入るべきではないと、私は思います。 この場合、友達ではなく、面識のない子だということで、これは喧嘩ではありません。そういう事実があったということ、そのことのために嫌な思いをしたということ、これは学校に相談してもいいことだと思います。 あと、連絡した事はお子様にとって、お母様は、いつも僕の見方だった安心されたのでは、ないでしょうか このときに、なにいってんのって感じで無視されたら、きっといじめにあったとき、どうせお母さんは僕を守ってくれないんだって思い、心の中に秘めてしまったのではないでしょうか。 これから先、あってはならないことですが、いじめがあったとしても、ちゃんと話してくれるでしょう。 たいがい、いじめに合う子は親にも話せずに苦しんでいます。
その他の回答 (5)
- mimi--ko
- ベストアンサー率29% (386/1308)
うちにも男の子がいるのですが、とてもおとなしい子で、学校に入ったころはいろいろあって、随分気をもみました。 子供が通っている学校は、 「どんな小さなことでも担任に相談してください。」と言ってくださっていたので、迷わずなんでも相談していました。 あまり頻繁に相談するのもご迷惑かと思って先生に伺ったら、 「子供たちに関することなら、どんな情報でもありがたいです。子供たちを指導していく上で、大変役に立ちます。私達がいくら目を配っていても、子供たちの全てを把握するのはとても難しいので、こういった情報は本当に大切なのです。」 と仰っていただけて安心しました。 先生にご相談しても、全て先生が介入して解決する訳ではなく、 「子供たちに任せて少し様子を見ましょう。」 という事もありますし、 「これはすぐ指導します。」 という場合もあります。子供の自主性を損なうこともないと思います。 けんかしたり、ぶつかったりしながら成長するのが子供ですが、時には、大人が中に入って、善悪などをきちんと教えることは大事なことだと思います。 先生に言うのは最後の手段、と考えている方は、きっと、「言いつける」という感覚が強かったのではないでしょうか? 私は、子供の成長を、父兄や、先生方がサポートするのは必要なことだと思っています。先生にご相談するのは、「言いつけて、相手のお子さんを指導してもらう」のが目的ではなく、「子供の成長を見守っていただくための情報提供」だと思っています。
お礼
叩いた子は色んな子を叩いたりしているという話でした。今回の件で「悪い事をした」とわかってくれれば今後叩かれる子はいなくなることでしょう。悪い事をちゃんと教えるのは大人の役目ですよね。回答有難うございました。
- kyouichi-7
- ベストアンサー率45% (564/1229)
真っ向から反論されたのは「お友達に」ですよね? おそらく、お友達の頭の中には、 子供同志のケンカに親が出るものではない。 ↓ 子供達でうまくおさまるものを、 大人が怒鳴りこんでいくものではない。 と言った図式が頭に描かれたのではないでしょうか? 確かにそういう短絡的行動をする親もいるのは事実です。 ですが、親が事実を知り、担任に相談し、 その後の経過を説明してもらうと言う態度は、 まったくそれとは違う次元の話です。 たとえば、もし「いじめ」の芽であるのならば、 大きくならないうちに大人が摘み取ることもできます。 これは、人生経験の浅い子供にはできません。 先生もいじめられている子供の親と、 交流を密にすればよりよい効果が得られると言うものです。 怪我もしていない云々と言うのは、 まったくおかしな話で、 逆に、親が出る為には怪我をするまで待てとでも 言うように取られてしまいますね? 苦笑。 これは、絶対におかしなことです。 どの程度の怪我を負わされるかと言う保障もありませんし、 傷ついた子供の心の傷は当人以外には計り知れませんから。 怪我をしてしまってからでは、遅いのです。 心有る担任なら「お子さんに何か変わったところや、 揉め事などあったら、ひどくならないうちに相談してください」と いうくらいです。 (そうでもないと、担任の手におえなくなってしまい、 解決するのにかなり担任に負担を強いる結果とも なるからです。) ということで、気にすることはありません。 親として、当然のことをしたまでです。 (^^)
お礼
体に負う怪我だけがすべてじゃないですよね。精神的な苦痛もあるし、叩いた子の理由次第ではいじめにもなりかねない。kyouichi-7さん、ありがとうございました。
私はemiemiemiさんのお子さんだけでなく、その上級生にとっても良い事だったと思います。 虐めなど、、子供のすることがエスカレートすることの背景には「だれにも(大人に)とがめられなかった」という事があるのだと思います。 早いうちに「いけないこと」をしっかり教えてやる事は、その子の人生にとってとても大切な事ではないでしょうか。 もし上級生がうちの子だったら、私はemiemiemiさんに感謝します。 大事なのは、子供の言い分(相手の子も)をちゃんと聞いてやり、平等に良い悪いを判断し、その事を言ってやることだと思います。 今回は、先生がきちんとした方なのでしたら、おまかせして正解だったのではないでしょうか。 子供って、意味のない事もしますけど、何か訴えたくてしている時があると思います。 大人がきちんと受け止めてやるべきかと思います。 お友達の言う「親がでる」とは、「自分の子だけ信じてかばう」事だと思いますので、今回のemiemiemiさんの対応には当てはまらない事だと思われます。
お礼
私ってでしゃばり過保護母さんなのかな~と考えてしまいました。でも、相手は上級生だし大人を入れなきゃ解決しないと思うんです。回答を読みホッとしました。有難うございました。
- ochamemama
- ベストアンサー率13% (56/418)
ウチの子はまだ小さいので、とんちんかんな答えかもしれないですが。 その上級生がもし、何かの事情で乱暴な子だったら、その親御さんの知らなければいけない、親でしか解決できないことかもしれないですから、emiemiemiさんの行動はいたって普通な気がします。 小学校の頃、男子にいじめられて、ナゼ先生は助けてくれないの?って思ってました。(のちのち先生も怖かったのかなぁと思えるようになりましたが、そのせいで、中学生になっても男の子が怖かったです)大人が介入しなきゃいけない問題もあるので、子供同士で解決させるのがいいけれど、口を出さなきゃいけない場合もあると思います。 なぜそういうことしたか、理由を知るのも今後の自分の子がそうした場合などの参考になるのでいいと思います。
お礼
普通と言ってくださってホッとしました。叩いた子は誰にでもそういうことをしているようです。注意されて行動が少しでも収まれば嫌な思いをする子も減るでしょう。回答有難うございました。
- mayukitti
- ベストアンサー率25% (84/333)
子供同士で、解決できるのであれば、いじめ問題などは起こらないと思います。 そういうことが起こった時点で、早急な対応をしたemiemiemiさんは、正しい選択をしたと思います。 今後も似たようなことが続くのであれば、もう一度先生に相談するべきだと思います。 (多分、先生に怒られて、上級生も懲りているとは思いますが) 子供のいじめも、陰湿で残酷ないじめも、増えていると思いますので、今後も、子供さんが同じような目にあわないように、気をつけていってくださいね。
お礼
叩いた子の理由に寄っては 「いじめ」にもなりかねないことだと思うのに相談した友達からは思っていたことと違う意見が出て、私がおかしいの?と思いました。正しいと言ってくださってホッとしました。有難うございました。
お礼
自分がおかしな行動をしてしまったんじゃないかと心配でここに相談して・・・と自分の子がどう思ってくれてるかなんて考えてもみませんでした。kake angelさんがおっしゃってるように思ってくれてたらありがたいです。