• 締切済み

授業をさぼりたい心境とは?

 過去の不良体験の武勇伝を語った市長が非難されたりしていましたが、今さらなんですが、高校、大学の授業をさぼって川辺で本を読んで過ごしたりする学生(確かドキュメンタリー番組で見たような・・)をちょっとかっこいいなと思ってしまいます。  学生時代に授業をかったるくて、ばっくれるというのは、どういう心境なんでしょうか?その辺の意義を(反省ではなくて)市長が語ってくれれば、もうちょっと共感を得られたような気もするのですが。  

みんなの回答

回答No.2

学習する目的は; 1.宇宙の実体である意識、生きる目的である精神的   充足量の増大に寄与すべく、認識を深めるため。 2.社会の歯車として使役されるための技術的知識や、   社会的ルールの習得のため。 3.学歴・派閥社会において良い大学、大企業に入る   べく、良い成績をとる丸暗記のため。 生きる目的によっては、学校の勉強はつまらない。

nobound
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。  学校の勉強がつまらないこともありますね。精神的充足のため自然物に触れることも大切ですね。  2、はどうなんでしょうか?歯車とサボるは反対方向の気もします。私も歯車は苦手です。

nobound
質問者

補足

 何となく質問を投稿した後で、自分で気づいてしまいました。  自分から、親や社会が敷いたレールから降りたくなる心境ではないかと。というわけでこの辺で。

  • kurinal
  • ベストアンサー率10% (128/1195)
回答No.1

nobound様、こんばんは。 もう、30年前の話となりますが。 「進学出来ればOK」という風潮の中、 「卒業」が決まったら、後は遅刻だろうが休みだろうが・・・ >「授業をかったるくて、ばっくれるというのは、どういう心境なんでしょうか?」 ・・・「仮に、この一時限目を遅刻しても、大勢(結果)に影響は無い」というんであれば、休む。 まあ、それでも私みたいのは、まだ甘い方なんで。 でも、「勉強」というのは、どう言うんでしょうか、 >「本当に行きたい時に行け」と言うんでしょうね。

nobound
質問者

お礼

 いつも哲学的な問題提起をありがとうございます。  ある程度進路が決まれば、大丈夫ということでしょうか。確かTV東京でも、勤務先と反対方向の電車に乗るという企画がありましたが、(映らないので見ていませんが) あれも確か会社に許可を取ってのことですね。たぶん何となくフラッと仕事を休みたいと思う人もたくさんいると思いますが。

関連するQ&A