焼き茄子?しぎ焼き?なすしぎ?
こんにちは!
茄子好きなんですけど、「焼き茄子」と「しぎ焼き」と「なすしぎ」の違いがわからなくて、困っています。困ってはいないのですが、はっきりさせたいです。
(おそらく「しぎ焼き」=「なすしぎ」だと思いますが。。。)
説1:
「焼き茄子」→ナスを半分に割って焼いたもの。
「しぎ焼き」→「焼き茄子」で茄子の皮をむく。(このあとだし汁につけてもOK!)
説2:
「焼き茄子」→上記、「しぎ焼き」
「しぎ焼き」→なすを半分に割って焼いたもの。ただし、味噌をつける。
説1は昔板前さんに聞いた説で、説2は最近料理好きの友人に聞いた説です。
僕は長年説1を指示していました。
どなたか、正しい定義をご存知でしたら教えてください。参考URL等もあればなおうれしいです。
お礼
ありがとうございます。