- ベストアンサー
職種
製薬会社の臨床開発職は就職難易度が高いかと思いますが、最近多くなってきているCROの臨床開発職は就職難易度は高いのでしょうか。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなが選んだベストアンサー
製薬研究職の倍率は? 大手であれば倍率数百倍と聞きますが、多くの製薬メーカーでは臨床開発の外部委託(つまりCRO委託)が進んでいます。なので、就職志願者数が変わらなければもっと倍率は上がっていくでしょう。一方、CROの新卒就職であれば倍率は1ケタか、場合により2ケタ小さくなるかもしれません。大手のCROはまだ拡大傾向にあるので今後しばらく大量募集でしょうし、会社の将来性的には安心できないかもしれませんが、中小CROであれば大手の募集が終わった時期に2次採用として募集をかけています。中小CROに早い時期に着目して応募すれば、内定もらえる可能性はずっと高いのではとも思います。
その他の回答 (2)
- bakamr
- ベストアンサー率32% (149/463)
医師を例に挙げたのは、 特殊な職種、業種は大枠で定員が決まっている ということを言いたかったのですが。 私は7年前SMOにいたのですが、 CROへの転職を考えたことがあります。 その当時は、 製薬企業の国内での治験数は鈍化していたものの、 製薬企業がコスト削減の為、 CROへ委託が増加、 CROは増加、 製薬企業の臨床開発職のハードルはぐんぐん上昇、 CROのハードルはあまり高くなかった。 現在は、 製薬企業の国内での治験数は相変わらず鈍化、 CROも増加していない(頭打ち)、 CROの正社員も増回していない(頭打ち) CROの臨床開発職といえば、CRA(モニタリング業務)なのでしょうが、 CRAも増加していない(頭打ち)。 CROは新しい業種なので、若い人が多く、 定年といった社員の減少要因がない。 出入りが激しいので、募集はあっても数人。 就職難易度は高いでしょう。
- bakamr
- ベストアンサー率32% (149/463)
需要と供給の問題。 医師 もっと必要とお国が考えれば、各大学の医学部の定員が増える、 難易度は下がる。 これ以上必要ないと考えれば、各大学の医学部の定員が変わらず、 難易度も変わらず。 少なくする必要があると考えれば、各大学の医学部の定員が減少、 難易度が上がる。 製薬会社の臨床開発職もCROの臨床開発職も同じ。
補足
ご回答ありがとうございます。仰る通り難易度は需要、供給で決まるかと存じますが、現時点でのCROの臨床開発職の就職難易度をご存知でしょうか?