※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:新興住宅地の市街化調整区域について)
新興住宅地の市街化調整区域について
このQ&Aのポイント
新興住宅地の市街化調整区域とは、昭和50年代に大規模開発された住宅地のことです。
このような住宅地では、血縁関係者以外でも中古住宅を購入し、建て替えることが可能な場合があります。
奈良の田舎など、小規模な地域でも同様の調整区域が存在する可能性があります。
私の住んでる家は、新興住宅地(いわゆる~台、~丘)のような大規模開発されたところにあります。新興といっても、昭和50年代の開発ですが。父親が亡くなって私名義に土地建物を変更して、固定資産税の通知が来て初めて知ったのですが、市街化調整区域になっていました。奈良の田舎だからか、250戸程度の小規模だからなのか。他にもそんなところってあるんでしょうか?
調整区域って割には、新しく引っ越してきた人たちが、家を完全に建て替えてます。調整区域って基本建築できない、または血縁関係者のための建築とか思ってたんですが。40年近く経ってるから建て替えは必然なんですが。こういうところは、まったく無関係の第三者が中古住宅を購入し建て替えることに、簡単に自治体からの許可がでるものなんですか?