- 締切済み
【切実です】会社に行きたくても行けない状態です
双極性障害と診断され治療をしほとんど症状は出ず穏やかになっているため、再就職。 …が、 今の会社に移っても、出勤できない事が続いています。出勤したのは初日のみで、もうすぐ休んでから1ヶ月になります。 はじめの2週間は運悪くノロウイルスに感染してしまい、病気としての休み。 翌日の出社…それからというもの中途の新人が初っ端から休んだことに負い目とプレッシャーと周りの目を気にしてしまい、玄関から外に出ることができない状態です。アシがすくんでしまいます。 病院にも通っていますが、劇的な変わり用は特になく「朝外に出ることを習慣化させてゆっくり進んでみては?」と言われます。 会社の上司からも「お大事に、無理しないように」と淡々と言われ、重々わかってはいるものの、念願叶って入った会社でしたし、1年休養していたのでいい加減働かないと食べていけないです。 今のようにこのままあと数日休めば、遠くないうちに解雇されるのでは…とビクビクしています。 就業規則を見れていないのですが普通1ヶ月欠勤が続くと解雇と言った記事なども見るので本当に怖いです。 それがわかっているのに、頭に何か重いモノを乗せられたような、胸の中にゾロゾロとした黒い塊のようなものがあるような感覚で、「朝、まず動く」ことができません。 気持ちは始めの頃よりかなり元気にはなっています。気持ちと行動が伴っておらず…。 一応会社に行けるように起きて準備までは頑張ったりします。 しかし結局会社に連絡を入れてしまいます。 その時は「もういい、もういやだ。今日も行きたくない。どうなってもいい…でも辞めたくない!」という気持ちに支配されて、罪悪感を強く感じながら欠勤してしまいます。 まだまともに働いても無いので人もわからないし、仕事もわかりません。 唯一、違和感というか受け入れ難いものはあったのですが会社のシステム(自由席やフレックス、電話がないなど…今まで旧式の会社で染まってきているため)多少は関係あるかもしれませんがそれだのことでここまでの嫌悪感があるのも考えられず…。 なので強烈なストレスがあるわけではないのに、負い目やプレッシャーなどささいな事で上記の状態になります。 さすがに甘えだ、怠け過ぎだと思うのですが、やはり体は動きません。外に出るのが恐ろしいです。布団でもがいているうちに、時間ばかりがすぎていきます。そして昼過ぎくらいになるとやっと腰があがり、病院に行ったり、図書館や散歩、外出することはできます。またそうした行動をしていると余計「私なにやってるんだ!」という気持ちになります。 また医者も私も思ってますが、躁鬱の症状も著しく出ていません。 今の会社に不満はありません。人間関係も悪くないはず。それなのに行けない。 入社して間もないので、あまり親身に相談できる人もいません。 「行きたいが行けない。起きていても家から出るまでに可動できない。働きたいが、まず出勤できない。行かない事にホッとすると同時に、その日に地が多いほど申し訳ない気持ちでいっぱいになります」 そうした状態をご理解いただける方、同じような経験をされた方、 「起きて会社に行けるようになるにはどうしたらいいか?」、 「心がけたことや改善の具体案」、 「どうすれば行けるようになったか」などあれば教えていただきたいです。 「会社を辞める」、「諦めて生活保護」などは考えておりません。良い会社だと思ってますし辞めたくなく、こうした質問をさせていただいてます。やめたいなら転職してます。 出勤したいですが足がすくんでしまいます…。 会社に行きたいです。でもできないから悩んでる。そういう質問に即した回答をお待ちしています。 「お前はこうだから駄目なんだ!」というダメ出しではなく、「こうしたら良い」「自分はこうしたら改善した」という、実践的なアドバイスだと嬉しいです。 切実です。よろしくお願いします。
専門家の回答 ( 1 )
- 専門家楚山 和司(@k_soyama) 社会保険労務士
社会保険労務士の楚山です。日々、葛藤の繰り返しのなかで大変にお辛かろうと、心中お察しします。 医療機関にかかっているとのことですが、いわゆる新型うつ、反応性うつの可能性は医師から聞いていませんか?前職で私もそのような傾向のある方と仕事をしていたので、気になっています。 職場には行かなくてはならないことは頭でわかっていても、いざ行動に移せない。それなのに私生活ではあっけらかんとしている… 個人差があるかと思いますので、完全に当てはまらずとも、質問者様にもしそのようなお心当たりがあるのであれば、まずは医師の診察結果(「診断」としてでなくとも、傾向が“伺える”程度の「診察結果」でよいでしょう)をもとに、職場の人事担当者・産業保健スタッフ・産業医等、職制上近すぎず遠すぎない立場の方に、電話連絡等でもよいので共有しましょう。 どんなに労務管理に優れた会社でも、何らかの医学的な根拠がない限りは配慮に動くことは難しいものなので、医療機関で診察結果を意見書ないし指示書におこしてもらうことは必要でしょう。 そのうえで、未だうつ、しかも新型うつ・反応性うつについての社会的な理解は進んでいない現状がありますから、就業継続を望むなら、やはりどうしても当事者側がそれを伝える必要があるかと思います。 ご負担かとは思いますが、医療機関(できれば産業医)へのあらためての受診と職場への理解のための説明、そのうえで休復職の手続を就業規則等で確認し、お互いにどうすれば、どのようなかたちで就業継続できるかを、専門的知見のある社内外スタッフを交えて話し合うことが必要です。 場合によっては、まだ社内に頼れる人材もいないということであれば、ご親族の方からの連絡、同席でもよいでしょう。 結局ありきたりな「べき論」になってしまったかもしれませんが、質問者様の状況がどうか好転しますよう、祈念しております。
楚山 和司(@k_soyama) プロフィール
OKWAVE Professionalをご利用のみなさま、はじめまして。 社会保険労務士・保育士・キャリアコンサルタントの楚山 和司(そやま かずし)です。 このたびは当プロフィールページをご覧い...
もっと見る